226
227
228
【神紋】
ご家庭に家紋があるように各神社にも特定の紋章があります。これを神紋・社紋と言います。神紋が使われはじめたのは平安時代だそうで、各社にゆかりのある文様が使用されています。
当神社の神紋は「晴明桔梗」。五芒星とも呼ばれ、陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつです。
#晴明神社
229
230
233
234
235
明日2月3日は節分。
陰と陽の境目は春夏秋冬にありますが、立春の前日は1年の締め括りの日であり、寒い冬が終わり春を迎える喜びもあるため、立春前日のみを「節分」と言われるようになりました。
各社寺でも行われる「鬼やらい」等の行事は大陸より伝播した古くからの宮中行事です。#晴明神社
236
丑の日に、丑湯(うしゆ:薬草入りのお風呂)に入ると一年元気に過ごせるとも言われています。
体力を最も消耗する季節です。先人が残してくれた夏バテ防止策などを参考に、どうぞご自愛ください。
#晴明神社 #京都 #土用丑 #今年は8月6日も土用丑
237
238
【新春特別祈願のご案内】
お正月三が日は、新年の特別祈願を授与所にてご予約不要でご受付いたします。(三が日の受付時間:午前9時〜午後4時)
玉串拝礼の作法については動画(youtu.be/jb8c1vb3n_Y)をご参照ください。
#晴明神社 #京都 #新春特別祈願
239
240
241
243
244
撫でると厄を落とせると言われている「厄除桃」は、太陽の光で真夏は熱くなります。水をご用意しましたので、手桶の中の水を柄杓でかけてから、皆さまの厄を撫で付けてください。#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #厄除桃
245
246
厄除け・方除けの #晴明神社 では、ご家族の一員でもあるペットの健康をお祈りする #ペット祈願を承っております。 一匹一匹の健やかな毎日を心から願い、宮司自らご祈祷し、祈願札と御守をご自宅に郵送いたします。 下記よりお申込み下さい。 seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
247
248
249
250