251
252
253
255
256
本日3月22日は社日(しゃにち)、雑節のひとつです。
春分・秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を社日といいます。
戊の日というのは五穀を育む「土」の日。
春の社日には各地で豊作祈願が行われます。
#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #社日
258
259
260
261
262
当神社では、ご家族同様にペットも毎日健康で過ごせるようにと「ペットの健康祈願」を、通信制にて受付けています。晴明公が祀られている神前にて宮司自らが皆さまの大切なペットの健康を祈る祝詞を奏上します。詳細は seimeijinja.jp/kitou/petkigan/ へ
#晴明神社 #ペット祈願
263
264
265
【急募】 巫女の助勤
言葉づかい、礼儀、作法が学べるお仕事です。未経験の方でもご応募頂けます。フリーターの方も歓迎いたします。受付:9時〜18時 075-441-6460 担当:山口 詳細→ ow.ly/Evtxh #晴明神社 #京都 #アルバイト募集
266
今年の恵方「北北西」を向いた晴明井です。
恵方は、その年の十干(じっかん)によって決まります。十干とは…(詳細はfacebook.com/seimeijinja/へ)
今年は丁酉(ひのととり)年、丁の年は壬の方位が吉方となります。
#晴明神社 #京都 #晴明井 #恵方
267
268
269
明日2月3日は節分。
陰と陽の境目は春夏秋冬にありますが、立春の前日は1年の締め括りの日であり、寒い冬が終わり春を迎える喜びもあるため、立春前日のみを「節分」と言われるようになりました。
各社寺でも行われる「鬼やらい」等の行事は大陸より伝播した古くからの宮中行事です。#晴明神社
270
271
「魔除け」「厄除け」の神社・晴明神社では、ペットも毎日健康で過ごせるようにとの願いにお応えするべく、晴明公が祀られている本殿にてご祈祷後、専用の祈願札や御守をご自宅までお届けします。詳細はこちらseimeijinja.jp/kitou/petkigan/
#晴明神社 #ペット祈願#通信限定受付
272
本日1月20日は大寒(だいかん)、二十四節気のひとつです。
御祭神安倍晴明公秘伝 平成二十九丁酉年本暦には「地上の陰気地中の陽気に追われて寒気甚だし故大寒と云う」…(続きはこちら)facebook.com/seimeijinja/
#晴明神社 #京都 #二十四節気 #大寒
273
274
本日1月7日は人日(じんじつ)、五節句のひとつです。
かつて中国では7日に七種菜羹という汁物を食べて無病息災を願われていたそうです。(詳細はコチラ)facebook.com/seimeijinja/
本年もどうぞ健やかにお過ごしください
#晴明神社 #京都 #五節句 #人日
275