1
朝日新聞は、またしても処理水が健康被害なんて与えないことを報じずに共産党と近しい団体の主張ばかり垂れ流すんですね。 先日のUNSCEAR会見すら報じないくせに。 まさに偏向。風評加害。 処理水海洋放出 市民らが反対活動 福島市:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ70… #核といのちを考える
2
冷戦時代から旧ソ連は広島、長崎には積極的に関与してきたが、それは「アメリカの原爆」だから。そういうイデオロギーが復活しつつある中、こうした政治利用をするのは、日本が望むと望まざるとに関わらず、向こうは勝手にやってくる。 asahi.com/articles/ASQ85… #核といのちを考える
3
史上初めて核兵器を全面的に禁止する「核兵器禁止条約」があす22日に発効します。米国ではバイデン新政権が始動。核兵器をめぐる世界の現状は―。 地球の核1万3千発、9割は米ロ 軍縮条約延長へ思惑:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP1M… #核といのちを考える
4
深夜の会見で疲れていましたが、朝起きて回復。今回の影響を分析しこれからを考えるシンクタンク主催の会合出席のため明日夜から出張。今日だけは休もうと思います。 被爆者の方々に私たちは決して諦めないとお約束します。 asahi.com/articles/ASQ8W… #核といのちを考える #ウクライナ情勢
5
「ド素人の寝言にいちいち付き合ってられるかよ!」とブチ切れなかった岸田さんは我慢強いなあ。 岸田首相、安倍氏が言及の「核共有」を否定 「非核三原則を堅持」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2X… #ウクライナ情勢 #核といのちを考える
東京電力は10月27日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機でタービン関連設備の配管に直径約6センチの穴があり、少量の水が漏れたと発表しました。作動に伴う配管内部の圧力の変化が影響を及ぼした可能性が高いとみているとのこと。 直径約6センチの穴…。asahi.com/articles/ASQBW… #核といのちを考える
〈もう、思い出したくないことばっかりです。だって竹やりの練習をしていたんですよ。原爆に対して、竹やりですよ。かなうわけがないでしょ。その知性のなさをものすごく憎むようになりましたね〉 asahi.com/articles/ASR59… #核といのちを考える
「武力に武力での対抗求めない」 長崎の被爆者がウィーンでスピーチ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6N… #核といのちを考える #ウクライナ情勢 「被爆者は武力に対し武力で対抗することを求めません。被爆者は話し合いによる解決を求めます」 ウィーンじゃなくてキーウで言うべきでは。
【写真まとめ】8月9日、長崎の祈り 原爆投下76年:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP89… #長崎原爆の日 #核といのちを考える 長崎市松山町の爆心地公園では、小さな男の子がそっと手を合わせる姿がありました。(松)
(このまま広島が「貸し舞台」「貸座敷」とされて終わるのか、核軍縮の進展につながる大どんでん返しの展開があるのか、あと数時間、見守ろうと思います…) ヒロシマを「貸し舞台」にしないで G7サミット開催地の懸念とは:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR5C… #核といのちを考える
11
以前「風評加害者って誰?汚染土利用に漂う不安な空気」などと書いて炎上した大月規義編集委員。 今度はUNSCEAR報告書の科学的知見を一切伝えず「原告意見陳述、全員はできず?子ども甲状腺がん訴訟」と偏った記事を書く。 まさに「オマエだ」案件では。 asahi.com/articles/ASQ97… #核といのちを考える
どう考えても再稼働は無茶。 柏崎刈羽原発で水漏れ、配管に6センチの穴 11年ぶりポンプ作動で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBW… #核といのちを考える
13
すべての党がオブザーバー参加に前向きな姿勢を示した 核禁条約会議「日本も参加を」  広島で与野党が討論:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP85… #核といのちを考える
バイデン大統領らG7首脳の正式訪問は、時間が短く、原爆の悲惨さを十分に認識できるものではなかった、ということだろう。⇒【カナダ首相、G7広島滞在中に原爆資料館を再訪 「じっくり見たい」】:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR67… #核といのちを考える
15
マンガ史上に残る傑作なのですから当然です。私も研究室に置いてある紙の単行本の他、電子書籍でも購入しました。未読の方も既読の方も、みなさんぜひ。 「はだしのゲン」、教材削除で売り上げ10倍 第1巻の重版も決定:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR5D… #核といのちを考える
【あいさつ全文】「核兵器は現実の今そこにある危機」広島知事が訴え asahi.com/articles/ASQ86… #核といのちを考える 広島県知事の湯崎英彦氏は、平和記念式典のあいさつで、ロシアのウクライナ侵攻を念頭に「核兵器は現実の今そこにある危機なのだ」と訴えました。知事あいさつの全文を読めます。
17
広島で5月に開かれたG7サミットで、首脳らが広島平和記念資料館をそろって訪問した後、カナダのトルドー首相が滞在中に再訪していたことがわかりました。 カナダ首相、G7広島滞在中に原爆資料館を再訪 「じっくり見たい」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR67… #核といのちを考える