泉北高速鉄道9300系が車庫の外に出てきましたので、改めて外観をお見せします。
J-TREC横浜事業所が新たに導入したリチウムイオンバッテリー式新型牽引車を取材させていただきました! 凸型車体で一見DLのようですが、エンジンは搭載されておりません。騒音や排気は発せず、もちろんパワーも十分。非常に興味深い車両だと思います。 rail.hobidas.com/feature/464519/
鉄道友の会による、2023年ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました! ブルーリボン賞はHC85系! そしてローレル賞は京都市交通局20系! 選定理由などはぜひリンク先記事をご覧ください。 rail.hobidas.com/news/462419/
京都鉄博のカニ24形が展示終了へ…トワイライト色の貴重なカニ、24系という系列のかなめ的存在でもあり、展示終了は惜しまれますね…。どこか引き取る団体が現れると良いのですが。最後に特別に車内公開も実施予定となっています! rail.hobidas.com/news/461978/
西武鉄道「スタジオツアー東京 エクスプレス」の出発式が執り行われました。
展示されている京阪5000形はカットボディですが、ラッシュ用ドアと昇降式座席が残されていて、座席の昇降実演が可能です。
4月21日にグランドオープンするKUZUHAMALL(くずはモール)内SANZEN-HIROBAで展示される京阪5000系の取材に伺っています。
737系の車内はオールロングシートです。片側の中央部にはフリースペースが設置されています。また、JR北海道の電車では初めてワンマン運転に対応しています。
JR北海道737系が報道公開されました。車体はアルミ合金製で「さくらいろ」をイメージした淡いピンク色に塗装されています。5月20日から室蘭〜苫小牧・札幌間で運用します。
プラレールに「リアルクラス」が新たに誕生します! 簡単に言えば「解像度の高いプラレール」というところでしょうか。メカや線路は既存のプラレールと互換性があるようです。第1弾は185系&NSEロマンスカー! rail.hobidas.com/news/456270/
JR西日本・京都鉄道博物館より、「まもなく運用終了の113系」を展示するとの発表がありました。やはり草津線だけでなく湖西線も含めての運用終了のようですね。 rail.hobidas.com/news/451529/ twitter.com/RM_nekopub/sta…
大阪駅うめきた地下ホーム21番線「くろしお1号」のホームドア開閉シーンです。
大阪駅うめきた地下ホーム21番線のホームドア開閉シーンです。
大阪駅うめきた地下ホームを最初発車した特急は「くろしお2号」でした。
大阪駅うめきた地下ホームを1番列車が発車しました。
おはようございます。大阪駅うめきた地下口のシャッターが開きました。
うめきた地下ホームの乗り場案内にはサイネージを使用しています。
うめきた地下口の顔認証改札は実証実験段階で、新大阪〜大阪の定期利用客がモニター登録すれば利用できるそうです。 twitter.com/i/web/status/1…
3月18日に開業する大阪駅うめきたエリアが事前報道公開されました。 twitter.com/i/web/status/1…
東京都交通局より、都営浅草線5300形引退記念「ありがとう5300形 都営まるごときっぷ」が発売となります。約1年半、最後の1編成が淡々と運用に就いていましたが、2月にサイレント引退していたのですね…。 rail.hobidas.com/news/448329/
本日、東急新横浜線の新綱島駅見学会が開催されました! 改札階コンコースには、桃の木のイラストと春夏秋冬をイメージしたLEDが素敵なデザインウォールも!
去就が注目されていた和田岬線103系ですが、3月18日にラストランとなることが発表されました! JR西日本グループが運営する鉄道専用SNS「Railil(レイリル)」では勇退記念イベントを開催! もれなくもらえるNFT| 鉄道ホビダス rail.hobidas.com/news/446798/
福井鉄道F2000形FUKURAM Liner。車内はロングシートを採用して通路幅を拡げています。シートは地元のセーレン製。また、吊り革に遊び心があります。
福井鉄道F2000形FUKURAM Linerの内覧会に伺いました。
E8系の普通車と運転台です。