426
灰白色(かいはくしょく)|#にっぽんのいろ 灰色がかった少し黄みのある白色が独特の存在感を放ちます。別名「灰白(はいじろ)」ともいい、温かく柔和な印象があります。 描写によって両極端なイメージを持つ、不思議な色です。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
427
常盤色(ときわいろ)|#にっぽんのいろ 常に変わらないことを指す「常盤」を名前に冠します。 松や杉のように、緑色の葉を絶やさない常緑樹を「常盤木(ときわぎ)」といいます。 力強く、美しい色ですね(*^^*) 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
428
紅葉色(もみじいろ)|#にっぽんのいろ 紅葉は植物学的には楓(かえで)の葉色の盛りを表現した言葉です。 奈良時代の『万葉集』では「黄葉」と詠まれ、平安時代の『古今和歌集』では紅葉とされるなど、その色合いも時代とともに変化しました。 543life.com/nipponnoiropal… 11月のいろ|暦生活
429
天青(てんせい)|#にっぽんのいろ 晴れた日の青空のような、明るい色です。 藍と蘇芳(すおう)で染めるとされており、澄んでいるようで、どこか曇りの気配を帯びています。 スーッと溶け込むような美しさが、心を晴れやかにしてくれますね。 8月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
430
杏色(あんずいろ)|#にっぽんのいろ 杏の実が熟したような、少しくすんだ橙色。 杏は昔から日本では「唐桃(からもも)」という名で親しまれてきました。眺めていると、甘酸っぱい爽やかな味が口の中に広がるようです。 7月「にっぽんのいろ」はこちらから。 543life.com/nipponnoiropal…
431
牡丹色(ぼたんいろ)|#にっぽんのいろ 紫がかった、美しい赤色です。 奈良時代に日本にやってきた牡丹は、昔から着物や漆器の文様などに用いられ、多くの人々に愛されてきました。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
432
牡丹色(ぼたんいろ)|#にっぽんのいろ 紫がかった、美しい赤色です。 奈良時代に日本にやってきた牡丹は、昔から着物や漆器の文様などに用いられ、多くの人々に愛されてきました。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
433
東雲色(しののめいろ)|#にっぽんのいろ 春の夜明けの色として、「東雲色」(しののめいろ)は有名ですね。うっとりとしてしまうほど美しい色です。 ●にっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal… ●本になりました。 #365日にっぽんのいろ図鑑
434
浅青(せんせい)|#にっぽんのいろ ほんのりとくすむ、深みのある色。 愛らしくさわやかな青色は、陽だまりに咲くネモフィラの花の色のよう。 じっと眺めていると、なんだかあたたかく優しい気持ちになってきますね(*^^*) ▶︎ 4月「にっぽんのいろ」はこちら 543life.com/nipponnoiropal…
435
柳緑(りゅうりょく)|#にっぽんのいろ 色名の「緑」は、広い意味で自然全体を指します。 草木が生い茂る、春の大地を思わせるような色で、自然の臨場感あふれる色に心が踊ります。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
436
蒲公英色(たんぽぽいろ)|#にっぽんのいろ 春の花の代表でもある、たんぽぽの花が色名の由来です。 小さいながらも元気いっぱいに花を咲かせるたんぽぽのような明るい黄色は、元気を与えてくれます。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
437
黄丹(おうに)|#にっぽんのいろ 中国から伝わった色で、紅花とクチナシを掛け合わせて染めています。非常に鮮やかな発色で、春の陽光のような温かみがあります。 皇太子の袍(ほう)の色で禁色(きんじき)の一つとされています。 ▼4月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
438
淡水色(うすみずいろ)|#にっぽんのいろ 藍染の色をかなり薄く染めた、涼しげな色。 「瓶覗(かめのぞき)」よりも淡く、その色は濁りのない清流を思わせ、見ていると心が落ち着きます。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
439
淡水色(うすみずいろ)|#にっぽんのいろ 藍染の色をかなり薄く染めた、涼しげな色。 「瓶覗(かめのぞき)」よりも淡く、その色は濁りのない清流を思わせ、見ていると心が落ち着きます。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
440
蘇芳色(すおういろ)|#にっぽんのいろ 紫みのある、くすんだ赤色。上品な大人の色ですね。 染料となる蘇芳と蘇芳染めの技術は奈良時代に伝わり、当時はその貴重さからとても高貴な色とされました。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
441
蘇芳色(すおういろ)|#にっぽんのいろ 紫みのある、くすんだ赤色。上品な大人の色ですね。 染料となる蘇芳と蘇芳染めの技術は奈良時代に伝わり、当時はその貴重さからとても高貴な色とされました。 4月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
442
水色(みずいろ)|#にっぽんのいろ 澄んだ淡い藍色です。水は無色透明ですが、晴れ渡る空の色や風に揺れる葉の色を反射した色合いが淡い藍色に見えたため、名付けられました。 冷たい川や湖を連想させるこの色を見ているだけで涼しくなってきますね。 7月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
443
紫(むらさき)|にっぽんのいろ 紫は、古くから伝統色のなかでも別格で、その高貴さ、気品を兼ねそなえた色は王朝人に深く愛されてきました。 ▼10月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ
444
小鹿色(こじかいろ)|#にっぽんのいろ ほんわかと優しく淡い茶色が、愛らしい鹿の子どもの体毛を思わせます。 『万葉集』にも詠まれたように、鹿は古くから日本人に親しみのある動物でした。 子どもたちにも人気の色です♪ 7月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
445
濃紅葉(こいもみじ)|#にっぽんのいろ 紅葉の赤を、黒みがかるまで濃くしています。 深く印象に残る、この季節にふさわしい色ですが、俳人でもあった高浜虚子は、この色を「濃紅葉に 涙せき来る 如何にせん」と詠みました。 『にっぽんのいろ日めくり2023』はこちら▼ 543life.net/?pid=169491526
446
萌黄色(もえぎいろ)|#にっぽんのいろ 若草の色にも例えられ「若さ」を象徴する色でもあります。 戦国時代の若武者は、この色の直垂(ひたたれ)を身に着けていたそうで、生命力と力強さがあふれています。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
447
薄浅葱(うすあさぎ)|#にっぽんのいろ 浅葱色をさらに浅くしたことで青みが際立ち、水色に近い印象になっています。 しとやかに咲く紫陽花を思わせるような愛らしい色合いが、心を晴れやかにしてくれます(*^^*) 7月「にっぽんのいろ」はこちらから 543life.com/nipponnoiropal…
448
蘇芳色(すおういろ)|#にっぽんのいろ 紫を含む、くすんだ上品な赤。 染料の蘇芳は、かつて貴重なものでした。そのため、紫に次ぐ上位の色とされていましたが、時代とともに希少性は薄れ、紅花や紫の代用品として普及したそうです。 ▶︎ 4月「にっぽんのいろ」はこちら 543life.com/nipponnoiropal…
449
新橋色(しんばしいろ)|#にっぽんのいろ 明治になり、海外から化学染料が入ってくると、それまでの伝統色にはなかった鮮やかな発色の色が生み出されました。いち早く取り入れたのは、新橋の芸者たち。 ●にっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal… #365日にっぽんのいろ図鑑
450
撫子色(なでしこいろ)|#にっぽんのいろ 繊細で凛とした撫子のように、澄んだ薄紫色をしています。 秋の七草の一つである撫子は、その美しさから古来、特別に愛でられてきました。 花言葉は「純粋な愛」です。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』 543life.net/?pid=169491526