126
各地で梅雨明けし、急に暑くなってきましたね。そんなときは、涼を感じるベルヒテスガーデンの風景をどうぞ。 バイエルン州のケーニヒス湖は、ドイツ随一の透明度を誇る氷河湖。ボートに乗ってエメラルドグリーンの湖上を漂えば、絵画の世界に迷い込んだかのような気分に。 #DiscoverGermanyFromHome
127
ドイツ随一の港町ハンブルクは、由緒あるハンザ都市の歴史を持つ美しい水の都。 ユネスコ世界遺産の倉庫街が有名ですが、エルベ川に面したコンサートホール「エルプフィルハーモニー」も、実は下の部分が古い赤レンガの倉庫。疾走する船のようなシルエットが印象的です。 #DiscoverGermanyFromHome
128
ミュンヘン観光の目玉、レジデンツ。とりわけ、フレスコ画で覆われた全長69メートルの「アンティクヴァリウム」は幻想的な別世界。 2011年の映画「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」では、三銃士とミレディが忍び込んだヴェネツィアの屋敷として登場しました。 #DiscoverGermanyFromHome
129
ドイツは、1500種類以上のソーセージがあるソーセージ天国。なかでも世界的に有名なのが、ニュルンベルクの焼きソーセージ「ニュルンベルガー・ローストブラートヴルスト」。文豪ゲーテも、ニュルンベルガーを当時住んでいたワイマールから「お取り寄せ」していたとか。 #DiscoverGermanyFromHome
130
アルプスの美しい山並みの中にたたずむ街ガルミッシュ=パルテンキルヒェン。自然風景と街並みの一体感が、神秘的な芸術作品のようです。 この地方の名物料理がパンを入れて作るお団子、ゼンメルクネーデル。スープに入れても、肉料理のソースを絡めても絶品です。 #DiscoverGermanyFromHome
131
ドイツのビーチに欠かせないかご型ビーチチェア「シュトラントコルプ」は、強い日差しや雨風を避け、荷物も置ける優れもの。この万能椅子が並ぶ風景が壮観なトラーヴェミュンデは、バルト海の有名保養地。ヨットレースや凧揚げ祭りなど様々なイベントで賑わいます。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツのライン川クルーズで遭遇する「ネコ城」。 かつての所有者カッツェンエルンボーゲン伯爵の名が「猫の肘」を意味することから、「ネコ城」のあだ名が付いたのですが、見ればみるほどネコ!🐱 ちなみに、今の所有者は日本人なんだとか。 #DiscoverGermanyFromHome
133
ブレーメンで最も可愛いシュノーア地区。 その名は「ロープ」を意味する方言「シュノーア(Schnoor)」に由来します。 ロープ作り職人が住んでいたから、あるいは細い路地に家々がロープのように並んでいるから、との説も。 いつかこんな絵本の世界に迷い込める日を夢みて。 #DiscoverGermanyFromHome
134
ドイツも猛暑の夏。 ベルリン近郊の緑豊かな水郷地帯シュプレーヴァルトの風景をお届けします。 ここでは低湿地帯に希少な動植物が生息し、コウノトリの姿を見ることもできます。 素朴な風景が広がる森の中での川下り…森林浴の爽やかな空気が届きますように! #DiscoverGermanyFromHome
135
城壁の中にまるで中世のままの異世界が広がる、ロマンチック街道沿いの街ディンケルスビュール。 奇跡的に戦火を逃れて保たれてきた街並みは、まさにメルヘンの世界そのものです。 古い木組みの家が立ち並ぶ路地を、ゆっくり散策したくなります。 #DiscoverGermanyFromHome
136
ベルリンで最も美しい、シャルロッテンブルク宮殿。 プロイセン王・フリードリヒ1世が、若くしてこの世を去った妃・シャルロッテに捧げた宮殿です。 圧巻は、壁一面が日本や中国の磁器で覆われた「磁器の間」。当時のヨーロッパ王侯貴族の東洋磁器への憧れが詰まっています。 #DiscoverGermanyFromHome
137
ハイデルベルク市民なら誰でも聞いたことがあるこの伝説。その昔、毎日15本ものワインを飲んでいたとされる道化師ペルケオの死因。アルコール中毒ではなく、その逆で代わりに水を飲んで命を落としたんだとか。 #愛酒の日 #コロナで気が滅入るからみんなの写真で旅行しようぜ #DiscoverGermanyFromHome
138
