#チョコで旅するドイツ 6日目は首都ベルリン! 世界遺産の博物館島やベルリンの壁など見どころいっぱいですが「世界最大のチョコレートハウス」と呼ばれるRauschのチョコ彫刻も必見。1500平米にカフェやデリもある甘いおうちです チョコ旅まとめoishiisekai.com/chocotravel/ #DiscoverGermanyFromHome
ドイツの猫職員といえば、ネルトリンゲンのダニエルの塔の貴婦人ヴェンデルシュタイン🐈♀ 塔の最上階までの350段を上り下りしてパトロールをしている。市からの給与はキャットフード。 進撃の巨人も終わってしまうし、落ち着いたらご挨拶を兼ねて聖地巡礼してきたいなぁ。 #DiscoverGermanyFromHome
353
かのダイムラー・ベンツ発祥の地、シュトゥットガルト。 ここにはドイツ自動車文化の殿堂、メルセデス・ベンツ・ミュージアムとポルシェ・ミュージアムがあります。 20世紀に人類の生活様式を大きく変えた自動車。 新たなヒストリーがここからまた、刻まれていきます。 #DiscoverGermanyFromHome
354
ドイツには日本の姉妹都市がたくさん。 東京都とベルリン、大阪市とハンブルク、京都市とケルンなどが代表的ですが、全国津々浦々にドイツの姉妹都市があります。 有田町とマイセンの姉妹都市関係は、いずれも歴史に残る世界的な磁器の里ということで、納得しかないですね。 #DiscoverGermanyFromHome
355
メルヘン街道の坂の町、マールブルク。 方伯城を頂点に、木組みの家々が段々畑のように連なる光景は壮観。 この地で大学に通ったグリム兄弟のヤーコプは、「家の数より階段のほうが多い町だ」と評しました。 下の町と坂の上の旧市街を結ぶエレベーターもあるのでご安心を。 #DiscoverGermanyFromHome
356
このお城のような建物は、ハノーファーの新市庁舎。 高さ97mのドームからは緑豊かなハノーファーのパノラマが。 しかもドームへのエレベーターは世界で唯一、円形のドームに沿って17度の角度に傾斜して昇る構造になっているんです。 ↓3D映像で探検 hannover-living.de/wp-content/upl… #DiscoverGermanyFromHome
357
ノイシュヴァンシュタイン(新白鳥石)城の白い壁は、地元Alterschrofenの石切場で採れた白い石灰石の板。白鳥石とは石灰石のことだったんですね。 実はこの白い石板の下は、手前の城門館と同じ煉瓦なんです。煉瓦色の白鳥城を想像してみると面白いですよ! #DiscoverGermanyFromHome (Pictures:Pixabay)
358
「港町」ってなんだかロマンチックな響きですよね。 北ドイツのシュターデは、戦災を免れたレンガ色の旧市街が美しいハンザ都市。 往時はハンブルクよりも栄えていましたが、今となってはそれも幻のよう。数百年も時が止まっているかのように、優しい時間が流れています。 #DiscoverGermanyFromHome
359
ドイツのパンは3000種類以上!「ドイツが世界一のパン大国」とも言われるのをご存じですか? ミュンヘンをはじめ南ドイツでよく食べられるプレッツェルは可愛いハート型。 起源ははっきりしませんが、「罪を犯したパン職人が恩赦を受けるために焼いた」という説もあります。 #DiscoverGermanyFromHome
360
ファンタスティック街道沿いのホーエンツォレルン城は、かつてのプロイセン王家ホーエンツォレルン家が今も居城とする城です。 豪華な伯爵の間や青のサロン、プロイセン王冠などを集めた宝物庫は、在りし日の華麗な王家の生活を偲ばせます。 burg-hohenzollern.com/startpage.html #DiscoverGermanyFromHome
ドレスデンには、ギネスも認めた「世界一美しい牛乳屋さん」がある🥛 ヴィレロイ&ボッホの手作りタイルで覆い尽くされた店内は、宮殿としか思えない圧巻の空間✨ ※特別に許可を得て撮影 #DiscoverGermanyFromHome
362
気づいてましたか?「ブレーメンの音楽隊はブレーメンに行っていない」という事実に。 ロバと犬、猫、ニワトリの一行が音楽隊に入ろうとブレーメンを目指しますが、結局たどり着いていないんです。 それでもブレーメンには「音楽隊」の像があり、みんなに愛されています。 #DiscoverGermanyFromHome
363
「ハンザの女王」と謳われた、世界遺産の古都リューベック。 その象徴が、旧50マルク紙幣にも描かれ、「ドイツで最も有名な門」といわれるホルステン門。 あまりの重みで地面が沈み、門全体が少し傾いているのがご愛嬌です。 ↓3Dで門の中を探検 museum-holstentor.de/360-grad-rundg… #DiscoverGermanyFromHome
