626
627
#プランク は
①体幹の筋肉(腹筋 背筋)を効率よく鍛えられる
②膝関節痛、腰痛がある人でも可能
③道具不要
アメリカ陸軍入隊の体力測定に
採用されています
(ちなみに2分9秒で合格)
スマホで音楽を聞きながら
まずは1日30秒2回から!
bodyarchi.com/article/035/
628
知っていましたか?
一番エネルギーを使う腹部臓器が
肝臓であること
#基礎代謝量 のトップスリーは
① 肝臓
② 筋肉
③ 脳
それぞれ全基礎代謝の2割!
だから 代謝を上げるには
#肝臓から脂肪を落とすこと
#筋肉をつけること が
大切なのです
629
630
631
#順番が逆です
食べる量を減らしているのに
体重が減らない
→
体重が減る量までしか
食べない
毎日体重測定して
体重が減っていなければ
① 食べる量が多過ぎる
② 動く量が少な過ぎる
いずれかです
今日は昨日より食べる量を
少し減らして
少し多く歩こう!
632
毎日食べたい
#食物繊維の多い神セブン
キャベツ
ひじき(海藻類)
エリンギ(キノコ類)
ごぼう
ブロッコリー
こんにゃく
やまいも
#食物繊維 は
腸にいい=肝臓にいい
だけでなく
満腹感を持続させる
➡減量がうまくいく
#神セブン食材
633
少し飲むから
ますます
やめられない
甘い飲み物は
完全に断つことを
おススメしています
効果は絶大です
①食欲抑制
②高血糖改善
③脂肪肝劇的改善
➡やせて疲れにくくなる
①無糖炭酸水(甘くない)
②ブラックコーヒー
③お茶 を
ヘビーローテーションして
砂糖水中毒を離脱!
634
635
具材を切って火にかけるだけ
#無水カレー
①トマト🍅4個鍋底に
②玉葱🧅3個 人参🥕1本鳥もも肉400g
③中火10分弱火40分
④粉末カレー6皿分 弱火10分
⑤出来上がり
油でいためる手間いらず
今までの努力は何だったのか
と思うこと必至の感動の旨さ!
春は水分の多いタマネギ増量で!
636
#水分を減らすのはやめましょう
やせるとは
体重を減らすことではなく
脂肪を減らすこと
ダイエット中に
水分摂取を減らすと
便秘になり
体脂肪は増えます
水を体から排出するには
エネルギーがいるので
水を飲むと
体脂肪は減ります
水を飲むとむくむ方は
病院で原因を
調べてもらいましょう
637
肝臓にたまる脂肪は
どこからくるの?
答え
約9割が
食べた脂・油以外からくる!
①皮下・内臓脂肪が溶けだした脂 60%
②糖質から肝内で合成される 26%
③食べ物の脂・油 14%
だから
脂肪に変換されやすい
精製糖質
=砂糖・白米・小麦を
減らすことが
脂肪肝改善の最短コースなのです
638
639
640
641
#大根おろし は整腸の神食材
macaro-ni.jp/37319
おススメ食材に
大根おろしをたっぷり加えてみて
①納豆
②ツナ缶
③秋刀魚
④焼きシイタケ
⑤茄子の煮びたし
腸がキレイになると
➡腸の血液はすべて肝臓に向かうので
➡肝臓がキレイになる
642
#飲み物はお茶か水だけ
自己申告の60代女性 #脂肪肝
HbA1c 徐々に上昇し6.4
栄養ドリンクは?
リポ〇タンDを毎日
乳酸菌飲料は?
R-〇を毎日
スポーツ飲料は?
アク〇リアスを毎日
健康にいいと思っていました
一度やめてみてください
お茶か水だけにしてください
643
5月20日信濃毎日新聞
信州大学内科学教授 #田中直樹 先生
高野豆腐に体重を抑える効果あり!
高野豆腐を食べると
肥満治療薬として認可されたGLP-1が増加
田中先生は #日本NASH研究所 の理事メンバー
脂肪肝をなくす社会活動を一緒にしています
644
645
#飲みすぎると太る飲み物
200mLのエネルギー量
①牛乳 134kcal
②コーラ 92kcal
③オレンジジュース 76kcal
④野菜ジュース 60kcal
⑤スポーツドリンク 50kcal
=角砂糖3個分
スマート外来では
#脂肪肝 #肥満 の方は
加糖飲料禁止
#飲み物で栄養をとらない が
健康な食事の基本
RT
646
647
#中性脂肪 を下げたい!
gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/19…
知っていましたか?
肉や揚げ物を控えるより
#米パン麺 を減らす方が
中性脂肪低下に効果があること
過剰にとった糖は中性脂肪に変えられて
カラダに蓄積するのです
RT希望
648
頭痛の原因 ウイルスだった⁈
tbsradio.jp/459449
#群発頭痛
患者94名に帯状疱疹ワクチン投与 改善71%
#東京女子医大 #清水俊彦 医師
ストレス➡免疫機能低下➡
#ヘルペスウイルス 再活性化➡頭痛
抗ウイルス療法で
長年の頭痛の種が解消するかも
649
コロナ禍において
多くの病院が面会を禁止している
私が勤務する病院も同じだ
オンライン面談を家族として
体験してみてわかった
画面越しに
何度も何度も大声を上げる虚しさ
手を触れる事ができない悲しみ
今生の別れがこれか?
私は主治医に頼んだ
どうか父を自宅で看取らせて下さいと
650
今春から仕事を始める
医師・看護師の方へ
患者さまを
自分の家族だと思って
接していれば間違いないよ
研修医の時 先輩外科医から
いただいたアドバイス
今でも私は治療方針に迷った時
自分の親、兄弟、子だったら
その治療を選ぶのか?
を基準にして方針を決めています