51
車いすの人は、避難所での移動が難しくトイレに行きにくいことがあります。避難所に段差がある場合は、周りの人で手助けをお願いします。トイレに行かず、水分補給をしないと体調悪化につながります。 車いすの人は 決して我慢せず 助けを求めてトイレに行くようにしてください #水害から命を守る
52
#非常用持ち出し袋 の作り方】 持ち出し袋は、3日の旅行に出かけるつもりで準備すると良いそうです。 家族一人一人にあわせてカスタマイズを! #水害から命を守る #防災週間 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
53
発達障害などがある人は、いつもと違う環境や、騒がしい音、集団での生活が苦手で、避難所で大きな声を出したり、走りまわったりすることも。 可能であれば避難所の一角を間仕切りで区切ったり、個室を設けたりして、落ちつける場所を提供してください【続く】 #水害から命を守る
54
【台風対策は早めに!】 ✅ 台風対策は晴れているうちに ✅ 「来るかもしれない」で対策 ご近所にお年寄りはいませんか? 大丈夫?の声かけが大切です。 台風 とるべき行動は? ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る #台風8号
55
雨が降り続くときは、要注意。雨水は低いところに流れます。普段から水がたまりやすいところ、周囲より低いところは気を付けて下さい。 #水害から命を守る
56
#台風10号 が発生】 ✅ 3日前から備えることは? ✅ 何が起こる?どう動く? ✅ どう命を守る?  データとイラストでまとめました。台風は早めの対策を! #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
57
#避難所 の開設情報】 各自治体ごとの 「災害関連情報」 「避難所の開設情報」などを確認できます⇒ nhk.or.jp/kishou-saigai/… #水害から命を守る
58
#避難所 で不安な夜をすごす方も多いと思います。 少しでも休めるように、段ボールを利用した“おやすみBOX”です。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
59
【道路の 冠水 に注意! 】 運転中に道路に水が溜まっていたら… ☑ 縁石が見えない ☑ ガードレールの柱がみえない こうした場合は、車で進入するのはやめましょう! #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
60
【自宅が水害にあったら】 ●片づけ前に被災状況を写真で記録(保険、補償・り災証明のため) ●水につかった車はエンジンをかけない ●冷蔵庫やエアコンのフロンガス回収を忘れずに #水害から命を守る  ▼特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
61
【雨がやんでも油断は大敵!】 川の上流で降った大雨によって、下流で氾濫が起きることも。土砂災害の危険も高まっています。実家の親、祖父母にも連絡して、危険だと思ったら避難を促してください! #水害から命を守る
62
【大雨の避難】 過去の災害では、障害のある方が避難に困るケースが多くありました。 白い杖を掲げているのを見たら… ☑ためらわず、声かけを ☑誘導する際は、ご自分の肩やひじに手をかけてもらう ☑白い杖を持つ手にふれないように #水害から命を守る
63
#水害から命を守る 川は田んぼの様子は、絶対に見に行かないで! 小さな側溝も危険。水が集まってこれから水位が上昇する場所もあります。 #台風10号
64
【運転に注意!】 台風の進路から離れた、東海・関東地方も大雨の可能性が。思わぬところに水が溜まるかもしれません。 ✔️スピードを出さない ✔️カーナビに頼らない ✔️夜間は特に注意を! #水害から命を守る #台風10号 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
65
【大雨・危ない水位を覚えておいて!】 20センチの深さは危険! 足首、縁石… 身近なもので水位を把握できるようにしておくと安心です。 防災についての動画まとめ→www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る  #みんなで考える防災
66
【早めの避難を】 すでに避難所までの移動が危険な場合 ☑近くの頑丈な建物へ ☑2階以上で  崖や斜面と反対側の部屋へ →命が助かる可能性が高い行動を 避難の注意点⇒www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
67
【水害の被害にあった方へ】 被害状況の写真撮影の方法 (り災証明の取得や保険の請求に役立ちます) ✓ 4方向から ✓ 浸水の高さがわかるように ✓ 屋内は全体がわかるよう広めに ✓ 車や物置など屋外も ▶️ 泥だし消毒の方法など7分動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
68
#熱中症 に注意!】 関東甲信は、気温が急上昇しています。お年寄りや子どもは、体の変化に気づかないこともあるので要注意。甘く見ていると、命にかかわる場合も…。 小まめに水を飲んでくださいね。 #みんなで考える防災 #水害から命を守る
69
避難の際は、周りの状況が安全か確認して下さい。足首までの浸水でも流される危険があります。 ▽避難場所までの移動が危険な場合   近くの頑丈な建物に移動 ▽外に出るのが危険な場合  2階以上で  崖や斜面と反対側の部屋に移動 避難の注意点→ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
70
【5段階の警戒レベル】 大雨の際に発表される防災情報は5段階のレベルがあります。 「各レベルはどういう状況なのか?」「いつ避難を始めればいいのか?」 確認をしてください。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
71
#水害から命を守る ために、知っておきたいポイントを動画でまとめました www3.nhk.or.jp/news/special/s…
72
【障害のある人への配慮を】 誰もが不安でしんどい #避難所 ですが、障害のある人にとっては、より困難のある場所。 「みんな大変だから」と我慢しているかもしれません。 災害時、みんなで助けあえるように… #水害から命を守る
73
【泥やがれきなどの後片づけ】 ✅ #破傷風 に注意を ✅ 長そで、長ズボン、ゴム手袋、底の厚い靴、マスクを身につけて ✅ 熱中症予防のため、頻繁に休憩と水分をとって下さい 記事 ➡️ www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #水害から命を守る
74
【赤ちゃんが安心できる避難所を】 避難所に、赤ちゃんはいませんか? いつもと同じ授乳が続けられるよう、お母さんと赤ちゃんが安心できる環境をお願いします。 記事 ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
75
【災害時には声をかけあって】 辛い気持ちを一人で抱え込まないで。特に高齢の方は遠慮して言えないことがあります。 親戚、友だち…。一人暮らしの人はいませんか? 遠方なら電話で話すだけでも心が軽くなるかも。 ご家庭では清潔な手で"タッチ"もぜひ。 #水害から命を守る