101
本日は5月2日は、八十八夜です。 立春から88日目にあたる日をさします。「夏も近づく〜」の唱歌にもあるように、農家のみなさんにとっては何かと忙しい時期。そして落雷の恐れがある時期です。育ちつつある作物を台無しにしないよう注意を促す日です。 #晴明神社 #京都 #八十八夜
102
明日5月5日は端午(たんご)、五節句のひとつです。 「端」は、はじまりを意味することから、かつては月初の午(うま)の日をさしていました。 「午」は五(ご)の字に通じることから…(続きはこちら)facebook.com/seimeijinja/ #晴明神社 #京都 #端午 #節句
103
本日5月5日は立夏(りっか)、二十四節気のひとつです。 春分と夏至の中間にあたり、暦の上では夏がはじまりました。 各地で様々な行事が行われる日でもあります。紫外線や暑さ対策もお忘れなく。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #立夏 #二十四節気
104
【御神木】 当神社の御神木は、楠です。樹齢は約300年。樹皮に触れると独特の感覚があります。 御神木に触れられる機会はそう多くないと思います。ゆっくり静かに手をあてて大樹の力を感じとってください。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #御神木
105
魔除け・厄除けの神社である当神社では、「ペットも大切な家族の一員、健康な毎日を過ごしてほしい。」という皆さまの願いにお応えするべく、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受け付けています。 詳細はこちら seimeijinja.jp/kitou/petkigan/ #晴明神社 #京都 #ペット祈願
106
【狛犬】 邪気を祓い、神前を守護する像と言われている「狛犬」。 厳密にいうと「獅子・狛犬」、神前からみて左に口を開いた獅子、右には口を閉じて角のある狛犬が置かれています。 よろしければご参拝の際に見比べてください。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #狛犬
107
【神紋】 ご家庭に家紋があるように各神社にも特定の紋章があります。これを神紋・社紋と言います。神紋が使われはじめたのは平安時代だそうで、各社にゆかりのある文様が使用されています。 当神社の神紋は「晴明桔梗」。五芒星とも呼ばれ、陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。 #晴明神社
108
本日5月21日は小満、二十四節気のひとつです。 御祭神安倍晴明公秘伝平本暦には「(略)小満と云ヘるは万物充満する初め故なり」と書かれています。 日に日に草木の青味が増していますね。 当神社の桔梗情報もまた随時お知らせいたします。 #晴明神社 #京都 #二十四節気 #小満
109
【絵馬】 古くから馬は神の乗り物とされています。 かつて神々に祈願をする際に、馬を奉納されていたそうです。 生きた馬を奉納できないときに、木彫りの馬像や板絵などを奉納し …続きはfacebook.com/seimeijinja/#晴明神社 #京都 #絵馬 #小絵馬 #五芒星
110
【安倍晴明公像】 本殿前に設置されている安倍晴明公像は、当神社が所蔵する肖像画を基に作成されました。 晴明公は、ご存知のとおり天文博士として活躍されました。 遠く天体を観測し、手は衣装の下で印を結ばれている晴明公の姿が立体的に再現されています。 #晴明神社 #京都
111
本日6月5日は芒種(ぼうしゅう)二十四節気のひとつです。 (中略)詳細はfacebook.com/seimeijinja/へ ヤマボウシが咲くと梅雨が近いと言われますが、当神社のヤマボウシはこの通り。京都は今日も1日晴れそうです。 #晴明神社 #京都 #芒種
112
明日 6月7日(水)より、社頭にて、おみくじ付き夏季限定の「七夕まもり」を授与を始めます。諸芸上達、諸願成就にご利益があります。 今年は、8月28日(月)までの授与となります。 ご参拝の際にぜひ、お受けください。 #晴明神社 #京都 #seimeijinja #お守り #七夕
