51
■営団東西線8000系 紫帯の電車が東西線に新製投入されました。JR線へも直通し異彩を放っていました。1988年5月、中野にて撮影。#東京メトロ #JR東日本 #東西線 #半蔵門線
52
■冬季五輪が決定した頃の長野駅 国鉄時代の旧駅舎は趣があっただけに残念でした。 1992年1月撮影。#JR東日本 #長野駅
53
■横浜都心部には、 かつてJRと東急が、ある意味複々線を形成して乗り入れる大ターミナル・桜木町駅がありました。現在東急は海側の地下に建設されたみなとみらい線に乗り入れ、この東急側の高架区間は廃止されました。1997年撮影。#東急 #JR東日本 #桜木町駅 #東横線 #根岸線 #横浜線
54
■旧型電車引退前夜 1989年3月、目蒲線でさいごの活躍をする3500形他と山手線205系オールステンレスカーです。目黒駅付近で撮影しました。1950年代後半建築の教会の建物は現在でも健在です。#東京急行 #目蒲線 #山手線 #目黒駅 #東急 #JR東日本
55
■伊豆急・伊東線 2008年5月撮影の、伊東線・伊豆急線の各種並び写真です。すでに見ることの出来ない並びが多数。#伊豆急 #JR東日本 #伊東線
56
■209系と東急9000系 根岸線(京浜東北線)・東横線の桜木町駅で顔を合わせていた209系と9000系。#16番鉄道模型 #HOゲージ 界隈では今年209系ブームのようですね。カツミ、PLUMで相次いで製品化が発表されました。#JR東日本 #東急 #桜木町
57
■田町の賑わい JR・国鉄車両が競演する田町駅界隈。今は登場する役者たちもすっかり世代交代しました。1992年4月撮影。#JR東日本 #国鉄 #田町駅
JR東日本は24日、山形新幹線に導入する新型車両「E8系」を、宮城県利府町の新幹線総合車両センターで報道陣に公開しました。来年春に営業運転を開始し、従来型「E3系」から新型車両に順次切り替えます。記事→jiji.com/jc/article?k=2… #山形新幹線 #E8系 #JR東日本
59
■アルファリゾート(現ザロイヤルエクスプレス)が南武線にやってきた。2001年10月14日、南武線武蔵溝ノ口駅で撮影。東急の溝の口駅に現れたことはありませんがJRの駅にはやってきましたね。#東急 #伊豆急 #JR東日本 #南武線 #武蔵溝ノ口駅