751
青白橡(あおしろつるばみ)|#にっぽんのいろ 白っぽいくすみのある青緑色をしています。 橡(つるばみ)はドングリの古名のこと。 室内のほのかな明かりの下では薄い茶色に見え、太陽の下では緑が浮き立つような不思議な色合いです。 『にっぽんのいろ日めくり 2023』 543life.net/?pid=169491526
752
薄黒(うすぐろ)|#にっぽんのいろ 古の人は「黒」の中にも様々な表情の違いを見出しました。どこまでも黒寄りの灰色は、深い森の奥底のよう。 名前には「薄い黒色」という意味のほかに「うっすら黒い」という別の意味もあります。 『にっぽんのいろ日めくり』発売中♪ 543life.net/?pid=169491526
753
金色(かないろ)|#にっぽんのいろ 金鍍金(きんめっき)や真鍮などの金属の色。 「きんいろ」と読む黄金の色とは別の色です。 鍍金は金属などの表面を別の金属の膜で覆う高度な技術。日本には仏教とともに伝わったそうです。 ▼『にっぽんのいろ日めくり2023』発売中 543life.net/?pid=169491526
754
栗梅(くりうめ)|#にっぽんのいろ 赤みを含む茶色は、神社仏閣の色にもよく使われます。 梅の幹を刻んだものを染料とし、明礬(みょうばん)でさらに濃くする染色法で染めます。江戸時代初期から見られる色です。 一日一色。『にっぽんのいろ日めくり』発売中。 543life.net/?pid=169491526
755
玉虫色(たまむしいろ)|#にっぽんのいろ 玉虫の羽のような濃い緑色。玉虫の色は紫を主体とする説もあり、確かな色は定まっていないようです。 織物の世界では、縦糸に深い緑、横糸に紫を使えばこの色に近づくと言われているそう。 7月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
756
一位色(いちいいろ)|#にっぽんのいろ 「一位」という木の、赤みの芯材によって独特の色に染め出されます。 一位は鉛筆にも使われる身近な木ですが、古くは公家男子が持つ「笏(しゃく)」に使われるなど重要な木材でした。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』発売中 543life.net/?pid=169491526
757
鳩羽鼠(はとばねず)|#にっぽんのいろ キジバトの背の羽色から名付けられました。 派手な色を身につけることが禁じられた江戸時代、神秘的な灰色は当時の庶民の心をつかみ、好んで使われるようになりました。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
758
「青」が美しい、7月の「にっぽんのいろ」。 海の色、水の色、星空の色。お好きな色を見つけてみてください。 ▼7月のいろ #にっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
759
江戸茶(えどちゃ)|#にっぽんのいろ 江戸時代前期に生まれ、流行の最先端の色として人々に愛されました。 当時の遊郭の風俗を記した『色道大鏡(しきどうおおかがみ)』によると、遊廓に通う客の身だしなみとして推奨されていたそうです。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
760
島松鼠(しままつねず)|#にっぽんのいろ 島の海辺で荒々しい波風にじっと耐える松の葉の色がモチーフになっています。 その色は厳しい環境にさらされ、黄味がかっていく松の葉の様子を表しているようで、人々の感傷を誘います。 7月「にっぽんのいろ」はこちらから。 543life.com/nipponnoiropal…
761
濃朽葉(こいくちば)|#にっぽんのいろ 朽ちゆく葉の色を表した「朽葉四十八色」の一つ。 紅葉に近い「赤朽葉」に似た色ですが、より黄みが強く濃さが際立ちます。 紅葉が盛りへ向かう色とも、盛りを過ぎた色とも見えてますね。 『にっぽんのいろ日めくり2023』発売中▼ 543life.net/?pid=169491526
762
菜種油色(なたねあぶらいろ)|#にっぽんのいろ 菜種から絞った油「菜種油」に由来します。 江戸時代に灯油として普及し、電気のない時代には大変身近なものでした。江戸時代中期には武士の礼服「裃(かみしも)」の色としても流行しました。 ▼4月のにっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
763
