1
#水害から命を守る 】 もし今、災害がおきたら… いつものママバッグが赤ちゃんの非常袋に。 チェックして、準備しておくと安心ですね! #みんなで考える防災
2
#水害から命を守る 】 災害の危険が迫ったら、あなたはどこに逃げますか? 新型コロナウイルスの感染リスクを減らす、#避難 の選択肢とは? #みんなで考える防災 #あさイチ
3
【災害の備え】 意外と見落とされがちなのが、メガネ。 地震の揺れで部屋が散乱するとメガネを紛失し、迅速な避難行動がとれなくなることも…! 非常用持ち出し袋の中に、メガネの予備も入れると安心ですね。 #水害から命を守る #みんなで考える防災
4
#熱中症 に注意!】 関東甲信は、気温が急上昇しています。お年寄りや子どもは、体の変化に気づかないこともあるので要注意。甘く見ていると、命にかかわる場合も…。 小まめに水を飲んでくださいね。 #みんなで考える防災 #水害から命を守る
5
#水害から命を守る ためには、 早めの避難が大切です。 水害に備える様々な動画はこちら: 特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
6
#水害から命を守る 】 自宅が安全な場所にあり、頑丈な建物なら、 #在宅避難 も選択肢の一つです。 備蓄は3日分、余裕があれば一週間分の用意を! 浸水のおそれのない2階以上に置いておくといいですね。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
7
#水害から命を守る 運転中、前方に水が溜まっていたら… ✓ 縁石が見えない ✓ ガードレールの足がみえない そんな時は、車で侵入しないと覚えておいてください! #みんなで考える防災
8
もし今、災害が起きたら、避難所での新型コロナ感染が心配ですね。 大切なのは、換気。 でも、エアコンを使っている時は? 園芸用ビニールと送風機での対策法です。 #水害から命を守る #みんなで考える防災
9
【大雨・危ない水位を覚えておいて!】 20センチの深さは危険! 足首、縁石… 身近なもので水位を把握できるようにしておくと安心です。 防災についての動画まとめ→www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る  #みんなで考える防災
10
【100ミリの雨って・・・?】 ●雨が1時間30ミリをこえると山崩れが起きやすく ●50ミリになると道路冠水が発生 ●10ミリの雨でも長時間降り続けば要注意! #水害から命を守るwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
11
【5段階の警戒レベル】 大雨の際に発表される防災情報は5段階のレベルがあります。 「各レベルはどういう状況なのか?」「いつ避難を始めればいいのか?」 確認をしてください。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
12
【自宅が水害にあったら】 ●片づけ前に被災状況を写真で記録(保険、補償・り災証明のため) ●水につかった車はエンジンをかけない ●冷蔵庫やエアコンのフロンガス回収を忘れずに #水害から命を守る  ▼特設サイト→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
13
【水害の片づけに参加するときは…】 ✅ 破傷風などの危険も…   ケガには十分注意 ✅ 熱中症の恐れも…   こまめに休んで水分補給 ✅ 防じんマスク、ゴーグルを #水害から命を守る▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
14
【水害からの避難は?】 新型コロナウイルス感染は心配ですが、危険な時はためらわずに避難を! どこに避難すべき?持ちものは? まとめました→ www3.nhk.or.jp/news/special/c… #水害から命を守る
15
#水害から命を守る 避難】 水量がひざ上を超えたら危険 それ以下でも、流れが強い場合や足元が見えない場合は、移動をひかえて高いところに“垂直避難”を! ▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
16
【水害・感染からの避難】 避難とは、難を逃れること ✔️ ハザードマップ確認 ✔️「避難所」のほかに「在宅避難」「分散避難」の選択も ためらわず、避難することが大切です ▼ハザードマップ確認はこちらから→nhk.or.jp/kishou-saigai/… #水害から命を守る
17
【暗くなる前に!命を守る行動を!】 ✓ ためらわず、明るいうちに避難! ✓ 足元が見えず用水路などに落ちないよう、棒を持って! ✓ すでに 外が危険な場合は、 近くの頑丈な建物や、2階以上、崖や斜面と反対の部屋に移動! #水害から命を守る #みんなで考える防災
18
#エコノミークラス症候群 に注意】 避難で 車中泊 を選択した方も多いと思います。 長時間同じ姿勢でいると、血栓(血の固まり)が足にでき、肺に流れ血管に詰まり、命に関わることも。 症状・対策・予防法を周りの人にも知らせて! #水害から命を守るwww3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
19
#避難所 の開設情報】 各自治体ごとの 「災害関連情報」 「避難所の開設情報」などを確認できます⇒ nhk.or.jp/kishou-saigai/… #水害から命を守る
20
#避難所 に「地図」があると 情報共有しやすいです。 ビニールをかぶせて上から書いたり、 付せんを貼って、更新しやすくすると便利だそうです。 #水害から命を守る #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
21
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
22
【避難所での配慮】 障害のある人たちにとって避難所はより困難がある場所。場合によっては、体調を崩したり、命に関わるようなことも起きかねません。当事者は「みんなが大変な時だから」と我慢してしまうことも多いので、ちょっとした配慮をお願いできればと思います。 #水害から命を守る
23
#避難所 で不安な夜をすごす方も多いと思います。 少しでも休めるように、段ボールを利用した“おやすみBOX”です。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
24
#水害から命を守る 川や田んぼの様子を見に行かないで! 小さな側溝も危険です 水が集まってこれから水位が上昇する場所もあります ▼NHKニュース防災アプリでも川の様子が見られます↓↓↓ www3.nhk.or.jp/news/news_bous…
25
#水害から命を守る 早めの避難をためらわないで! 実家の親などにも伝えて下さい ✔️ 指定避難場所にこだわらず、川や崖から離れた頑丈な建物の2階へ ✔️ それも危険な場合は、外に出ず2階以上で崖や斜面の反対側の部屋へ