151
152
153
154
【ペット祈願のご案内】
「魔除け・厄除け」の神社である当神社では、ご家族同様にペットも毎日健康で過ごせるようにとの願いを持った皆さまの気持ちにお応えするべく、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受付ています。
詳細はこちら→seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
#晴明神社
155
明日10月23日は霜降(そうこう)、二十四節気のひとつです。
暦のうえでは、霜が降りはじめる頃となりました。続きはこちらへ → gogyo.seimeijinja.jp/calendar/455.p…
※台風が来ています。
ご無理はなさいませんように。
#晴明神社 #京都 #二十四節気 #霜降
156
【先行告知】
来る11月23日(木・祝)11:00より行います「御火焚祭」に参列いただく方(限定20名)を公募いたします。
電話:075-441-6460 (受付時間:9:00〜18:00)にて先着順
詳細→ seimeijinja.jp/archives/8017
#晴明神社 #御火焚祭
157
【ご案内】
みなさまの新しい一年間の「家内安全」を神前にて祈願した正月用注連飾りを本日より授与を開始いたします。
詳細はこちら seimeijinja.jp/shimekazari/ をご覧ください。
#晴明神社 #京都 #正月用注連飾り
158
159
160
161
本日11月22日は小雪、二十四節気のひとつです。
近畿では12日の朝、兵庫県で初冠雪が確認されました。
この時季、京都の社寺で行われる「おひたきさん」。かつては各町内や家々でも行われていたお祭りです。
当神社でも明日23日(木・祝)午前11時より「御火焚祭」を執り行います。
#晴明神社
164
165
166
大掃除は年末に行いがちですが、神棚などから少しずつ始めてみると、お正月に歳神様をお迎えする気持ちが高まり、清々しく新年を迎えられそうですね。
邪気が外から入ってこないよう結界のような役割をする注連飾りは、12月25日ごろを目処にお飾りください。
seimeijinja.jp/shimekazari/
#晴明神社
167
【厄年】
平安時代の貴族の間では、毎年行われていたという厄祓い。現在では人生の節目(何かとつまづきやすい年頃である厄年)に無病息災を願うものとされています。
厄年とされる年齢は地域や宗派などによって異なりますが、晴明神社では、厄年を数え歳の...→gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/667…
#晴明神社
168
「根がつきますように」「成長し続けますように」との思いが込められているそうです。
現在では松・竹・梅などに加え、南天や葉牡丹などおめでたい意味が込められた材料をアレンジされた門松を準備される方が多いですが、注連飾り同様に12月26日ごろを目処にお飾りください。
#晴明神社
169
170
【冬至】
本日12月22日は冬至、二十四節気のひとつです。
一年でもっとも昼の短い日。「陰」が極まる冬至を過ぎると、これから「陽」の気に転じるため、かつては冬至を暦の起点とされていたそうです。
冬至というと、柚子湯でしょか。この風習は…→bit.ly/2kVBvo4
#晴明神社
171
172
【手水舎】
二の鳥居をくぐると右手に手水舎があります。ご参拝の前には、こちらで心身をお清めください。
こちらの水は地下水を使用していますので、寒い冬には温かく感じます。
手水の作法については、動画( youtu.be/5-TrDQdREJ8 )をご覧ください。
#晴明神社 #京都 #手水舎
173
【新春特別祈願のご案内】
お正月三が日は、新年の特別祈願を授与所にてご予約不要でご受付いたします。(三が日の受付時間:午前9時〜午後4時)
玉串拝礼の作法については動画(youtu.be/jb8c1vb3n_Y)をご参照ください。
#晴明神社 #京都 #新春特別祈願
174
175