51
									
								
								
							
									52
									
								
								
							【急募・拡散お願い】このご時世、性別や年齢制限を設けることに不快を感じる方がおられるかもしれませんが、巫女の助勤の募集ですのでご容赦ください。お問合せ:075-441-6460(9:00〜18:00 担当:山口)詳細→  seimeijinja.jp/offer 
#フリーター歓迎 #アルバイト #巫女 #晴明神社
							
						
									53
									
								
								
							本日3月6日は啓蟄、二十四節気のひとつです。
先週末にはゴールデンウィーク頃の気温となり、土の中にいた生物たちも活動をはじめていることでしょう。しかし、また冬の寒さが舞い戻ってきます。天候不順の折、何卒ご自愛ください。
春の季語に… gogyo.seimeijinja.jp/calendar/865.p…
#晴明神社 #京都 #啓蟄
							
						
									54
									
								
								
							9月20日は秋の彼岸入り。26日までの7日間、各寺院で秋の彼岸会が執り行われます。
彼岸の中日の23日は秋分。昼夜の長さがほぼ等しくなる日です。当神社では秋分の日とその前夜に晴明祭を執り行います。
彼岸について gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1653.…
#晴明神社 #京都 #秋の彼岸 #秋分
							
						
									55
									
								
								
							本日11月7日は立冬、二十四節気のひとつです。
暦の上では、いよいよ冬が始まります。寒くなると外に出るのも億劫になりがちですね。
外に出かけると体を冷やしやすい方へ、体を温める方法のひとつとしてこんな食材はいかがでしょうか。
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1777.…
#晴明神社 #京都 #立冬
							
						
									56
									
								
								
							
									57
									
								
								
							
									59
									
								
								
							
									60
									
								
								
							明日は、6月30日。各地でこの半年の罪や穢れを祓い清める神事「夏越の祓」が行われます。
当神社ではこの神事は行いません。年に一度、節分に人形の祓を行う事となっております。
夏越の祓と水無月(和菓子)については、 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1283.… をご覧ください。
#晴明神社 #京都
							
						
									61
									
								
								
							本日8月13日は「寒蟬鳴(ひぐらしなく)」、七十二候のひとつです。
セミの一種であるヒグラシが鳴きだす頃。
その特徴的でもの悲しげな鳴き声のヒグラシは、万葉集など古来より歌に詠まれることも多く、初秋の季語にもなっています。
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1477.…
#晴明神社 #京都 #暦 #寒蟬鳴
							
						
									62
									
								
								
							9月9日は重陽。最大陽数が重なる日を前にして、花の上に綿を被せた菊を目にされるかもしれません。
五節句のひとつである、重陽の節句について gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/154…
#晴明神社 #京都 #重陽 #GOGYO
							
						
									63
									
								
								
							
									65
									
								
								
							
									66
									
								
								
							本日9月26日は当神社の御祭神、 #安倍晴明公 の御命日です。 秋晴れのもと嵯峨墓所に参拝し、有志の方々にもご参列いただき、粛々と墓所祭を取り納めてまいりました。
#晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto
							
						
									67
									
								
								
							
									68
									
								
								
							本日2月4日は立春、二十四節気のひとつです。
冬と春を分ける節目「節分」の翌日、暦の上では春が始まりました。立春の初候(七十二候:2019年は2月4日~2月8日)は「東風解凍」。東風が厚い氷を解かし始めるころという意味です。
季節を感じる遊び  gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2008.…
 #晴明神社 #暦 #立春
							
						
									69
									
								
								
							
									70
									
								
								
							
									71
									
								
								
							
									72
									
								
								
							
									73
									
								
								
							当神社の社紋であり、魔除けの呪符として用いられる「五芒星」。
この五芒星によく似た印が三重県の海女の方々の間でも使用されているそうです。
格子状の印とあわせて「セーマンドーマン」と呼ばれるこの印、どのような謂れがあるのでしょうか...gogyo.seimeijinja.jp/talisman/1072.…
#晴明神社 #京都 #魔除け
							
						
									74
									
								
								
							明日 6月7日(水)より、社頭にて、おみくじ付き夏季限定の「七夕まもり」を授与を始めます。諸芸上達、諸願成就にご利益があります。
今年は、8月28日(月)までの授与となります。
ご参拝の際にぜひ、お受けください。
#晴明神社 #京都 #seimeijinja #お守り #七夕
							
						
									75