1
【予告】この法案が日本に逃れている難民の方々にどのような影響を及ぼすのか、多くの方に問題を知っていただき声をあげていただくため、難民支援協会は、国会での審議開始前にツイッターキャンペーン #難民の送還ではなく保護を を開催予定です。来月改めてご案内します。応援よろしくお願いします📢
2
3
【予告】明日17時~、国会に提出された入管法改正案の問題を伝えるキャンペーン #難民の送還ではなく保護を を始めます。国会での審議が始まる前に、多くの方に問題を知っていただき、ともに声をあげ、国会で議論されることを求めていきたいと思います📢ご参加よろしくお願いいたします!
4
#難民の送還ではなく保護を
日本に逃れている難民の保護を揺るがす法案が国会に提出されました。言葉の壁や様々なリスクから声をあげられない難民の方々も多く、日本で暮らす私たちが法案の問題を知り、関心・懸念を示すことが、今できることです。ハッシュタグをつけて賛同の声を寄せてください!
5
JARからは難民申請者を送還することの問題を様々な角度から伝える投稿を連日行います。ぜひ継続的にご覧いただき、賛同の声など寄せてください。#難民の送還ではなく保護を をつけた投稿は何度でも歓迎!
◆実施期間:3/15(月)~3/31(水)
この期間に集中投稿し、議員への報告は4月上旬から行います
6
ラッシュは、難民支援協会が実施するキャンペーン「 #難民の送還ではなく保護を 」に賛同します。今進められている法改正により、守られるべき難民が命の危険にさらされる可能性があります。大切な命を守るために、あなたのRTが声となって届きます。jn.lush.com/article-refuge…
7
ぜひ、読んでみて下さい。入管法が変えられてしまうことで、何が起きようとしているのか?日本での難民支援を続ける @ja4refugees が分かりやすくまとめてくれています。命の危険から逃れてきた人たちを、再びその危険が迫る地に送り返さないために。 #難民の送還ではなく保護を で声の輪を広げたい。 twitter.com/ja4refugees/st…
8
政府の入管法改定案には何個も問題があるのですがその中に“難民認定の申請者を送還可能にする変更”が入ってます。政府が圧倒的狭き門で拒否し続けてもそれでも母国に戻れば命が危ないから申請し続けるという人達がいます。彼らを追い出し可能にする変更です。おかしいです。#難民の送還ではなく保護を
9
外国人を人間扱いしない国は、そのうち自国の人も人間扱いしなくなるのではないでしょうか?
#難民の送還ではなく保護を
#アシタノカレッジ
10
#難民の送還ではなく保護を
難民申請を繰り返している人を送還できるようにする法改定は、日本において特に問題があります。なぜなら、1回目の難民申請で適正な判断がされないため、本当に難民として庇護を必要としている人も、難民申請を繰り返すほかないからです。今日はその問題を考えます(続↓)
11
こういうファクトを見れば日本の難民認定の問題がよくわかると思う。ミャンマーの今後にも関わる問題。ぜひ多くの人に知ってほしい。@ja4refugees より。#難民の送還ではなく保護を
12
これも見てください。トルコ出身のクルド人も日本だけ圧倒的なゼロ。難民認定ゼロ。平野雄吾『ルポ入管』より。政府の明確な意思がなければこんなことにはなりえないし、その意思はほかの難民条約批准国のそれから大きく逸脱している。#難民の送還ではなく保護を
13
①収容する目的を法律に明記する
②収容期間に上限を設定する
③収容の決定は司法が判断する
④ #難民の送還ではなく保護を する
↑の国際人権基準を無視した政府の #入管 法改正案は、根本的に見直しが必要です。
#入管法改悪反対 の署名にご参加ください!
change.org/p/%E8%8F%85%E7…
14
【難民申請者を送還することの危険を示す事例】トルコ出身のクルド人難民申請者Kさんは、日本で難民不認定となり、収容されることを恐れて自費による送還に応じて帰国(1998年)。帰国直後、反政府活動をしていたとして逮捕され、裁判中だった翌年に自宅で殺されました
#難民の送還ではなく保護を
15
今回の入管法改定案について、マスコミ各社からも懸念が示されており、10紙以上が社説で取り上げています。以下、スレッドにて紹介します。
#難民の送還ではなく保護を
16
せやろがいおじさんも、今回の入管法改定案の問題について分かりやすく解説されています。前後編あわせて5分で見られますので、まずはぜひこちらを知るきっかけに。状況を変えるためには、日本で暮らす多くの方の関心と声が必要です👇
#難民の送還ではなく保護を
@emorikousuke twitter.com/emorikousuke/s…
17
#難民の送還ではなく保護を キャンペーン開始から1週間。RTを通して2212名の方に賛同、いいねを通して2427名から応援を頂きました。ありがとうございます。今後も難民支援協会 @ja4refugees により国会での議論を求める活動が続きます。ラッシュも大切な命を守るために情報発信を続けていきます📢 twitter.com/LUSHJAPAN/stat…
18
よくある質問「難民認定がほとんどされない日本になぜ来るの?他の国へ行けば良いのでは?」
⇒逃げる先を探すなかで、最初に日本のビザが下りたからという人が多いです。言葉の面などで不安があっても、他の国のビザを待つ余裕がなく、日本行きを決心します(続↓)
#難民の送還ではなく保護を
19
彼のように事前に日本の難民受け入れ状況を調べ、その少なさに愕然とした上でも差し迫る危険と天秤にかけて、日本に来ることを選ぶ人もいます。迫害から逃れる先を探す人の状況はそれほどに逼迫しているのです。
#難民の送還ではなく保護を
refugee.or.jp/jar/report/201…
20
#難民の送還ではなく保護を
入管法改定案が国際人権基準を十分に満たしていないことに、強い懸念を表明します。
帰国すると人権侵害を受けるおそれがある人は、いかなる場合であっても送還してはなりません。
難民申請者の送還を可能にする法案に反対します。 #入管法改悪反対
画像は@ja4refugees
21
本日、入管庁より2020年の難民認定者数は47名だったと発表されました。現状の難民認定制度には多くの問題があり、難民を保護するための制度として適切に機能していないため、結果として非常に少ない難民認定数に留まっています(続↓)
#難民の送還ではなく保護を
22
「誰かの人権が守られていない社会では、実は誰も人間扱いされない」
難民申請者の強制送還を可能にする入管法政府案。国連から、人権上、国際基準をみたしていないとの指摘を受けています。7日、当事者・支援団体が廃案を求めて声を上げました。
#難民の送還ではなく保護を
#難民を犯罪者にするな
23
「絶望か希望か 岐路に立っている」
難民申請者の強制送還を可能にする入管法政府案。先週7日、廃案を求める会見が行われ、沖縄から芸人のせやろがいおじさんが駆けつけました。牛久入管を訪れたせやろがいおじさんが託されたものとは。
#難民の送還ではなく保護を
#難民を犯罪者にするな
24
「誰かの人権が守られていない社会では、実は誰も人間扱いされない社会です。皆が立場が弱くなったときにそれに気が付きます。そんな社会を次世代に手渡すのでしょうか」
ほんとにそう、それを押し通す政治も、許容してしまう社会も嫌なので抗いたい。
#入管法改悪反対
#難民の送還ではなく保護を twitter.com/ChooselifePj/s…
25
「国に”仲間”でないとみなされれば、その人の身に”同じこと”が起こる」
難民申請者の強制送還を可能にする入管法政府案の審議が衆議院で始まりました。エッセイストの小島慶子さんは、廃案を求める会見で、関係ないと思っている人たちに向けてメッセージを出しました。
#難民の送還ではなく保護を