76
【要介護者・車いす 階段での介助】 #水害から命を守る いざという時、誰でも助けになれるよう、覚えておきたいですね ✓車椅子に乗った人を階段で運ぶには4人で ✓フレームを持つ、タイヤは絶対に持たない ✓要介護者が上を向くようにし“落ちる恐怖心”を与えない ✓声をかけながら
77
【避難の際の注意点】 ✓ 避難所までのルートは浸水状況に合わせて複数考えて ✓ 緊急避難できそうな高い建物もチェックして #水害から命を守る 他の注意点⇒www3.nhk.or.jp/news/special/s…
78
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ 内田衛役 #清水尋也 さんの対策は? 災害で電気ガス水道が止まったら…? 何が必要か、日頃からチェック! #水害から命を守る  ▶動画 コロナ禍の避難 持ち物は? www3.nhk.or.jp/news/special/s…
79
豪雨や台風で毎年のように起きている水害。#水害から命を守る ためには、早めの避難が大切です。タイミングは?備えは? 特設サイトの動画でチェックしてください! みんなで助かるために、 いま、できることを。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
80
【赤ちゃんが安心できる #避難所 を】 避難所ではみんな不安ですよね。 いつもと同じ授乳が続けられるよう、ママと赤ちゃんが安心できる環境を作ってあげて下さい。 紙コップでミルクを飲ませる方法も。 記事 ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
81
【避難所での睡眠】 今夜も、#避難所 ですごす方は多いと思います。どうぞ、少しでも体を休められますように。 #水害から命を守る
82
#水害から命を守る 雨が続いています。運転中、水たまりに出くわしたら… ✔️ 縁石が見えない ✔️ ガードレールの足がみえない そんな時は、車で進入しないで下さい! 特に夜間は気をつけて
83
#水害から命を守る 】 自宅が安全な場所にあり、頑丈な建物なら、 #在宅避難 も選択肢の一つです。 備蓄は3日分、余裕があれば一週間分の用意を! 浸水のおそれのない2階以上に置いておくといいですね。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
84
【水害のあとの片づけ】 まだまだ暑いですね。「一休み」で体と心のリフレッシュを! ✅ 泥は不衛生です   ケガに注意してください ✅ 熱中症に気をつけて   こまめに休んで水分補給を ▶️ 泥出し方法の動画 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
85
【台風への対策は早めに!】 ✅ 台風対策は晴れているうちに ✅ 「来るかもしれない」で対策 ✅ 「強風域」に入ったら途中でもやめる ご近所にお年寄りはいませんか?大丈夫?の声かけが大切です。 #水害から命を守る #生かせハザードマップ
86
オリンピックで話題となった #ピクトグラム 防災でも、覚えておくと役に立つピクトグラムがたくさんあります。 あなたはいくつ知っていますか?  「避難所」と「避難場所」の違いもチェック! #みんなで考える防災  #水害から命を守る
87
日本の言葉がわからない人は、いま、不安かもしれません 電話でもSNSでも、ぜひ声かけを 英語による #台風16号 の情報です 台風の進路、各地の雨量、気象解説、 各都道県などの相談窓口、 公共交通機関のサイトのリンクなどはこちら⬇️ www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ne… #水害から命を守る
88
#非常用持ち出し袋 は必ず背負ってみて!必要な物を入れすぎて重すぎることも…。避難の際に危険です 自分の体重の3分の1~5分の1が目安です #水害から命を守る #みんなで考える防災
89
【土砂災害】 土砂災害の危険が高まってます。 避難の際に参考になるポイントをまとめた動画です。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
90
#避難所 でスリッパを 】 くしゃみなどの飛まつは、床付近に残りやすく、ウイルスが長く生き続けることも。 #新型コロナ感染 を防ぐためにも、「スリッパ」を履くと安心です。 #水害から命を守る 作り方動画➡️ www3.nhk.or.jp/news/contents/…
91
【水害にあわれた方へ】 泥やがれきの後片づけをする際には、ケガにお気をつけ下さい。 ✅ ヘルメット、帽子やタオルを頭に ✅ 粉じん防止のマスクやゴーグル ✅ ケガ防止の長袖・長ズボン、ゴム手袋 ✅ 釘など踏み抜かない底の厚い長靴 ▶️動画www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
92
土砂災害に警戒を!雨が上がった後も発生の危険があります。 避難の際の注意点はこちら ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
93
避難の際や避難所で、困っている人がいるかもしれません。 視覚や聴覚に障害のある方へのサポートについて。 いつでも助けられるように、覚えておきたいですね。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
94
【被害状況を写真撮影するポイント】 写真はり災証明書の取得、保険の請求に役立ちます。 家屋はなるべく片付け前に、4方向から撮影を。人が立つと浸水の高さがわかりやすくなります。 #水害から命を守る
95
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
96
【大雨に注意!】 車で通勤の方、道路の #冠水 に気をつけてください。深さが30センチだとエンジンが止まる危険性があります。無理な出勤や帰宅をしないで! #水害から命を守る
97
避難の際や、避難所で困っている人がいたらサポートできるように、覚えておきたい介助方法です。 災害時は特に、声をかけあって。 みんなで助かるために、いまできることを。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
98
#車中泊 避難の注意点】 若くて健康な人も、 #エコノミークラス症候群 になる可能性があります 長時間同じ姿勢でいると、血栓(血の固まり)が足にでき、肺に流れ血管に詰まり、命に関わることも ⬇️症状・対策・予防法 を実家の親や、友人にも伝えて!本当に心配です #水害から命を守る
99
【避難場所ですごす方へ】 十分な準備もないまま、避難した方も多いと思います。 寒いとき、暑いとき、効果的に体温を調節する方法です。 特に首はタオルを巻くなど温かくして下さい。 少しでも体を休められますように。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
100
【雨がやんでも油断しないで】 安全な場所にいる人は避難を続けて下さい。土砂災害の危険もあります。 実家の親、祖父母と連絡をとって、危険だと思ったら避難を促してください! #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…