76
77
7/24にNHKラジオで放送された #子ども科学電話相談,「月ができたときにぶつかった隕石はどこにいったの?」という質問の回答で,国司先生が #4D2U が制作した動画を紹介して下さいました.動画はこちら(フル:youtube.com/watch?v=fqaMs2…)でご覧いただけます.
聞き逃し配信 nhk.or.jp/radio/ondemand…
78
手についたペンキを落とす方法
#子ども科学電話相談
twitter.com/Todaystopic202…
79
気づいてしまった🐜🦖
『NHK #子ども科学電話相談 恐竜スペシャル!』と同じ6/20に
『昆虫スペシャル!』も発売です
丸山宗利先生 @dantyutei
清水聡司先生 @shimizusatoshi3
そして久留飛克明先生 @kurubi59 が「やさしく、ときにシビアに回答!」
どっちを買う?! どっちも買います‼️
80
「走馬灯ってほんとに見えるんですか」
「臨死体験として、1割くらいの人が過去を走馬灯のように思い出したり、幽体離脱したりしたという報告があります。脳波の解析では記憶に関係するガンマ波が観察されてます。ただこれが本当に過去の記憶かどうかは正直分かんない」
#子ども科学電話相談
81
「アイスクリームには賞味期限がありませんが一万年後でも食べれますか」
「一万年前のアイス食べたいですか?」
「はい。美味しくはないかもしれないけど」
「−18度以下でちゃんと管理してれば理論的にはイケます。ただ昇華で水分が抜けて味わいは変わるかもしれません」
#子ども科学電話相談
82
「星の寿命はいつ?」
「重さで決まってて、太陽で100億年くらい。軽いほうが長生きです。重い星は最後に爆発を起こして、そのカケラが次の星の材料になります。地球もそうしてできました。お友達の体の中の元素も星が作ったもので、お友達はお星さまの子どもって事になります」
#子ども科学電話相談
83
ミトコンドリアの #ミトさん が
#子ども科学電話相談 の
神回トークをセレクトしてくれました✨
子どもから先生へ届いた
ちょっと不思議な質問😔
ミトさんならどう答える?
ミトさんオススメの記事は
こちらから🔽
nhk.or.jp/radio/kodomoqm…
大型連休SP最終日は
📻5/5(水・祝)午前8:05~ラジオ第1
84
/
夏休み! #子ども科学電話相談
日程表が出ました✨🙌✨
\
8月1日(月)~5日(金)
8時30分~11時50分(予定)
【恐竜】関係
4日 川上和人先生と田中康平先生❗️
5日 川上和人先生と小林快次先生❗️
繰り返します川上先生と田中先生、川上先生と小林先生が登板です🦜🦕🕊🦖
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
85
2013年夏、矢島先生が名誉園長を務められた「ぐんま昆虫の森」から #子ども科学電話相談 を生中継した時の一枚(撮影:当時の中継スタッフ)です。
質問に答える先生の頭には…。
2017年には放送文化賞を受賞。何より、昆虫たちに愛された矢島先生…。
本当にありがとうございました。
86
「どんぐりの傘は帽子ですかパンツですか」
「どんぐりから木が育つんだけど、芽が出てくる方が頭って事になるかな。どんぐりの芽はね、とんがってる方から出るんだ。まず根がにゅにゅにゅって出て茎が伸びてくんだよ。根や葉が入ってる方が頭だとすると、とんがってる方が頭」
#子ども科学電話相談
87
【いのお科学電話相談】
スタジオには、司会アナウンサーとして #石井かおる さん、みんなの質問に答えてくれる先生として電気通信大学副学長の #坂本真樹 先生が来てくださいました!
#nhkらじらー #HeySayJUMP #伊野尾慧
#子ども科学電話相談
88
「迷鳥はちゃんと本来の場所に戻れますか」
「小笠原諸島にカワセミはいないんだけど、冬に来たことがあります。春にはいなくなるんだけど翌年またやってきて、それが家族を増やしながら5年位続きました。最初は迷って来たけど、そこで過ごすことを覚えたんです」
#子ども科学電話相談
89
北大から動画配信/
【恐竜学の世界】
総合博物館 小林快次
日本の恐竜研究が始まった北海道大学、標本の数々、そしてデイノケイルスに恐竜博2020にむかわ竜ことカムイサウルス・ジャポニクス…
見どころ満載の10分間です!
