1
#水害から命を守る 早めの避難をためらわないで! 実家の親などにも伝えて下さい ✔️ 指定避難場所にこだわらず、川や崖から離れた頑丈な建物の2階へ ✔️ それも危険な場合は、外に出ず2階以上で崖や斜面の反対側の部屋へ
2
【水害の片づけに参加するときは…】 ✅ 破傷風などの危険も…   ケガには十分注意 ✅ 熱中症の恐れも…   こまめに休んで水分補給 ✅ 防じんマスク、ゴーグルを #水害から命を守る▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
3
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ 朝岡覚役 #西島秀俊 さんが やっておきたい対策はこちら! いざという時に自分が必要な物、考えておきたいですね。 #水害から命を守る #防災週間 ▶動画 非常用持ち出し袋の作り方 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
4
#熱中症 に注意!】 水害の後片付けをする皆さん、粉じんを防ぐマスクは必須。でも15分に1度は人と距離をとってマスクを外し、休憩をとってください。 高齢の方は症状に気づかないことも…。声をかけあって! #水害から命を守る
5
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ 内田衛役 #清水尋也 さんの対策は? 災害で電気ガス水道が止まったら…? 何が必要か、日頃からチェック! #水害から命を守る  ▶動画 コロナ禍の避難 持ち物は? www3.nhk.or.jp/news/special/s…
6
#台風10号 大雨の中での避難の注意点です。 早めの避難が大切!ご近所で声かけを。実家の親には大丈夫?の電話を! #水害から命を守る
7
【水害は早めの避難が大切】 ✓ 足首(20cm)に水が来る前に避難を!道路の縁石の高さが約20センチです。 ✓ 膝の高さ(50cm)になると大人でも歩くのが困難に。流れがあると流されてしまいます。 #水害から命を守る 記事⇒www3.nhk.or.jp/news/special/s…
8
#水害から命を守る 避難】 水量がひざ上を超えたら危険 それ以下でも、流れが強い場合や足元が見えない場合は、移動をひかえて高いところに“垂直避難”を! ▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
9
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ    #神野マリアンナ莉子#今田美桜 さんがやっておきたい対策は? 避難場所までの経路、 みなさんも今すぐチェック! #水害から命を守る  ▶動画 安全な避難対策 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
10
#おかえりモネ 安西社長役の  #井上順 さんが解説! 大雨の時… 車の運転にはどんな危険が? #コサメちゃんと傘イルカくん と一緒に、社長がわかりやすく教えてくれますよ。 #防災週間 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s… ☝️ 浸水体験編はこちら 👆
11
今日は #防災の日 #清原果耶 さんと紹介する「わたしの防災対策」プロジェクト! 今日からスタートです! #おかえりモネ キャストの皆さんに「これからやりたい」「今やっている防災対策」を紹介してもらいます! 皆さんも参考にしてくださいね! #水害から命を守る HP www3.nhk.or.jp/news/special/s…
12
【歩いて避難する時の注意点】 ✓ #冠水 した道があるので、傘や杖を持って! ✓ 長靴は履かないで! 膝の高さ(50センチ)を超えたら危険です。水の流れがあるともっと少ない水でも流されます。 記事:www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
13
#おかえりモネ 出演の #井上順 さんが浸水体験! 歩いて避難する際の注意点は? 浸水時の危険を、CGを使ってわかりやすく解説します。 今週は #防災週間 です。 #水害から命を守る こと、一緒に考えませんか? ▶順さん解説:   車避難の注意点はこちら www3.nhk.or.jp/news/special/s…
14
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
15
【大雨時の #冠水 に注意!】 運転中に道路に水が溜まっていたら、、、 ✓ 縁石が見えない ✓ ガードレールの柱がみえない こうした場合は、車で進入するのはやめましょう! #水害から命を守る 記事:www3.nhk.or.jp/news/special/s…
16
大雨の中、避難した方々は、みなとても心細いと思います。 災害時には特に、配慮が必要な人がいます。マークを覚えて、困っていることがないか、見守りと声かけをお願いします。 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る  #ピクトグラム
17
【歩いて避難する時の注意点 】 冠水した道があるので、傘や杖を持って! 長靴は履かないで! 膝の高さ(50 センチ)を超えたら危険です。 水の流れがあるともっと少ない水でも流されます。 #水害から命を守る
18
【暗くなる前に!命を守る行動を!】 ✓ ためらわず、明るいうちに避難! ✓ 足元が見えず用水路などに落ちないよう、棒を持って! ✓ すでに 外が危険な場合は、 近くの頑丈な建物や、2階以上、崖や斜面と反対の部屋に移動! #水害から命を守る #みんなで考える防災
19
【どこに避難すればいい?】 ✅ #分散避難 #在宅避難 とは ✅ 避難所以外の選択肢も ✅ 車避難の注意点 台風接近に備え、今のうちに家族で話し合っておきましょう #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
20
急に寒くなりましたね 体を温かくするポイントは…  ✅ 首の後ろ  ✅ わきの下  ✅ 尾てい骨の上 災害時にも役にたちますよ! #水害から命を守る 非常時にあると便利!動画はこちら!▶ www3.nhk.or.jp/news/special/s…
21
これらのマークを知っていますか? 災害時はみんなで助け合えるように、配慮が必要な人たちがいることを知っておきたいですね。 #水害から命を守る
22
【災害時には声をかけあって】 困難を一人で抱え込まないで。特に高齢の方は、遠慮して言わないこともあります。 近所に一人暮らしの人はいませんか?ぜひ、会話を! 背中をさする…など、コロナ禍で接触は難しいですが、ご家庭では清潔な手で"タッチ"も効果的です。 #水害から命を守る
23
【わたしの防災対策】 #おかえりモネ 高村沙都子役 #高岡早紀 さんがやっておきたい対策は? みなさんも家族と一緒に、いざという時のこと、話してみてくださいね。 ▶動画 マイ・タイムラインの作り方 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る #防災週間
24
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
25
【雨がやんでも油断は大敵!】 川の上流で降った大雨によって、下流で氾濫が起きることも。土砂災害の危険も高まっています。 実家の親、祖父母にも連絡して、危険だと思ったら避難を促してください! #水害から命を守る