76
季節の変わり目には邪気が生じると言われ、当神社でも四方に矢を放ち魔を祓います。豆まき神事は行いませんが、歳豆や人形を初穂料とともにお納めいただいたものは境内にて穢れを祓い清めます。3日(金)20時より神事を行いますので、それまでにお納めください。 #晴明神社 #京都 #節分星祭
77
本日2月4日は立春(りっしゅん)、二十四節気のひとつです。 「陽気地中に萌し東風氷を解く」と御祭神安倍晴明公秘伝平成二十九丁酉年本暦に書かれているように、暦の上では春。まだまだ油断できませんが、冬の厳しい寒さから徐々に解放されていきます。 #晴明神社 #立春 #二十四節気
78
今年の恵方「北北西」を向いた晴明井です。 恵方は、その年の十干(じっかん)によって決まります。十干とは…(詳細はfacebook.com/seimeijinja/へ) 今年は丁酉(ひのととり)年、丁の年は壬の方位が吉方となります。 #晴明神社 #京都 #晴明井 #恵方
79
【急募】 巫女の助勤 言葉づかい、礼儀、作法が学べるお仕事です。未経験の方でもご応募頂けます。フリーターの方も歓迎いたします。受付:9時〜18時 075-441-6460 担当:山口 詳細→ ow.ly/Evtxh #晴明神社 #京都 #アルバイト募集
80
本日2月18日は雨水(うすい)、二十四節気のひとつです。 御祭神安倍晴明公秘伝平成二十九丁酉年本暦には「陽気地上に昇り雪氷解けて雨水となる(略)」と書かれています。 数日前より少しずつ陽気が感じられるようになってきましたね。 #晴明神社 #京都 #二十四節気 #雨水
81
【四神門の青龍】 青龍は、四方をつかさどる天の四神のひとつ、東を守護します。 陰陽五行では、万物を木・火・土・金・水にあてはめ、東は「木(もく)」に配します。 色は青、季節は春を配することから、春は「青春」ともいわれます。 #晴明神社 #京都 #魔除 #四神門 #青龍
82
当神社では、ご家族同様にペットも毎日健康で過ごせるようにと「ペットの健康祈願」を、通信制にて受付けています。晴明公が祀られている神前にて宮司自らが皆さまの大切なペットの健康を祈る祝詞を奏上します。詳細は seimeijinja.jp/kitou/petkigan/#晴明神社 #ペット祈願
83
本日3月3日は上巳(じょうし)、五節句(節供)のひとつです。 和名の桃の節句の方がなじみがあるかもしれませんね。 陰陽道で奇数は陽の数、奇数が重なる節供には邪気祓いの行事が行われていました。 また桃は魔除け・厄除けの果物といわれています。 #晴明神社 #上巳 #節句 #桃
84
そして、本日3月3日は晴明神社の公式Twitterをスタートした記念日でもあります。7年目に入ります。一番初めの投稿のリツイートは5つだったのですね。今ではたくさんの方がお気に入りやリツイートをしてくださります。有難うございます。 #晴明神社 #記念日
85
本日3月5日は啓蟄(けいちつ)、二十四節気のひとつです。 「艶陽の気に誘はれて 諸虫地上に出ずるなり」と御祭神安倍晴明公秘伝平成二十九丁酉年本暦にも書かれてるように、生物たちが活動をしはじめます。 みなさまはこの時期より何かを始められますか? #晴明神社 #啓蟄 #二十四節気
86
本日3月20日は春分、二十四節気のひとつです。昼夜の長さがほぼ同じになると言われます。 御祭神安倍晴明公秘伝本暦には「(略)春分を以って暦元となし 次の春分に至る一年とするものあり」と書かれています。 この日を新年の始まりとされている国もあるそうですね。 #晴明神社 #春分
87
晴明神社の二ノ鳥居から社号額が消えた!式神の仕業か?果たして、その理由(ワケ)は、あす明らかに☆ #晴明神社 #二ノ鳥居 #社号額がない #式神の仕業か
88
本日3月22日は社日(しゃにち)、雑節のひとつです。 春分・秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を社日といいます。 戊の日というのは五穀を育む「土」の日。 春の社日には各地で豊作祈願が行われます。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #社日