小豆色(あずきいろ)|#にっぽんのいろ 古くから小豆は人々の生活に欠かせないものでした。 黒を含む小豆色は「赤小豆」の豆の色に由来します。 小豆は『古事記』にもその名が見られますが、色名となったのは江戸時代からだそうです。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
764
真朱(しんしゅ)|#にっぽんのいろ 深い朱は、自然が生んだ鉱石のような輝き。 土の中から掘り出した朱は「硫化水銀鉱物」のことを指し、色名の「真」は"自然のまま"という意味があります。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
765
淡朽葉(うすくちば)|#にっぽんのいろ 秋から冬にかけてあざやかに変化する朽葉にちなむ色名「朽葉四十八色」の一つです。 葉が黄色から橙色へと移ろう様子を、繊細な日本人独特の感性で表しているようです。 ▼『にっぽんのいろ日めくり2023』発売中 543life.net/?pid=169491526
766
夏の始まりと、雨の季節を想う美しい日本の色。 「紫陽花青(あじさいあお)」や「苔色(こけいろ)」「濡葉色(ぬれはいろ)」。 暮らしの中で出会える、日本の色をご紹介します。 ▼6月のいろ #にっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
767
赤銅色(しゃくどういろ)|#にっぽんのいろ 赤銅は、銅の合金の一種です。 上等な金と銀を混ぜ、配合により黒みがかったり紫がかったりもします。 古くから仏像や刀剣の装飾品にも使われ、歴史ある美しさを感じる色です。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』はこちら。 543life.net/?pid=169491526
768
7月のにっぽんのいろは、夏が楽しみになりそうな爽やかな色がたくさん。 よければ見てみてください(*^^*) ▼7月のいろ #にっぽんのいろ 543life.com/nipponnoiropal…
769
空色鼠(そらいろねず)|#にっぽんのいろ ほんのりと青みを含む、明るい灰色。 まるで、曇り空の向こうにある太陽の淡い光を想像させるよう。 眺めていると、自然と心が落ち着きます^^ 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
770
飴色(あめいろ)|#にっぽんのいろ 透明感のある橙色。 美しくも温かい輝きが、ほのかな甘みを感じさせますね。 大切に手入れされた道具の色を表す時にも使われ、丁寧な時間の積み重ねを表す色でもあります。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
771
団栗色(どんぐりいろ)|#にっぽんのいろ 茶色を何層にも塗り重ねたような、深い奥行きの色。 その焦茶色は、成熟した団栗の皮の色にちなみます。 森の恵みが生み出した多様な色合いが、厳かなオーラを感じさせますね。 一日一色。『にっぽんのいろ日めくり』発売中。 543life.net/?pid=169491526
772
鳶色(とびいろ)|#にっぽんのいろ 空に羽ばたくトビ(トンビ)の羽のような濃い焦茶色です。 江戸時代には茶系の代表色とされ、男性の反物の色として人気を集めました。この色をベースに紅鳶(べにとび)など新色も誕生したそうです。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
773
近衛柿(このえがき)|#にっぽんのいろ 柿色よりも赤みが少なく、穏やかな色合いです。 優しい雰囲気ですね。 色名は、藤原道長から連なる由緒ある家系、五摂家の一つでもある近衛家のイメージに由来します。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』発売中 543life.net/?pid=169491526
774
紅柿色(べにかきいろ)|#にっぽんのいろ 柿は奈良時代の『正倉院文書』に記されるほどに、古くから日本人に親しまれてきました。 柿にちなんだ色名は多くありますが、その中でもこの色は、熟しきった色の濃い柿のようです。 一日一色。『にっぽんのいろ日めくり』発売中。 543life.net/?pid=169491526
775
五倍子鉄漿色(ふしかねいろ)|#にっぽんのいろ 「五倍子」はウルシ科の植物「白膠木(ぬるで)」に出来た虫こぶのこと。 また、酢や酒に古釘などを浸して酸化させた液体を「鉄漿」と言い、これらを混ぜて黒く変色させて作り出します。 『にっぽんのいろ日めくり』 543life.net/?pid=169491526