#子ども科学電話相談
#おうちで過ごそう
m.youtube.com/watch?v=Yzh3zs…
90
「あと料理する時に好きな曲かけながらやるといいです。苦手なことでも楽しいことが同時に起こると好みが変わるってことが、色んな実験で確かめられてます。あと栄養について調べるのもいいと思います。こうやって私の体を守ってくれてるんだ、って楽しみながらやってください」
#子ども科学電話相談
91
「春から文鳥のおもちちゃんを飼い始めました。大切な家族だと思ってとても可愛がっていますが、おもちちゃんはどう思ってますか」
「おもちちゃんって名前はふっくらしてるから?」
「私がお餅好きだから」
#子ども科学電話相談
92
待ってました出演情報/
#子ども科学電話相談 5月2日(土)から6日(水)までの予定が発表に!
小林快次先生は初日の2日、あの川上和人先生と登板です🦖🦕🦅🐣
〈鳥〉#バード川上
〈恐竜〉#ダイナソー小林
10時05分放送開始
質問は番組HPから、受付はじまっています
www4.nhk.or.jp/kodomoq/x/2020…
93
今日の出題は恐竜クイズ〈中級〉46問です。
君はいくつ解けるかな?
図鑑や本を使って、調べながらやってみましょう。家族と相談しながら、友達と連絡しながら挑戦もいいね。正解は明日朝8時半にお知らせします。
#ダイナソー小林からの挑戦状
私はこのあと #子ども科学電話相談 です
〈小林快次〉
94
アロサウルス好きなはるきくん
「ほとんどの恐竜図鑑の表紙がティラノサウルスなのはなぜ」
小林先生
「大人の事情です。ティラノサウルスを載せると売れるという(笑)日本でも海外でも人気度合いが凄い。でも同じティラノでもかなり変わって来ているから図書館で見てみよう」
#子ども科学電話相談
95
「人間によく似たチンパンジーの群れでは、オスはその群れでずっと生きてくの。でもメスは群れの中のオスが気に入らなかったら、さっさと出ていって違う群れに入るの。その群れは『どうぞどうぞ、私達と暮らそ』って受け入れて、メスが行きやすい社会を作ってるんだよ」
#子ども科学電話相談
96
【ダイナソー小林登場】
各界のトップランナーたちが”今こそ、共有したい”を語り尽くす番組「NHKアカデミア」です。
新種を次々に発見し「恐竜の常識」を変え続ける、研究の話をたっぷりと #子ども科学電話相談 のリスナーの方もよろしければ…。
24(火)夜10:45 #Eテレ
nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45…
97
「羽毛恐竜のどれが鳥に進化したの」
「どの羽毛恐竜が好き?」
「アーケオプテリクス」
「他には」
「ヒメウーリサスムラカミイ」
「可愛いでしょあれ。他は」
「オブラプトルとかアンキオルニスとかミクロラプトルとか」
「いいねぇ他にはどう、まだ言えるんじゃない」
#子ども科学電話相談
98
#ダイナソー小林 vs #バード川上 の #子ども科学電話相談 が大好物なファンの皆さん、朗報です。
11月3日(日)は
<鳥>川上和人先生!
<恐竜>小林快次先生!!
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
あと2週間余り、おふたりの対談イベント記事を読みつつ待つのはいかがでしょうか kangaeruhito.jp/interview/6028
99
「島は最初生物がいないけど、迷って来る鳥がいてそれから住み始めるんだと思います。迷鳥はかわいそうに思うけど、迷鳥がいたからこそ世界中に鳥がいるんだと思います。迷うと言うと間違ってるように思えるけどそれが大事なんです。迷鳥を見たら凄い冒険者かもと思って下さい」
#子ども科学電話相談
100
【矢島稔さん】
NHKでは、ラジオ第1の番組「夏休み #子ども科学電話相談 」に長年ご出演されました。
昆虫を愛し、質問を寄せる子どもたちからも大変愛された先生でした。 twitter.com/nhk_kabun/stat…