126
暑中見舞が届きだしました。「暑中」とは暑い中、つまり今の時期頃から立秋までに出すので暑中見舞い(暑さが厳しい時期の安否伺い)と言うそうです。 暑中お見舞い申し上げます 平成29年 盛夏 #晴明神社 #京都 #大暑 #暑中見舞
127
本日7月25日は「土用丑」。夏の土用の丑の日です。 ”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしないと言われている「夏の土用丑」ですが、丑はご察しの通り、十二支の丑。年だけでなく、月や日を数えるの際にも使われます。 #晴明神社 #京都 #土用丑 #今年は8月6日も土用丑
128
丑の日に、丑湯(うしゆ:薬草入りのお風呂)に入ると一年元気に過ごせるとも言われています。 体力を最も消耗する季節です。先人が残してくれた夏バテ防止策などを参考に、どうぞご自愛ください。 #晴明神社 #京都 #土用丑 #今年は8月6日も土用丑
129
本日の京都は湿度が高く、急激な雨も降りました。それでも境内の桔梗は美しく咲いています。いま、見頃です。 #晴明神社 #京都 #桔梗
130
「京の七夕」堀川会場 開催期間の8/5(土)~8/11(金・祝)は21時まで「夜間特別拝観」を行います。この期間にぜひお越しください。 詳細はこちら kyoto-tanabata.jp/support/ #晴明神社 #京都 #京の七夕
131
巫女の助勤(長期アルバイト)を募集しています。言葉づかい、礼儀、作法が学べ、伝統や京都の文化をじかに感じて頂けるお仕事です。ご希望の方は、お問合せください。075-441-6460(担当:山口)seimeijinja.jp/offer/ #アルバイト #巫女 #晴明神社
132
本日8月7日は立秋(りっしゅう)、二十四節気のひとつです。 暦の上では秋がはじまりました。 そうとは言うものの、日中はまだまだ暑い日が続きます。また、台風第5号の影響も長引きそうです。くれぐれもご無理をなさらずお気をつけてお過ごしください。 #晴明神社 #京都 #立秋 #初秋
133
本日8月7日(月)は、台風5号の影響により「京の七夕」各会場(堀川会場、鴨川会場、二条城会場、梅小路公園会場、北野天満宮 北野紙屋川会場)は中止されることとなりました。それに従いまして、当神社も18時にて閉門いたします。 #晴明神社 #京都 #本日8月7日は18時閉門
134
スペシャルライブ「京都異界中継」の番組内にて当神社が紹介される予定です。よろしければご覧ください。 ■放送日:2017年8月9日(水)19:00〜 23:00 放送予定 ■チャンネル: NHK BSプレミアム nhk.or.jp/kyoto/ikai/abo… #晴明神社 #京都
135
昨日放映されたBSプレミアム「京都異界中継」用の特別照明が当たった本殿です。足元が暗い中でのご参拝ありがとうございました。 本日、明日8月11日(金・祝)は通常の照明に戻し、夜の9時半まで開門しております。 この期間にぜひお越しください。 #晴明神社 #京都 #夜間特別拝観
136
本日8月23日は処暑、二十四節気のひとつです。この頃より暑さが落ち着き、ひと雨ごとに秋が感じられるようになっていきます。 お盆が過ぎると、京都の各町内では地蔵盆の準備が行われます。夏の終わりを告げる地蔵盆を終えると、町の雰囲気も秋へと変わります。 #晴明神社 #京都 #処暑
137
暦のうえでは処暑ですが、日中は30度を超え、もうしばらく夏日が続きそうですね。くれぐれもご自愛ください。 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/112.p… #晴明神社 #二十四節気 #処暑 #GOGYO
138
太陽の動きから生まれた太陽暦。1年は365日、そして4年に一度めぐってくるのが閏年……私たちにとって、「それが当たり前」と思える1年の日数。これは何を基準に定められた数字なのでしょう?gogyo.seimeijinja.jp/calendar/251.p… #太陽暦 #暦 #晴明神社
139
秋のお祭「晴明祭」 来る9月22日(金)23日(土・秋分の日)は、最も重要なる祭儀 「晴明祭」を執り行います。 地元のお祭ではありますが、毎年 全国から多くの方にお越しいただいております。京都らしい伝統ある「晴明祭」をぜひご体感ください。 #晴明神社 #京都 #晴明祭
140
晴明祭の祭礼札、授与をはじめました。 ○限定300体 /1本600円 晴明祭の担ぎ手が首に掛ける「祭礼札」(平成二十九丁酉歳)を限定300体、町衆や祭事関係者以外の一般の方へお分けしております。お求めはお早めに授与所まで。 #晴明神社 #京都 #晴明祭 #祭礼札
141
本日9月7日は白露(はくろ)、二十四節気のひとつです。 9月に入り、朝晩、随分と空気が冷たく感じるようになりました。 日中の空気が夜間に冷え朝霧が降りる季節です。この日から秋も半ばにさしかかり「仲秋(ちゅうしゅう)」と言われます。 #晴明神社 #二十四節気 #白露
142
本日9月9日は重陽、五節句のひとつです。 陰陽五行では9は最大の陽数。1年の内で陽の気が最も極まる重陽の日に、一家の繁栄を祈る行事が行われていました。 邪気を祓う花である菊を浮かべたお酒を飲み、長寿を願ったとも言われています。 #晴明神社 #重陽 #五節句
143
【神輿】神様が乗られる乗り物のこと。 当神社では来週9月23日(土・祝)13時より、神輿の渡御を執り行います。この日は神輿に御祭神である安倍晴明公がお遷りになり、町衆のみなさんの手により町内を巡幸。地域を巡幸することで地域の安寧を祈念いたします。 #晴明神社 #晴明祭
144
9月23日(土・祝)より #安城市歴史博物館 にて、特別展「陰陽師 安倍晴明」が開催されます。この展覧会では、当神社が所有する宝物も展示されます。先日美術品専門運搬業者さんが来られて、丁寧に梱包され運び出されました。 #晴明神社
9月22日,23日は #晴明祭 ! これは #安倍晴明 公をお祀りしている #晴明神社 にとって,最も重要な祭儀。毎年秋分の日と,その前夜の2日間に渡って行われます。(о゚∀゚))〴・゜+.゜*。・゜ #kyoto #京都 seimeijinja.jp/archives/categ…
146
明日9月23日は秋分、二十四節気のひとつです。 太陽が秋分点を通過し、昼夜の長さがほぼ等しくなる日です。 そして、当神社にとって最も重要な祭儀を斎行する日でもあります。 本日22日(金)19時より 宵宮祭 明日23日(土)13時より 神幸祭 #晴明神社 #秋分 #晴明祭
今日の夜から明日23日(祝・土)まで晴明神社で「晴明祭」が開催。安倍晴明が年に一度この地に舞い降りて来ると伝えられており、神幸祭では、晴明少年鼓笛隊を先頭に神幸行列が行われます。 okeihan.net/navi/event/det… #京都 #晴明神社
148
御神楽の奉納の様子をライブ中継します。 #晴明祭 #宵宮祭 #晴明神社 #御神楽の奉納 pscp.tv/w/bJOL9jF6WUVi…
149
宵宮祭の後の晴明神社。境内は、まだ人々で賑わっています。 #晴明祭 #晴明神社 #縁日
150
まもなく平成29年晴明祭、13時よりはじまります神幸祭 先頭の少年鼓笛隊がいよいよ出陣です。その様子をライブ中継いたします。 #晴明神社 #晴明祭 #kyoto pscp.tv/w/bJR6nTF6WUVi…