151
152
ドイツでこの時期に登場するフェーダーヴァイサーは、甘くてシュワシュワな飲み心地が特徴の発酵途中のワイン。
ワイン産地であるリューデスハイムやコッヘムでは、例年であればフェーダーヴァイサー祭りも開催されます。
来年こそは行けますように!
#DiscoverGermanyFromHome
153
ケルン大聖堂の動画をどうぞ。
少しでも心が安らぎますように🙏🏻
台風にお気をつけてお過ごしください。
※撮影許可いただいています
#DiscoverGermanyFromHome
154
古代ゲルマン人の聖地と言われている『Externsteine(エクステルンシュタイネ)』に行ってきました😊奇岩が立ち並ぶ光景は何とも神秘的です🏞️ドイツのパワースポット的存在🧙
#DiscoverGermanyFromHome
#ドイツ #Externsteine
155
川をまたいで木組みの家が立ち並ぶ、エアフルトのクレーマー橋。
どっしりした石造りの橋の上には、おしゃれなカフェや雑貨屋が立ち並ぶ不思議空間が…。
8世紀にさかのぼる古い歴史を持つこの街は、大聖堂をはじめ古い教会や修道院建築が残る街並みも圧巻です。
#DiscoverGermanyFromHome
156
ハイデルベルクやホーエンツォレルン城がある、ドイツ南西部のバーデン=ヴュルテンベルク州。
「グルメの州」とも呼ばれるこの地域では、黒い森のさくらんぼケーキ「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」や、ドイツ風餃子「マウルタッシェン」など、美食も目白押し。
#DiscoverGermanyFromHome
157
ドイツで最も訪問者の多い教会であるケルン大聖堂は、中央駅の目の前にそびえる「駅前世界遺産」。
600年以上もかけて建てられた世界最大のゴシック建築物を前に思わず絶句する人が続出。
日中からサンセット、夜のライトアップまで、いつ見ても神々しい姿に圧倒されます。
#DiscoverGermanyFromHome
158
2000年の歴史をもつ、ドイツ最古の都市トリーア。
その象徴が、世界遺産の門「ポルタ・ニグラ」。最大6トンにもなる石を積み上げて造られたもので、ドイツを代表するローマ遺跡でもあります。
その姿を目にしているだけで、一瞬にしてローマ時代にワープした気分に。
#DiscoverGermanyFromHome
159
ミュンヘン名物、白ソーセージ。
傷みやすいため、朝作ったソーセージを昼までに食べるのが伝統的な風習です。
「ソーセージは教会の正午の鐘を聞くことを許されない」ということわざもあるほど。
皮は食べずに、中身だけを取り出して食べるのが正統な食べ方とされています。
#DiscoverGermanyFromHome
160
いまドイツに何件の世界遺産があるかご存じですか?
答えは「46件」で堂々の世界第4位。
ドイツの世界遺産第1号は、「皇帝の大聖堂」とも称されるアーヘン大聖堂。
ドイツ初の世界遺産であるだけでなく、1978年に登録された世界で最初の世界遺産のひとつでもあります。
#DiscoverGermanyFromHome
161
ドイツの河畔は、美麗なる古都の宝庫。
①バイエルンの真珠・バンベルク
②詩情あふれる大学町・ハイデルベルク
③百塔の街・ヴュルツブルク
④ドイツ中世の奇跡・レーゲンスブルク
川辺に広がる旧市街の風景は、なぜこれほどまでに私たちの心を打つのでしょうか。
#DiscoverGermanyFromHome
162
黒い森の北端に位置するバーデン・バーデンは「温泉・温泉」という名が物語るとおり、古くから温泉で栄えた高級保養地。
豊かな自然のなかで森林浴やハイキングを楽しんだ後は、欧州屈指の美しい浴場で心身ともにリラックス…
そんな「癒し旅」を一生に一度はしてみたい!
#DiscoverGermanyFromHome
163
黄色や紅に葉が染まる深い森を抜けると、谷間に見えたのは、天に向かって聳え立つ白亜の城。
あの城の中に一体何が待っているのか?
…秋のノイシュヴァンシュタイン城を見に行って、物語の主人公の気分に浸りたいですね。以上、妄想旅行でした。
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
164
まだ残暑厳しい日本の皆さまに、ドイツの秋の風景をお届け。
①「妖精の城」と呼ばれるリヒテンシュタイン城
②モノトーンの家並みが印象的なフロイデンベルク
③アイフェルの真珠・モンシャウ
④RPGの世界さながらのコッヘム城
あなたはどの絶景を見に行きたいですか?
