1
2
98272・98273 103系1000番代
貫通扉のある前面、モハの特徴的な床下が見所となっています!
付属の各種アンテナや転写シート、また同時再生産の92559・92560・8956・9306などと組み合わせることで、お好みの時代設定や編成をお楽しみいただけます!
#tomix #tomixworld #103系
4
6
大井工場か山手電車区の公開時に撮影した山手線の103系。山手線の103系は末期まで中間に3両くらいの非冷房車が組み込まれた編成が多かったように記憶していますが、中には先頭車以外、中間の8両は全て非冷房車なんて編成もあって、当時のお笑いネタになりました。
#103系
7
ATC化後の京浜東北線も山手線同様、中間に数両の非冷房車が組み込まれた編成が多く、こちらは先頭車が入っているのが特徴でした。写真は東十条(下十条)で入区中に顔を出したMc。中間に組み込まれた先頭車の幕は「小田原」などのレアな幕になっていることが多く、のぞき込むのが楽しみでした。
#103系
8
9
10
11
/
今日は何の日?
\
2017年10月3日
大阪環状線 オレンジ色の103系が営業運転終了
#103系
12
13
10月8日なので、クハ103-1008のお写真を…
白Hゴム+WAU102という古めかしいスタイルですが、屋根布も継ぎ接ぎだらけで、風格すら感じます (;´д`)
#103系
14
昨日はAU712とWAU102を誤記してお恥ずかしい限り…
さて、10月9日なのでクハ103-1009のお写真を…再掲ですが、大井工場への入場回送で営業線区外の山手貨物線原宿付近を走行中 (゚∀゚)
この編成は、301系冷改入場中の所要確保のため松戸電から転属してきて、そのまま居座っていました。
#103系
15
10月14日TOMIX受注開始103系1200番代の3Dイメージと詳細のご紹介です。
●AU712形分散クーラーを新規製作
●各Hゴムはグレーで再現
●前面表示部行先表示は印刷済みパーツ「西船橋」「三鷹」「快速西船橋」「快速三鷹」付属
●車番は選択式で転写シート付属
tomytec.co.jp/tomix/products…
#TOMIX #103系
16
11月1日なので、クハ103-111のお写真を…
#103系
17
昨日ご紹介したクハ103-111がとても人気があったのでもう1枚、奈良発大阪環状線直通の区間快速で大和路線を走るクハ103-111です。
この時も凸凹編成でした (;´Д`)
#103系
18
19年前の11月30日に八高線小宮~拝島で撮影した、中原電貸出103系のお写真を…
八高・川越線で車輛不足が生じたため、南武線用103系を川越電に貸し出したもので、計画外の急な貸出だったため、車体色の塗替えはせずに「八高線・川越線」のステッカーを貼って運用されました。
#103系
19
12月3日なので、クモハ102-1203のお写真を…
103系・301系共通予備編成となったK9編成(5輛編成)の三鷹方に連結され、編成の中間に連結されることもあるため、前面にホロが取付られ、精悍な顔付となりました。
#103系
20
💚京都鉄博へようこそ 💚
昨日、#103系 が無事に到着したっピ~🥳12月21日まで、期間限定で特別展示するから遊びにきてね🔎
21
15年前の12月24日に撮影した、モハ103-343のお写真を…
仙石線から一旦引退した103系が多賀城駅高架化工事に伴う運用増に対応して復活 ((´I `*))♪
復活に際して、モハ103-343は霜取りパンタを含めてシングルアームに換装されました。
#103系
22
23
24
クハ103-324・325が意外に人気があったので、本日は
3月26日なので、クハ103-326のお写真を…
1999年5月に大宮工場で定期検査を受けた際に、塗屋根材が車体正面に回り込むように塗り直され、特徴的な外観になりました (;´Д`)
#103系