101
#水害から命を守る ためには、 早めの避難が大切です。 水害に備える様々な動画はこちら: 特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
102
【歩いて避難:注意点】 ✓ 長靴は履かない ✓ 膝の高さの水深は危険 ✓ 傘や杖で足元を確認 #水害から命を守る 詳しい記事www3.nhk.or.jp/news/special/s…
103
#水害から命を守る 運転中、前方に水が溜まっていたら… ✓ 縁石が見えない ✓ ガードレールの足がみえない そんな時は、車で侵入しないと覚えておいてください! #みんなで考える防災
104
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ    #神野マリアンナ莉子#今田美桜 さんがやっておきたい対策は? 避難場所までの経路、 みなさんも今すぐチェック! #水害から命を守る  ▶動画 安全な避難対策 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
105
【100ミリの雨って・・・?】 ●雨が1時間30ミリをこえると山崩れが起きやすく ●50ミリになると道路冠水が発生 ●10ミリの雨でも長時間降り続けば要注意! #水害から命を守るwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
106
#避難所 では、慣れないトイレに行きたくないもの……。特に女性は嫌ですよね。でも、水分補給を我慢しないで下さい。周りのお年寄りは大丈夫ですか?声をかけあって下さいね。 #水害から命を守る
107
【水害にあわれた方へ】 お疲れの中、泥出しなどの作業は大変かと思います。 泥水は不衛生です。 泥やがれきの片づけをする際には、肌の露出を避け、ケガによる #破傷風 にお気をつけ下さい。 ▶️片づけのポイント動画はこちらからwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る #ボランティア
108
【被害状況を写真撮影するポイント】 写真は、り災証明書の取得・保険の請求に役立ちます。 家屋はなるべく片付け前に、4方向から撮影を。人が立つと浸水の高さがわかりやすくなります。 ▶️動画 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
109
浸水した家屋の片づけと掃除について 自宅が水害の被害にあったらどんな作業が必要か? 被害状況がわかる写真の撮り方 床下の確認方法 泥だし・洗浄・乾燥・消毒 など方法をまとめた動画です👇 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
110
【避難所ではスリッパを】 明るいうちに、いつでも避難できる準備もしておくと安心ですね 新型コロナ感染防止には マスク、消毒のほか「スリッパ」も大事!床の飛沫からの感染を防ぎます #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
111
【大雨・地下はなぜ危ない?】 4つの理由があります 地下にいると外の様子がわかりません。気象情報などをこまめに確認することが大切です。 浸水が予想されるときには、すぐに地上へ。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
112
大雨の範囲が広がっています。”自分ごと”と思って、すぐに避難行動がとれるよう、準備を。 近所に高齢の方はいませんか?声をかけあってください。 ☑ハザードマップを確認 ☑避難場所までのルートは複数を ☑ためらわず、明るいうちに避難 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
113
【水害にあわれた方へ】 片づけ前に、被害状況の撮影を (り災証明の取得や保険の請求に役立ちます) ✓ 4方向から ✓ 浸水の高さがわかるように ✓ 屋内は全体がわかるよう広めに ✓ 車や物置など屋外も ▶️床下の確認・消毒方法など7分動画 preview-saigai.scms.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
114
【台風14号が接近】 週末まで大雨に警戒して下さい! #井上順 さんが、浸水の危険を CGを使って解説します www3.nhk.or.jp/news/special/s… ↑↑ 運転の注意点はこちら ↑↑ #おかえりモネ #水害から命を守る
115
【災害時の歯みがきは大切!】 特に高齢の方は、口の中の細菌が増殖しやすくなり、気管や肺に入って誤嚥性肺炎になることも。 実家の親に連絡するときに伝えて。 「避難生活は大変だと思うけど、  歯みがきは忘れずに」 #水害から命を守る
116
【避難所での配慮】 誰もが不安な #避難所 ですが、障害のある人にとっては、より困難のある場所。 場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。 「みんな大変だから」と我慢しているかも。 ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
117
いざという時に備えて、避難する際の #非常用持ち出し袋 を準備しませんか? ✓ 子供用にはおもちゃ ✓ 高齢者用は入れ歯や薬など ご家族それぞれ必要な物を考えるといいですね。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
118
【水害にあわれた方へ】 床下の浸水を確認する方法です。 放っておくと、カビが発生することも。 水害からの復旧は時間もかかります。周りの助けも借りて、ゆっくり、ご自身のペースで行って下さい。 〈続く:泥の除去・消毒方法〉 #水害から命を守る
119
#水害から命を守る 】 もし今、災害がおきたら… いつものママバッグが赤ちゃんの非常袋に。 チェックして、準備しておくと安心ですね! #みんなで考える防災
120
【災害時の水の確保】 防災井戸は近くにある? お風呂の水は貯めている? 水は1日3リットル必要です。 最低3日分、1週間分あると安心ですね。 #水害から命を守る  www3.nhk.or.jp/news/special/s…
121
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います #水害から命を守る
122
【5つの言語による動画】 「浸水前に避難を」 「暴風の警戒点」動画2本 英語・ベトナム語・ポルトガル語・中国語(簡体字・繁体字)・日本語 西日本では非常に激しい雨。周りに日本の言葉がわからない方がいたら、シェアして下さい! www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
123
【家が浸水したら・片づけ前に写真を】 被害状況の写真は、り災証明の申請や保険金の請求をする際に役立ちます。 撮り方のポイントです。 #水害にあったときに ✅ 泥だし消毒の方法など7分動画はこちら ▶️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る サイト
124
台風、大雨に備えて #非常用持ち出し袋 の準備を   3日の旅行に出かけるつもりで準備すると良いそうです。 家族一人一人にあわせてカスタマイズを! www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
125
#水害から命を守る 【ペットとの避難】 災害発生時、ペットと飼い主は「同行避難」が原則です。 ✅ 準備のチェックリスク ✅ 備蓄リストをまとめました。 ペットも大切な家族。#水害から命を守る ために、飼い主さんはぜひ読んで! ➡️ nhk.or.jp/ashita-blog/10…