ドイツ北端の街フレンスブルク。 デンマークとの国境を接するこの街の名前は、デンマーク語ではフレンスボー。 郊外にある水辺の城グリュックスブルクは、デンマーク王家ゆかりの歴史を持ち、英エリザベス女王をはじめ欧州各王家に一族の末裔がいるのだとか。 #DiscoverGermanyFromHome
139
ドレスデン新市街の「クンストホーフ・パッサージュ」。 目の覚めるようなブルーの外壁に、意思をもっているかのように伸び、うねる雨どい…ここは生きた「アート村」でありながら現役のアパート。 重厚な旧市街とヒップな新市街、その対比もまたドレスデンの魅力なのです。 #DiscoverGermanyFromHome
140
8月26日は #ユースホステルの日 。 今まで泊まった中で印象的だったのは、ライン川の町バッハラッハにあるシュタールエック城。古城を改装したユースホステルで、ここから見下ろす景色も素晴らしかったです。 バッハラッハは町並みも可愛くて散策が楽しいです😊 #DiscoverGermanyFromHome
141
旧市街がまるごと世界遺産の古都・バンベルク。 「バイエルンの真珠」と称される美しい町並みとともに楽しみたいのが、名物の燻製ビール「ラオホビア」。 ブナの木で燻されたモルトのスモーキーな風味が強烈で、一度飲むと忘れられない味… いつか一度は試してみたい!? #DiscoverGermanyFromHome
海を思わせる、神秘的な青の世界… ドイツで唯一、シャガールのステンドグラスがあるマインツのザンクト・シュテファン教会。 静謐な青って、不思議と癒されますよね✨ #DiscoverGermanyFromHome
143
9月になりましたね。 ドイツもいよいよ実りの秋。 かつてライン川沿いのワインの里リューデスハイムで飲んだ、旬のフェーダーヴァイザー(発酵中のどぶろくワイン)を思い出します。 現地でしか味わえない、あの独特の甘みと香り… 早くもう一度飲みたいです。 #DiscoverGermanyFromHome
144
9月に入ると一気に秋めいてくるドイツ。 ドイツの秋といえばリンゴ、そしてリンゴのワインといえばフランクフルト! 国際金融都市のもうひとつの顔、古き良き雰囲気あふれる路地裏の地元居酒屋で、名物のアップルワインをぜひまた堪能したいですね。 #DiscoverGermanyFromHome
145
ドイツとポーランドにまたがる世界遺産ムスカウ公園。 第二次世界大戦後に引かれた国境によりドイツとポーランドに分断された珍しい世界遺産ですが、今は両国の和解の象徴に。 城と森と水が織り成す絵のような風景に入りこめば、飽きずにどこまでも歩いて行きたくなります。 #DiscoverGermanyFromHome
146
モーゼル川流域は、ドイツ最古のワイン産地。 「生産者は命がけ」とも言われるほどの急斜面は、世界が認める極上のリースリングを生み出します。 河畔に点在するのは、RPGの世界そのものといった古城や、中世のまま時を止めたような旧市街… 美酒と美景の競演に酔いしれて。 #DiscoverGermanyFromHome
147
山並みに囲まれた古城と赤い屋根の街並み… まるでメルヘンの舞台のような街が…ドイツには本当に存在するんです。 ドイツ最古の大学町ハイデルベルクは、古き良き時代の雰囲気が今も息づく美しい場所。 この街並みを、きっとまた再び訪れることができる日を夢見て… #DiscoverGermanyFromHome
148
実はヘッセン州の州都はフランクフルトではなく、温泉町ヴィースバーデン。 小説家ドストエフスキーがこの町のカジノで全財産を使い果たし、その体験から「賭博者」を書いたのは有名な話。 町の64%が緑だけに、歩くだけで心が洗われる癒しタウンです。 #DiscoverGermanyFromHome #wiesbadenkommtzudir
149
欧州最古の磁器工房の街マイセン。 「白い金」と称された白磁のテーブルウェアや芸術作品は、欧州の宮廷文化を華やかに彩りました。 その伝統を今も受け継ぐ工房と併設のミュージアムは圧巻。 マイセン磁器で優雅なティータイムを楽しめるカフェもあります。 #DiscoverGermanyFromHome
150
ここはSFの世界…? ドレスデン近郊のザクセン・スイス国立公園のハイライトは、奇岩と奇岩の間の断崖絶壁に架かる「バスタイ橋」。 今にも周囲の奇岩が岩の巨人と化して、うごめき出しそう…そんな妄想すらも現実になりそうな不思議な光景に、ただただ圧倒されます。  #DiscoverGermanyFromHome