301
302
昨日の1月6日は公現祭。
東方の3人の博士(ドイツ語では3人の王)が幼子キリストを訪れたことを記念する日です。
ドイツでは、この日をもってクリスマスツリーが片付けられます。
世界遺産のケルン大聖堂の中には、この3人の王の遺骸が収められているとされています。
#DiscoverGermanyFromHome
303
ドイツ語の地名でブルクBurg(城)とよく混同されるのがベルクBerg(山)です。
それもそのはず。中世に城は山の上に建てられたので、この言葉はしばしば同じ物を指したのです。
例えば城塞都市ニュルンベルクの語源は「岩山」で、岩山に城が建てられてその地名がついたのです。
#DiscoverGermanyFromHome
304
5つの博物館が集まる世界遺産、ベルリンの博物館島。
なかでも、ペルガモン博物館にある古代バビロニアの「イシュタール門」は、圧倒的なスケール。
おうちにいながら、オンラインのバーチャルツアーで、世界屈指の財宝の数々に触れてみませんか?
smb.museum/en/about-us/on…
#DiscoverGermanyFromHome
305
ノイシュヴァンシュタイン城を造ったルートヴィヒ2世が建てたヘレンキームゼー城。
ノイシュヴァンシュタイン城を凌駕する建設費が投じられたこの城は、未完ながら王室財政を傾けたほど豪華なもの。
「狂王」とも呼ばれた、ルートヴィヒ2世の夢の跡そのものです。
#DiscoverGermanyFromHome
306
ドイツで面白い地名といえば、ロマンチック街道の北の起点ヴュルツブルクがあります。
一般にWürzburgのWürzはGewürz(調味料)それもハーブを指すと言われています。
つまりヴュルツブルクとは「ハーブの城」。
なんだかその名前だけで素敵な幻想の物語が浮かんできますよね?
#DiscoverGermanyFromHome
307
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、メルヘン街道。
1/11(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
ブレーメンには、あの「音楽隊」の像が。
ロバの足をなでながら願いごとをすると願いが叶うとの言い伝えがあり、その部分だけが金色に光っています。
#DiscoverGermanyFromHome
308
耽美的な人生を送り、稀代の「城マニア」だったルートヴィヒ2世。
リンダーホーフ城は、ルートヴィヒ2世が手掛けた大規模な城の中で、唯一完成した城です。
ヴェルサイユ宮殿を模したとされるロココ調の美しい城が、アルプスのふもとにミステリアスにたたずんでいます。
#DiscoverGermanyFromHome
309
「コンスタンツの公会議」の舞台となった歴史都市、コンスタンツ。
ドイツ南端のボーデン湖畔のリゾート地で、開放的な空気と優雅な町並みが自慢。
駅から10分ほど歩けば、そこはスイス。
また自由に旅ができるようになったら、散歩感覚で国境越えを楽しみたいものです。
#DiscoverGermanyFromHome
310
都道府県名をドイツ語にするとカッコいいというネタが以前流行りました。
個人的に一番カッコいいと思う地名は茨城です。
だってドイツ語でDornburgドルンブルクでしょ?まるで茨姫の城のような神話的な響き。
ちなみに実際に見て一番、茨の城っぽかったのはエルツ城でした。
#DiscoverGermanyFromHome
311
「ニーベルンゲンの歌」に登場する英雄・ジークフリートが竜殺しをしたといわれる地に建てられた、ドラッへンブルク城。
小高い丘の上に建つ壮麗なる姿は、「竜の城」の名にふさわしい威容。
端正な城を眺めていると、何か不思議なことが起こりそうな気がしてきませんか?
#DiscoverGermanyFromHome
312
グリム兄弟が大学で学んだマールブルクMarburgの語源は、Markburg=境界の城。
テューリンゲン方伯とマインツ大司教領の境界に立つ城だったから。
でもグリム童話的世界観に立つと、この城がメルヘンの闇の世界との境界に立つ城に見えてきちゃうんですよね…
#DiscoverGermanyFromHome
313
今夜の「旅するためのドイツ語」(NHK Eテレ)の舞台は、ハルツ山地。
1/18(月)23:30-23:55
nhk.jp/p/german-tv/ts…
年に1日だけ開かれる魔女の宴「ヴァルプルギスの夜」。木組みの町ヴェルニゲローデに集まった魔女たちは、SLに乗って神秘のブロッケン山を目指します。
#DiscoverGermanyFromHome
314
ハンブルクとハンバーグの関係。
「ハンバーグステーキ」が最初に登場したのは、19世紀ニューヨークのレストラン。
ハンブルクで人気のあった肉団子フリカデレが移民によってアメリカに伝わり、「ハンブルク風(Hamburger)ステーキ」という料理になって登場したのです。
#DiscoverGermanyFromHome
315
今度の新・地球絶景紀行はドイツ特集!
