401
萩色(はぎいろ)|#にっぽんのいろ 古の人々を虜にした可憐な赤紫色です。 秋の七草の一つでもある萩は赤紫から白へと、美しいグラデーションを見せます。『万葉集』で最も詠まれるなど、遥か昔から人々の心を強く惹きつけてきました。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
402
紫黒色(しこくしょく)|にっぽんのいろ 紫がかった黒色。とても幻想的な色で、見ていると吸い込まれそうになる、幻想的で不思議な魅力を持った色です。 ▼11月の色まとめはこちらから♪ 543life.com/nipponnoiropal… #にっぽんのいろ が本になりました。 amazon.co.jp/dp/4768314198
403
濡羽色(ぬればいろ)|#にっぽんのいろ 艶のある黒は、水に濡れて黒さが際立ったカラスの羽のよう。美しい黒髪を表すときにも使われる、神秘的な色です。 見ていると引き込まれるような、魅力的な色ですね。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
404
露草色(つゆくさいろ)|#にっぽんのいろ 夏の早朝に咲く、露草の花の色。 露草の花や葉の汁を生地に擦り付けて染色します。擦り付けるだけなので色落ちしやすく、その可憐な美しさははかなさの裏返しのようでもあります。 『【2023年】にっぽんのいろ日めくり』 543life.net/?pid=169491526
405
褐色(かちいろ)|#にっぽんのいろ 深くて渋い藍色です。 藍染をする際に、布をつついたり叩いたりすることを「かつ」と言いますが、その読みが「勝つ」に通じることから、その名が定着しました。 縁起を担ぐ武士の鎧兜の糸の色にもよく使われました。 7月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
406
深緑(ふかみどり)|#にっぽんのいろ 一年中、緑の衰えない常緑樹の黒々とした緑を指します。 その深い色合いは、山肌を覆い尽くす杉の群がりを思わせるような奥行きで、思わず圧倒されます。 ▼『にっぽんのいろ日めくり2023』発売中 543life.net/?pid=169491526
407
猩々緋(しょうじょうひ)|#にっぽんのいろ 「猩々」は、サルに似た中国の空想上の生き物のことを指します。その猩々の血で染めたものを猩々緋とする伝承が今に伝わります。 戦国武将は陣羽織に仕立てて戦場で愛用したそうです。 ▼二月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
408
半色(はしたいろ)|#にっぽんのいろ 明るくも渋さのある、紅を含んだ紫色です。 濃くも薄くもない色とされ、禁色の「濃紫」と聴色(ゆるしいろ)の「浅紫」の中間の色とされます。 絶妙なバランスが生み出した色ですね。 4月のにっぽんのいろ、ぜひご覧ください📖 543life.com/nipponnoiropal…
409
臙脂色(えんじいろ)|#にっぽんのいろ 紫がかった、艶やかな濃い紅色。 腹の奥底から煮えたぎるような情念を思わせる「モダンカラー」として流行しました。 与謝野晶子の『みだれ髪』では、情熱的な表現として用いられています。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
410
莟紅梅(つぼみこうばい)|#にっぽんのいろ 梅が開花する前の、莟の色に由来しています。 莟の色は花の色よりも一層濃く、一際鮮やかな強い紅赤色をしています。 莟の色にも価値を見出した人々の、奥ゆかしさを感じさせてくれます。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
411
白群(びゃくぐん)|#にっぽんのいろ 白みがかった清らかな青色をしています。 藍銅鉱(らんどうこう/アズライト)を細かく砕いたものを顔料としています。 この粒子によって、存在感のある煌びやかな輝きが生まれました。.:*・゜ ▼『にっぽんのいろ日めくり2023』発売中 543life.net/?pid=169491526
412
白緑(びゃくろく)|#にっぽんのいろ 白緑とは、緑青(孔雀石を細かく砕いたもの)をさらに細かく砕くことで生まれる明るい色です。 飛鳥時代より仏像の彩色などに用いられてきました。尊厳の中にも自愛を感じる、優しい色です。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
413