89
この度当神社では、昭和53年まで二の鳥居に掲げていた社号額の復元をいたしました。162年ぶりに当時の輝きを取り戻し、本日無事「社号額設置奉告祭」を斎行することができました。ご参拝の際、二の鳥居をくぐられる前に新しい社号額をぜひご覧ください。 #晴明神社 #京都 #社号額
90
晴明神社を南に100mほど下がると数多く伝説が残る一条戻橋があります。桜の花が早くも満開になっていました。 #京都 #晴明神社 #桜 #一条戻橋
91
本日4月4日は清明(せいめい)、二十四節気のひとつです。  草木の芽が清らかに生き生きと発芽して何の木、何の草と明らかに知り得るので「清明」と言うそうです。  今年は少し寒いせいか境内のしだれ桜の蕾はまだ小さいですが、花梨の蕾は膨らみ出しました。 #晴明神社 #京都 #清明
92
先週末より雨が降り続き、嵐のような風が吹く日もありました。まだ肌寒いですが、やっと晴れましたね。晴明神社のしだれ桜は今が見頃です。 #seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #桜
93
【境内のご案内】 絵馬舎に掲げるている絵馬のひとつを修復いたしました。 200年以上前の寛政7年(1795年)に奉納された絵馬ですが、「古今著聞集」第295段を元に描かれた絵がとても見やすくなりました。ご参拝の際には、ぜひご覧ください。 #晴明神社 #京都 #絵馬
94
【一の鳥居】 京都のメインストリートのひとつである堀川通りに面して立っています。額に掲げられた金色に輝く社紋「晴明桔梗」が特徴的です。 「晴明桔梗」は、「五芒星」とも呼ばれ、晴明公が創られた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。 #晴明神社 #京都 #一の鳥居 #五芒星
95
本日4月20日は穀雨(こくう)です。二十四節気における春は、立春から穀雨の期間をさします。 清明の頃より雨の日が増えましたね。この季節のしとしとと降る細かな雨は春雨と呼ばれています。この雨が田畑を潤し穀物の生長を促すことから、穀雨とも言うそうです。 #晴明神社 #京都 #穀雨
96
【旧・一條戻橋】 一条戻橋の先代の橋の欄干の親柱を使用しています。 親柱2基は当神社、1基は京都市が所有していましたが、あと1基の所在がしばらくの間 わりませんでした。4基が揃った際、境内に移し、昔の風情をそのままに「一條戻橋」を再現いたしました。 #晴明神社 #京都 #一条戻橋
97
【式神石像】 「旧・一條戻橋」の傍らには、少し可愛らしくデフォルメされた式神の石像が置かれています。 式神とは、陰陽師が使う精霊で、人の目には見えないそうです。実際にはどんな姿をしていたのでしょうか。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #式神 #石像
98
【お知らせ】 平穏な日々をお過ごしいただくために授与をしている「御守(おまもり)」の袋を一新し、授与をはじめました。 魔除けの呪符でもある「晴明桔梗紋」が多数あしらわれています。 詳細はこちらへ seimeijinja.jp/omamori/ #晴明神社 #京都 #御守
99
【手水舎】 二の鳥居をくぐると右手に手水舎があります。 水は古くから「けがれ」を洗い流すものと考えられ、参拝前にまず手水舎で心身を清めます。手と口を水で洗うことで、全身のけがれが落ちると考えられています。 #seimeijinja #晴明神社 #京都 #手水舎 #手水 #作法
100
【本殿】 境内の奥に、晴明公をお祀りする本殿があります。 このあたり西陣は、応仁の乱をはじめ火災には度々遭った地域でもあり、現在の本殿は明治38年に建てられたものです。 動画は拝礼の基本的な作法です。 #晴明神社 #京都 #本殿 #作法 #二礼二拍手一礼 #kyoto