どうして移民や難民の人たちに対して『不法』という言葉を使うべきではないのか。それは、個々の事情を無視し、制度的・構造的な問題を一個人に押し付け、人の尊厳を傷つけ、人権侵害を正当化する事につながり得るからです。 #難民の送還ではなく保護を twitter.com/mariko_hys/sta…
入管を取り巻く一連の問題に関連して在留資格を持たずに日本に滞在している外国籍の人たちへの状況へ関心が高まっていますが、後の日本初代内閣総理大臣 伊藤博文や初代外務大臣 井上馨を含む「長州ファイブ」は英国留学するにあたり密航し、いわゆる非正規滞在の状況だったというトリビア。(🧵1) twitter.com/mariko_hys/sta…
このスレッド是非読んでもらいたい。構造的な問題を指摘したいのに、自分の個人的な経験が搾取的に使われる。私も、パンデミック初期にアジア人差別について構造的な問題を指摘したくて書いた記事、タイトルについて全く意見を述べる余地なく、本文もかなり編集が入りました。independent.co.uk/voices/coronav… twitter.com/asakaocean/sta…
難民申請の意向を示した人を、母国の大使館から帰国説得される状況に置くのは間違った対応。 身元確認後、大使館に引き渡されたとのこと。どの時点で意向を示したのか不明だけれど、まずは難民支援団体や法律家などから正しい情報を得て意思決定できるようにすべきだった。news24.jp/articles/2021/…
これを機に本当の #入管法改正 、難民保護法が出来るよう引き続き声を上げていきたい。私達のような、海外、特に欧米・白人社会で移民として暮らした経験のある日本人に、日本にいる外国人ともっと連帯してほしいと思う。世界中で人権を無視した移民政策・国境管理の犠牲になった命を無駄にはしない🕊️ twitter.com/ChooselifePj/s…
実際には難民にあたる人、人身取引の被害者にあたる人が適切な保護を受けられずに、非正規滞在者となっている場合もたくさんあります。そういう人たちを「不法」という言葉を使い「犯罪化」し、支援の手を差し伸べる代わりに長期収容、強制送還を正当化しているという現状。 #入管法改悪反対
移住者が非正規滞在になるのは、制度や社会の側に原因があることも多く(安全を求め移動する合法的なルートがない、雇用主や学校がビザ延長の手続きを放棄する、職業や配偶者に紐づいたビザで失業や離別などで在留資格を失うなど)、「不法」という言葉を使うことで、問題をいち個人に押し付けている。
英語圏で移民に対して「不法」という言葉が使われなくなって長いこと経ったと思っていたけれど、トランプ政権でまた多用されていたとのこと。私は日本語では原則「非正規」という言葉を使います。英語ではUndocumented、場合によってはIrregular/Insecure Statusと言ったりします。 twitter.com/Akikosato711/s…