白緑(びゃくろく)|#にっぽんのいろ 白緑とは、緑青(孔雀石を細かく砕いたもの)をさらに細かく砕くことで生まれる明るい色です。 飛鳥時代より仏像の彩色などに用いられてきました。尊厳の中にも自愛を感じる、優しい色です。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
414
濃浅葱(こいあさぎ)|#にっぽんのいろ 黒みがかった濃い青緑色。薄い葱の葉の青緑色を一層濃くしたものに黒みが加わっています。 濃い青と緑が絶妙のバランスで混ぜ合わさり、まるで山奥にたたずむ池や星月夜のような奥深い色がミステリアスです。 7月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
415
灰青(はいあお)|#にっぽんのいろ 低く垂れ込める雲を思わせる色で、ちょっぴり切ない雰囲気が心に響きます。 青色と灰色を掛け合わせた繊細で美しい色。 着物や和小物、塗料などにも人気の色合いです。 543life.com/nipponnoiropal… 10月のいろ|暦生活
416
水浅葱(みずあさぎ)|#にっぽんのいろ 色名の「水」は、染料に水を加えて薄める製法を表します。 藍瓶に糸や布を何度も浸すことで濃く染める藍染の中で、瓶覗(かめのぞき)の次に淡い色とされています。 とても爽やかな色ですね。 5月「にっぽんのいろ」はこちらから → 543life.com/nipponnoiropal…
417
葡萄鼠(ぶどうねず)|#にっぽんのいろ 渋みの強い深紫色。江戸時代中期から流行し、ブームは昭和初期まで続きました。滑稽本や浮世絵、落語にも登場する人気色で、美しい紫と小粋な鼠の絶妙な掛け合わせが人気の秘訣です。 9月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
418
碧緑(へきりょく)|#にっぽんのいろ 透明度の高い澄んだ緑色。「碧」は古くから貴石とされてきた石英の結晶体のこと。緑系の緑碧玉(りょくへきぎょく)のようなきらびやかさが貴さを感じさせます。 澄んだ緑に囲まれた池の水のように美しい色です。 8月のいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
419
朱色(しゅいろ)|#にっぽんのいろ 中国の陰陽五行説で、五色の正式な色の一つとされました。日本でも権威を象徴する色とされ、江戸時代は大変貴重な顔料でした。 「ジャパニーズ・レッド」といえば朱塗りの漆器の色を指します。 ▼一月のにっぽんのいろはこちら 543life.com/nipponnoiropal…
420
杜若色(かきつばたいろ)|#にっぽんのいろ 初夏に紫色の花を咲かせるカキツバタに由来する色。 青みのある紫で、かつてはカキツバタの花に紙や布を擦り付け、紫をうつしとっていたといわれています。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
421
杜若色(かきつばたいろ)|#にっぽんのいろ 初夏に紫色の花を咲かせるカキツバタに由来する色。 青みのある紫で、かつてはカキツバタの花に紙や布を擦り付け、紫をうつしとっていたといわれています。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
422
山吹色(やまぶきいろ)|#にっぽんのいろ 晩春に花を咲かせるヤマブキのような、赤みを帯びた黄色。 山吹色は、平安時代からの色です。ヤマブキは春から夏へと季節の移ろいを教えてくれる花で、古くから人々に愛されてきました。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
423
山吹色(やまぶきいろ)|#にっぽんのいろ 晩春に花を咲かせるヤマブキのような、赤みを帯びた黄色。 山吹色は、平安時代からの色です。ヤマブキは春から夏へと季節の移ろいを教えてくれる花で、古くから人々に愛されてきました。 5月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
424
蟹鳥染(かにとりぞめ)|#にっぽんのいろ 蟹鳥とは貴人(身分や地位が高い人)の産衣のことです。 淡く優しい爽やかな青色で、蒸し暑い日が多くなってくるこの季節に、ほどよい清涼感をくれるようです。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
425
蟹鳥染(かにとりぞめ)|#にっぽんのいろ 蟹鳥とは貴人(身分や地位が高い人)の産衣のことです。 淡く優しい爽やかな青色で、蒸し暑い日が多くなってくるこの季節に、ほどよい清涼感をくれるようです。 6月のいろ #にっぽんのいろ|暦生活 543life.com/nipponnoiropal…