#DiscoverGermanyFromHome
165
ベートーベンのふるさと、ボン。
もうひとつ、この町が輩出した有名なものが、世界中で愛される「ハリボーグミ」。
世界で初めてグミを開発した会社で、ハンス・リーゲル(Hans Riegel)氏がボン(Bonn)で創業したことから、頭文字をとって「HARIBO」と名付けられました。
#DiscoverGermanyFromHome
166
昨日のローテンブルク、想像していたよりかなり活気があって驚きました。コロナ前に多かったアジアからの観光客はほぼいませんが、ドイツ国内から来る人が多いのだそうです。
中世の街並みはいつ見ても美しい✨いつか機会があれ夜警ツアーも参加してみたいです。
#DiscoverGermanyFromHome
167
古き良き文化の香りが残る古都、ライプツィヒ。
鉄道の旅でこの街に降り立つと、一番最初に圧倒されるのはその中央駅建物の壮麗さです。
20世紀初頭に建てられた駅の、ガラス天井付きのエントランスホールはまるで宮殿のよう。
旅の特別感をかき立ててくれます。
#DiscoverGermanyFromHome
168
バイエルンの古都の石畳を歩き、古城ホテルに泊まり、カフェで一休み…
旅の計画だけでも立てたいフォロワーさんで、これをRTした方から抽選で3名様に、ダルマイヤーの紅茶ギフトセットをプレゼント!
11/15締切。当選はDMにて連絡。
賞品と旅の詳細:travelbook.co.jp/special/german…
#DiscoverGermanyFromHome
169
北ドイツの古都シュヴェリーンは、ドイツで最も小さな州都。
そのシンボルといえば、「湖上の宝石」と呼ばれるシュヴェリーン城。
うっとりするほど優美なお城ですが、嘘かまことか、いたずら好きな幽霊「小人のペーター」が住んでいると噂されているのでお気をつけて。
#DiscoverGermanyFromHome
170
かつてシュレージエンと呼ばれた地域の、交易で栄えた街ゲルリッツ。
旧市街は、往時をたどれる美しい歴史的建築物の宝庫です。
そして、ナイセ川を挟んで向こう側はもうポーランド。
まるで、19世紀の欧州文学の一場面に迷い込んでしまったかのような気分になる街です。
#DiscoverGermanyFromHome
171
メルヘン街道の町、マールブルク。
木組みの家々が連なる旧市街には、「かえるの王さま」や「オオカミと七匹の子ヤギ」など、グリム童話にちなんだオブジェが点在。
思わぬ場所に潜んでいるものもあって、歩くだけでワクワクします。
あなたはいくつ見つけられるでしょうか?
#DiscoverGermanyFromHome
172
世界中のビール好きが一生に一度は訪れたいと願うミュンヘンのオクトーバーフェスト。
初めて開催されたのは、なんと210年も前の1810年。
今年は残念ながら中止になりましたが、来年は喜びもおいしさも倍増に違いありません。
さあ、旅の計画をじっくり立てるとしましょう!
#DiscoverGermanyFromHome
173
知られざるドイツの美しき町、ミルテンベルク。
川と森に抱かれた旧市街は、メルヘンチックな木組み建築の宝庫。
カラフルな木組みの家々が並ぶマルクト広場は「ドイツで最も美しい広場のひとつ」ともいわれるほど。
小さい町ながら、どこを切り取っても絵になります。
#DiscoverGermanyFromHome
174
秋の気配が漂うドイツの古都。
魔女の城を探す旅を再開した暁には、魔女の町と名高いヴェルニゲローデで、石畳の夜道を歩きたいです。
ふと夜空を見上げると、一条の妖しい光が…
早く魔女の気配が漂う古都で、物語の世界に没入したいものですね。
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
175
今年はドイツ統一から30周年。
魔女伝説で有名なハルツ地方も、実は40年間東西に分断されていたのです。
東側に位置していたのは、クヴェトリンブルクやヴェルニゲローデ。
おとぎ話のような街並みがひっそりと、歴史の変遷の中でも保存され続けてきました。
#DiscoverGermanyFromHome