364
10年に1度の「キリスト受難劇」で有名なオーバーアマガウ近郊にある、リンダ―ホーフ城。 ノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世が残した3つの城のうち、唯一完成した城です。 アルプスの山々に囲まれてひっそりとたたずむ白亜の城館は、異世界への入口のよう。 #DiscoverGermanyFromHome
365
春の行楽日和にウィンナーを食べて、おとぎ話に出てくるような美しい城に思いを馳せません? この呟きをRTして下さった夢見るフォロワーさんの中から抽選で1名様にドイツウィンナーを、なっなんと、100本プレゼント! 3/28 締切。当選はDMにて連絡。 germany.travel/media/pdf/agb/… #DiscoverGermanyFromHome
366
春の訪れを告げるイースターが、今年は4月4日。 ザクセン州バウツェンや、ブランデンブルク州シュプレーヴァルトでは、少数民族ソルブ人のイースターエッグが有名です。 太陽や草花の模様を彩った美しいエッグが、キリストの復活と新たな生命の誕生を象徴しています。 #DiscoverGermanyFromHome
367
モインモイン! ドイツ語の挨拶といえば、「グーテンターク」が思い浮かぶかもしれませんが、北ドイツでは「Moin(モイン)」をよく使います。 しかも、朝昼晩と時間を問わず使える優れもの。 ハンブルク、ブレーメン、ツェレなど、北ドイツを旅する際は使ってみたいですね。 #DiscoverGermanyFromHome
通常ならば毎年、イースターの1カ月前に開催されるバウツェンのイースターエッグマーケット。 少数民族ソルブ人の伝統文化に触れられるすてきな機会です。 中でもライナー・グローザさんが作る、精緻な細工を施した藍色のイースターエッグは神業的美しさ… #DiscoverGermanyFromHome
369
ヴァルトブルク城はドイツの歴史上最も重要な城。 ドイツで唯一単独で世界遺産に登録されている中世の城塞です。 ルートヴィヒ2世もこの城に魅せられ、「祝宴の間」はノイシュヴァンシュタイン城の「歌人の間」のモデルにもなりました。 3D site: wartburg.de/NR2/ #DiscoverGermanyFromHome
370
ドイツほかスイス、オーストリアにまたがるボーデン湖。 コンスタンツ公会議の舞台となったコンスタンツから、フェリーで花の楽園マイナウ島や中世の城やワイン生産で有名なメーアスブルクへ行くことができます。 港にライオン像が立つリンダウで旧市街の散策も楽しいです。 #DiscoverGermanyFromHome
371
ロマンティック街道の三大中世都市のひとつディンケルスビュール。 街をぐるりと囲む城壁をくぐると現れる、少し色褪せたような中世の街並み。 そこだけまるで時が止まったかのような空間です。 ちなみに、三大中世都市の残りの2つはローテンブルクとネルトリンゲンです。 #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 2日目はフランクフルト! 王冠を表すフランクフルタークランツはバタークリームの風味豊かなケーキ。木組み家屋が並ぶレーマー広場のカフェで楽しみたいですね。名物アップルワインもぜひお試しあれ 名物スイーツ毎日紹介中oishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome
373
世界最大級の石造建造物・ケルン大聖堂(世界遺産)の内部を疑似体験できる3Dサイト(公式)があることをご存じですか? 実際に動画で、ケルン大聖堂内部をご案内しましょう。 石造りの大聖堂の壮大さが分かるはずです。 3Dサイトをやってみる↓ nrw-tourismus.de/panoramen/koel… #DiscoverGermanyFromHome
374
ドレスデン近郊のモーリッツブルク城は、水に浮かんでいるかのようなおとぎの城。 16世紀の狩猟の館をザクセンのアウグスト強王が改装し、現在の姿になりました。 城自体はもちろん、城を囲む建物や島までもが左右対称に造られているという、「対称の美」の結晶です。 #DiscoverGermanyFromHome
#お菓子で旅するドイツ 3日目はロマンチック街道の可愛い町ローテンブルク! ひも状の生地をまるめて揚げた銘菓シュネーバル(雪の玉)はサクサクで素朴なおいしさ。中世のおとぎ世界でほおばりたいですね ブログで名物スイーツまとめ中oishiisekai.com/sweets/ #DiscoverGermanyFromHome