51
衆議院での入管法改正案の審議が、重要な局面を迎えています。法案の課題について、十分な審議が尽くされているとはいえません。
国連や弁護士、研究者を含む多数の方々から懸念の声が集まり、メディアでも報道されています。
#難民の送還ではなく保護を refugee.or.jp/report/refugee…
52
【入管法】小泉今日子さん “ #難民の送還ではなく保護を ”「みんな同じ人間」 sn-jp.com/archives/123447
53
ウィシュマさんがハンストをしていたというデマがしつこく流布されてるので昨年3/29法務委 #山添拓 議員の質疑で #出入国在留管理庁西山卓爾次長 が3回に渡ってウィシュマさんのハンストを否定してる30秒程度の動画をupします
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を
#秒でわかる入管問題
54
昨年廃案となった入管法改正案の問題点をまとめたJARの意見書を再掲します。
日本に逃れてきた難民の方々が適切に保護され、安心して暮らしていけるための法制度の改善を求めます。
#難民の送還ではなく保護を
refugee.or.jp/report/refugee…
55
『#入管法改悪に反対します』
難民申請中の外国人を強制送還し、拒否した人を刑事罰に課すことを可能にする法案に反対します。
政府は国連や多くの専門家からの批判を意に介さず、本日、4月21日の国会にて採択される可能性があります。
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を
56
5月25日(木)午後の参議院法務委員会に、全難連代表の渡邉彰悟弁護士が、参考人として招請されました。13:15から意見陳述を行い、14:00から質疑を行います。ウェブ中継でぜひご覧ください!webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(予定時間帯は変更になることがあります)
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を
57
JARからは難民申請者を送還することの問題を様々な角度から伝える投稿を連日行います。ぜひ継続的にご覧いただき、賛同の声など寄せてください。#難民の送還ではなく保護を をつけた投稿は何度でも歓迎!
◆実施期間:3/15(月)~3/31(水)
この期間に集中投稿し、議員への報告は4月上旬から行います
58
59
国会審議中の入管法改正案について、難民の方々向けに「知ってほしいこと」をまとめました。
直接影響を受ける日本で暮らす難民の方々には知る権利があり、また当事者の声や状況が法案に反映されるべきだと考えたため、作成しました →
refugee.or.jp/for_refugees/i…
#難民の送還ではなく保護を
60
本日、入管庁より2020年の難民認定者数は47名だったと発表されました。現状の難民認定制度には多くの問題があり、難民を保護するための制度として適切に機能していないため、結果として非常に少ない難民認定数に留まっています(続↓)
#難民の送還ではなく保護を
61
政府の入管法改定案には何個も問題があるのですがその中に“難民認定の申請者を送還可能にする変更”が入ってます。政府が圧倒的狭き門で拒否し続けてもそれでも母国に戻れば命が危ないから申請し続けるという人達がいます。彼らを追い出し可能にする変更です。おかしいです。#難民の送還ではなく保護を
62
「誰かの人権が守られていない社会では、実は誰も人間扱いされない社会です。皆が立場が弱くなったときにそれに気が付きます。そんな社会を次世代に手渡すのでしょうか」
ほんとにそう、それを押し通す政治も、許容してしまう社会も嫌なので抗いたい。
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を twitter.com/ChooselifePj/s…
63
【動画】「私、帰らない!」懇願する難民申請者を入管職員が集団暴行し嘲笑 アフリカ系男性 強制送還未遂事件
#入管法改悪反対 #難民の送還ではなく保護を
2019年12月23日、難民申請の不認定を告げられたアフリカ系男性が、強制送還執行のために東日本入国管理センターから成田空港支局に連行された。
65
【予告】明日17時~、国会に提出された入管法改正案の問題を伝えるキャンペーン #難民の送還ではなく保護を を始めます。国会での審議が始まる前に、多くの方に問題を知っていただき、ともに声をあげ、国会で議論されることを求めていきたいと思います📢ご参加よろしくお願いいたします!
66
どうして移民や難民の人たちに対して『不法』という言葉を使うべきではないのか。それは、個々の事情を無視し、制度的・構造的な問題を一個人に押し付け、人の尊厳を傷つけ、人権侵害を正当化する事につながり得るからです。
#難民の送還ではなく保護を twitter.com/mariko_hys/sta…
67
今国会で審議されている入管法改定案について、 #難民の送還ではなく保護を のハッシュタグのもと、たくさんの声が集まり続けています。
68
よくある質問「難民認定がほとんどされない日本になぜ来るの?他の国へ行けば良いのでは?」
⇒逃げる先を探すなかで、最初に日本のビザが下りたからという人が多いです。言葉の面などで不安があっても、他の国のビザを待つ余裕がなく、日本行きを決心します(↓続)
#難民の送還ではなく保護を
69
5月26日、全国の弁護士有志582人が、「再度の入管法改悪法案に改めて反対する声明」を発表しました。#入管法改悪反対 #難民の送還ではなく保護を
kaerunet.net/index.php/news/
70
彼のように事前に日本の難民受け入れ状況を調べ、その少なさに愕然とした上でも差し迫る危険と天秤にかけて、日本に来ることを選ぶ人もいます。迫害から逃れる先を探す人の状況はそれほどに逼迫しているのです。
#難民の送還ではなく保護を
refugee.or.jp/jar/report/201…
71
#入管法の改悪に反対する大集会
今回は現地に行けない自分ですが、代読していただけるメッセージを @freeushiku に送りました。拙文ですがここにシェアします。
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を
72
2021年に廃案になった入管法改正案が、再び提出されました。
前回とどう違うのか?
その背景には何があるのか?
入り組んでて分かりにくい問題を、専門家の弁護士さんにイチから解説してもらいます!
#難民の送還ではなく保護を
▼18時30分から配信スタート
youtube.com/live/XmUDTKRxA…
73
今夜の国会正門前の集会には5500人が参加したとのこと、ライトを持つ人の長い列が続いていました。
児玉晃一弁護士「絶対に諦めない。なぜ諦めないのか。それは、私たちのやっていることが正しいからです。この政府案は間違っています」#入管法改悪反対 #難民の送還ではなく保護を
74
75
【緊急開催】世界難民の日 パネル・写真展
「日本とトルコ クルド難民の今
―入管法改悪、トルコ大震災の惨禍―」
6/19(月)-25(日)※23日(金)休廊
12:00-21:00※22日と25日は18時まで
日本教育会館1階一ツ橋画廊(東京)
jec.or.jp/access.html
入場料・無料
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を