1
2
過去画の使い回しばかりで恐縮ですが、と言っても、みんな、僕が撮ったインドネシア譲渡の205系の写真、好きでしょ?
#205系の日
3
山手車の幕回し。運転台の対照表には山手関連しか書いてなかったけど、幕自体は国電共通タイプが残ってたんですね。
#205系の日
4
総武緩行車は「各駅停車」の表示が出てたり出てなかったり英字入りのもあったり
#205系の日
5
#205系の日
37の引退でTLに溢れる愛のある写真。
やはり、本気で追っかけてた人の写真には圧倒されます☺️
一足先に過去帳入りしたオレンジ色の帯の205も、何時までも色んな人に愛される電車であればと思います。
6
7
8
折角なので古いフォルダを少し漁ってみましたら相模線205系シリーズが出てきました。。。そういえば今年で電化30周年ですね!
#205系の日
9
横浜線、南武線、武蔵野線を走っていた205系がインドネシアに譲渡されており、それが新潟の港から船積みされていたので、撮りまくった。幸せな数年間だった。
#205系の日
10
●◎ [ 八 王 子 ] ◎●
今日は #205系の日 ということで、八高線3000番台の写真を一枚📷八高線での運用に合わせて短編成化、各種改造を受けた同車は4両とコンパクトな編成で、中間車から改造された前面が特徴的です。各ターミナル駅ではJR・私鉄共に様々な車両と出会います。
katomodels.com/product/n/205k…
11
JR発足後「国電」に置き換わる呼び名として大々的にキャンペーンを行いましたが全く馴染まず大失敗に終わりました。その名は「E電」。
#205系の日
13
#205系の日
中央・総武緩行線から。
帯が少しはがれて南武線の色がチラッと。
このミツ14編成は南武線のナハ7編成に京浜東北線のウラ5編成をミックスして組成したもの。
後に京葉線へ移籍しケヨ21編成→VVVF化され武蔵野線のケヨM36編成→ジャカルタ譲渡と。波乱万丈ね。
画質はブレとピンボケで(ry
14
15
2月5日はむさしの号として中央線でも活躍した #205系の日 ! インドネシアでも頑張ってね🇮🇩
お気づきかもしれませんが、2月は2〇〇系の日が目白押しなのです・・・。次は何系の日??
16
存在しない記憶たち #205系の日
17
19
#205系の日
国鉄末期に関西に205系が配置され、国鉄なのにステンレス車を作ったとは凄いなぁと感心したものです(^^)。六甲道にて
20
#205系の日
その後205系はまさかの東海道線運用に復帰。帯色が変更されましたが朝ラッシュ時に運用されました😊
21
今日は2月5日!無理矢理205系の日と言う事で、2004年の東京総合車両センター夏休みフェアで車体上げ下げ実演や ❝山手線❞ 幕を表示して武蔵野線への転用改造中の姿を見る事が出来た205系達を・・・2004(平成16)年8月28日、東京総合車両センターにて撮影 #205系の日
22
23
山手線から横浜線に貸出された期間限定のカマ51編成 1993年撮影
#205系の日
24
存在しない記憶たち #205系の日
25
武蔵野線には踏切がない…という理由からなのか、JR時代は最後までスカートなしを貫いた武蔵野線205系生え抜き車。
背後には平成を代表する「あの建物」の姿も見えますね。
#205系の日