フランフルトのシュテーデル美術館、城塞都市ネルトリンゲン、白鳥の城を経て、ハーメルン、魔女の山へと至る街道の旅。
お出かけできないので、お家でドイツの旅に浸りましょう。
BS-TBS 1/23(土)19:00-20:54
bs-tbs.co.jp/journey/shinze…
#DiscoverGermanyFromHome
316
ドイツ、スイス、オーストリアの3ヵ国にまたがるボーデン湖に浮かぶ島の町、リンダウ。
目と鼻の先が外国で、船で簡単に3ヵ国周遊ができるなんて、日本では考えられませんよね。
防波堤にはバイエルン州のシンボルにもなっているライオンの像が立ち、睨みをきかせています。
#DiscoverGermanyFromHome
317
夕闇に沈む城を眺めていると、魔女の住む城に見えてきません?
異世界に吸い込まれてしまいそうな、妖しい雰囲気の世界!
1.グリュックスブルク城
2.シュヴェリーン城
3.トレンデルブルク城
4.ブラウンフェルス城
#DiscoverGermanyFromHome
318
城塞都市を知ったのは、小学時代にプレイしたドラゴンクエストのメルキドを通してでした。
高校で、ドイツに中世の姿で城塞都市が残っていると知った時は衝撃でした。
そしてローテンブルクに入城した感動は今も忘れません。
ファンタジーと思っていた世界が実在したのです!
#DiscoverGermanyFromHome
319
「ドイツで最も美しい旧市街」ともいわれる、世界遺産の古都バンベルク。
華麗な宮殿や大聖堂が建つ山の手と、素朴な木造家屋が並ぶ下町が織り成す多彩な表情に心奪われます。
この町にやってきたら、名物の燻製ビール「ラオホビア」やラオホビアを使った料理もお試しあれ。
#DiscoverGermanyFromHome
320
ドイツ観光局は「ドイツの人気観光スポットTOP100」の投票を開始しました。
皆さんの一番好きなドイツ観光スポットを投票して下さい↓
germany.travel/en/ms/top-100/…
今ならドイツ観光局メルマガで投票者を対象にプレゼントキャンペーンも実施中です↓
wlk-ems.com/crm/service/nl…
#DiscoverGermanyFromHome
321
34年前(1987年)の今日1/26にドラクエ2が発売されたそうです。
私も小学生の時やりました!
ムーンブルク(Moon英語で月、burg独語で城)って滅ぼされた城が出てきましたけど、あれはドイツの城がモデルだったんですかね?
ハイデルベルク城とか?
(写真はドイツ観光局所蔵)
#DiscoverGermanyFromHome
322
夜のとばりが下りるころ、オレンジ色の光に照らされたロストックの町は美しく輝きだす。
それは、重厚かつ優雅な町並みを誇るハンザ都市ならではの魔法。
レンガ造りの聖マリエン教会では、中世の時代から、500年以上も変わらず貴重な天文時計が時を刻み続けています。
#DiscoverGermanyFromHome
323
#見た人もなにか無言でドイツをあげる
・・・やっぱり呟きたい気持ちを抑えられないよ!
ドイツの、美しきも恐ろしき物語の舞台、白鳥の城、天空の城、騎士の城、そして魔女の城!
#DiscoverGermanyFromHome
324
#見た人もなにか無言でドイツをあげる に挙げられた写真を1つ1つ見ていると、ドイツファンの皆さんの思いがひしひしと伝わってきてしんみりします。
コロナ禍で厳しい状況が続きますが、いつか訪れる春の到来を信じて・・・。
(写真はベートーベンの生誕地ボンの桜並木)
#DiscoverGermanyFromHome
325
早朝のミュンヘンにひとっ飛び。
壮麗なる新市庁舎が建つマリエン広場、王家の宮殿レジデンツに妖精の城ニンフェンブルク…ひっそりとした朝の町が、優しく語りかけてきます。
ひんやりとした空気までもが感じられるようですね。
↓3D映像でお散歩
bestviews.de/portfolio/virt…
#DiscoverGermanyFromHome