113
【おみくじ】 漢字では御神籤と書きます。古来より「籤(くじ)」で神の考えをうかがったことに由来するそうです。 お受けになったおみくじは、吉凶判断としてだけではなく、お持ち帰りいただき、日々の生活の指針としていただいても問題ございません。 #晴明神社 #京都 #おみくじ
114
【桔梗情報】 今朝、境内の桔梗の蕾が一つ、太陽の光を浴びながら開きました。 桔梗開花に伴い、期間限定の授与品「ききょう守」、「ききょう土鈴」の授与を開始いたしました。 詳細はこちら( seimeijinja.jp/archives/7215 )をご覧ください。 #晴明神社 #京都
115
【桔梗】 秋の七草のひとつでもある桔梗の花言葉は「誠実、変わらぬ愛」。境内では例年9月頃まで、青紫の凛とした花をご覧になれます。 この桔梗が開花している期間限定の「桔梗守」は郵送も可能です。→ seimeijinja.jp/omamori/ #晴明神社 #京都 #桔梗守
116
【五色(ごしき)】 陰陽道では五行説に基づき「木は青(緑)」「火は赤」「土は黄」「金は白」そして「水には黒」と、それぞれに色を配します。 鯉のぼり・七夕の吹流しや短冊などにもこの五色が使われますが、これには魔除けの意味が込められているのです。 #晴明神社 #京都 #魔除け
117
本日は夏至、二十四節気のひとつです。ご存知のとおり、一年で最も昼が長い日です。 夏至に雷が鳴ると、三伏(最も暑いとされる期間)が涼しく過ごせると言われています。 本日の京都の天気予報は雨時々曇。今年は雷鳴、聞こえるのでしょうか。 #晴明神社 #京都 #夏至
118
もうすぐ、七夕ですね。 七夕の願いを天に届けるサイト「星に願いを」を今年は内容をリニューアル。 詳細はhoshinega.comをご覧ください。 皆さんの願い事の投稿をお待ちしています。多くの願い事が叶いますように☆ #晴明神社 #hoshinega
119
6月初旬に羽生結弦選手がお礼参りにおいでになりました。 2年前においでになる前より絶えることなく、羽生選手への応援メッセージを書かれた絵馬が奉納されています。 皆さんの応援や想いが届きますように。そして、羽生選手の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 #晴明神社 #京都 #絵馬
120
明日7月7日は、七夕(たなばた)。しちせきとも読み、五節句のひとつです。 七夕は、かつて大陸から伝わった星伝説と… (中略)続きはfacebook.com/seimeijinja/へ みなさまの夢や願い事がかないますように。 #晴明神社 #七夕 #hoshinega
121
本日7月7日は小暑、二十四節気のひとつです。 もうしばらく梅雨空が続きそうです。そして、暑さはますます増していきます。蒸し暑い日が続いていますね。この暑さで体調を崩されませんように。 星に願いを hoshinega.com は旧暦の七夕まで #晴明神社
122
【榊(さかき)】 ご祈祷の際に欠くことのできない「榊」は、「木」と「神」という文字から成り立つように、神の木という意味があります。 常緑樹の総称で固有の植物名ではありません。語源は「境の木」とも言われ、聖域と俗界を分ける木とされています。 #晴明神社 #京都 #榊
123
本日7月19日は夏の土用入り。 この土用は「陰陽五行」において季節の変わり目を指します。四季つまり、春=木、夏=火、秋=金、冬=水とし、立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間のつなぎ目=土(土用)となります。今年の夏の土用明けは8月6日です。 #晴明神社 #夏土用
124
夏の土用の期間中には着物や書物の陰干し、梅の天日干し、田んぼを干からびさせるなどの「土用干し」が年中行事として行われています。 #晴明神社 #京都 #夏土用
125
本日7月23日は大暑(たいしょ)、二十四節気のひとつです。 暦の上では最も暑い頃とされています。 すでに京都では猛暑日が続いています。梅雨明けが宣言され、あたりでは蝉の鳴き声が響いています。 熱中症にならぬよう、ご自愛ください。 #晴明神社 #京都 #大暑