26
■8500の時代 ほぼ終焉を迎えた8500系大活躍時代。特に晩年は田園都市線の顔として首都圏の広域で活躍しました。東急電車といえばこれ!という一般の方も少なくないのでは。←個人の感想です。1992年4月、宮前平で撮影。#東急 #東京急行
27
■目蒲線4両編成時代 バラエティー豊かな18m級ステンレス車が活躍していた頃の目蒲線奥沢車庫です。7000系非冷房赤帯の活躍期間は比較的短かった気がします。1991年2月撮影。#東急 #東京急行 #奥沢 #目蒲線 #目黒線
28
■目蒲線と日比直 1990年10月、改良前の多摩川園駅で撮影しました。 目蒲には東横線共用の1000系、東横線には営団地下鉄03系が。#東京急行 #東急 #東京メトロ #多摩川駅
29
■新車搬入時の一コマ 1986年9月の長津田です。横浜線と9000系の間には新造車両(8000系列の中間車)がとまっています。#東急 #国鉄 #東京急行 #長津田駅 #横浜線 #田園都市線
30
■地下線区間をいく2500系 古巣の東急では、目蒲線洗足駅で旧5000系3連の営業運転を見ることが出来ましたが、長野電鉄では新規開業の地下線で2500・2600系が主力として大活躍しました。1981年、善光寺下駅で撮影。#長野電鉄 #東急 #善光寺下駅 #東京急行 #アオガエル
31
■洗足駅 目蒲線(現、目黒線)洗足駅は当時すでに地下駅でしたが、3453F3連など非貫通型の旧型車も多く見受けられました。1977年頃撮影。#東京急行 #目蒲線 #洗足駅 #東急
32
■大雪の青葉台 大雪の翌日だったと思います。1977年か1978年の撮影です。#東京急行 #東急 #青葉台駅
33
■横浜駅シャル口 駅ビル直結というより降りたら売場、売場から車内へ、といった感覚の当時としても異質な改札口でした。東急の横浜駅地下化とともに消えていきました。2003年12月、東横線横浜駅(上りホーム)を撮影。#横浜駅 #東急 #シャル #東京急行
34
■複々線化事業 1995年1月に各駅に掲出された複々線事業の計画図です。内容の全てがきっちり実現済みなのは凄いと思います。一方、駅名や路線名はいくつか変更され、現在はネットワーク拡大という新たな局面を迎えていることは皆様ご承知の通りです。#東急 #東京急行
35
■東京急行・桜木町駅の時刻表 1985年3月当時のポケット時刻表から。Sトレインも、特急も、副都心線もなかった頃です。JKは自由が丘と菊名を示します(笑)#東京急行 #東急 #桜木町駅
36
■東京急行路線図 自動改札機設置駅がわかる珍しい路線図。一部駅の時刻表に印刷されていました。#東京急行 #東急
37
■VVVFの池上線とつりかけの目蒲線 7600系と3450形が仲良く並ぶ蒲田駅(ユザワヤ前?)。1988年当時、こんなワンシーンもありましたね。#東急 #蒲田駅 #東京急行
38
■新製間もないころの9008室内 この編成から、シルバーシート(優先席)のデザイン(モケット柄)が新しくなりました。1988年9月、東横線桜木町駅で撮影。#東京急行 #東急 #桜木町駅
39
■屋根上 近年の東急線は昔に比べ屋根上の資料を手軽に撮れる跨線橋が随分と減りました。新丸子、田園調布、旗の台、千鳥町などなど。画像は1988年田園調布駅で撮影。#東急 #東京急行 #16番鉄道模型 #HOゲージ  #田園調布駅 #跨線橋
40
■奥沢駅 1986年4月の目蒲線(現・目黒線)奥沢駅で撮影。リゾート21「リゾートエクスプレス」と一般営業車の3500形目黒行き3連です。#東京急行 #東急 #奥沢駅
41
■東急のアルミカー 2両のみ存在したアルミカー。こどもの国線専用車の時は東急マークは付いていませんでした。1988年4月、長津田駅で撮影。#東京急行 #東急 #アルミカー #こどもの国線
42
■東横線を走る「田園都市線開通20周年記念号」 1986年6月、東横線日吉~元住吉間で撮影。逆立体工事前の複線区間を跨線道路橋から撮っています。田園都市線に託けてリゾート21、伊豆の宣伝も兼ねていたことは明白です。#東京急行 #東急
43
■各駅で大歓迎されたリゾート21~大井町・田園都市線篇 大井町線二子玉川園駅、田園都市線江田駅と長津田駅で撮った記念列車到着時のスナップ写真。1986年6月に撮影。停車時分の多少あった駅では人だかりも。#東急 #東京急行 #田園都市線開通20周年
44
■東急100年の歴史 の中でも特筆に値するのが、このシーン。 東横線渋谷駅にリゾート21が初入線したシーンです。 注目度は抜群、記念列車運転を前に実施された試運転でした。1986年6月、渋谷駅で撮影。#東京急行 #東急 #渋谷駅 #東急100周年
45
■8803の室内 1981年当時の田園都市線8500系の車内です。パイプ式の荷棚、妻面上部の電照可動式広告、臙脂のロングシートなど。当時はあまりにも当たり前の光景でした。#東京急行 #東急 たまプラーザ付近で撮影。
46
■追憶の渋谷駅 東横線渋谷駅と脇を走る国鉄山手線。1981年の撮影で、7200系は所謂「ブツハチ」編成でしたが貴重な冷房急行でもありました。#東急 #東京急行 #渋谷駅
47
■真夏の窓全開急行 当時、田園都市線に比べ極端に冷房車の比率の少なかった東横線では、唯一の優等列車「急行」の主力は7000系8連で、窓を全開にして走る姿は当たり前の事でした。1979年8月、東白楽で撮影。#東京急行 #東急 #東白楽駅
48
■残り2編成の8500系 その一方の8637Fの1987年当時の姿をご覧ください。現行スタイルとは、 東急ケーブルテレビ(のちのイッツコム)のステッカーはもちろん、方向幕や車体ナンバー標記などいろいろな相違があります。#東急 #東京急行
49
■4月9日は田園都市線中央林間駅開業日 1984年4月9日開通初日に撮影した東急中央林間駅です。広々とした構内、カラフルなホームなどが特徴で、商業施設のオープンに先立って駅が開業しました。#東急 #東京急行 #中央林間駅
50
■新玉川線の誕生日 1977年4月7日は、東急新玉川線渋谷~二子玉川園間9.4キロが開業した記念日。もう45年の歳月が流れました。懇意にして頂いたTZ氏から生前譲り受けた写真です。1980年1月長津田で関係者だけで撮ったものです。#東京急行 #東急 #新玉川線 #田園都市線