27
今日、5月22日は、国連が制定した「 #国際生物多様性の日 」です🌳🦋🌊今後も特定の国や立場に依らない国際的なNGOとして、より多くの皆さまと共に、これからの生物多様性保全を、目指していきたいと思います。wwf.or.jp/staffblog/diar…
#国際生物多様性の日 🐶🐱🐭🐹🐰🐻🐼🐻‍❄️🐨🐯🦁🐮🐷🐸🐵🦍🦧🐔🐧🐦🐤🐺🦊🦝🐗🐴🦓🦒🦌🦘🦥🦦🦫🦄🐝🐛🦋🐌🪲🐞🐜🦗🪳🕷️🦂🦟🪰🪱🦠🐢🐍🦎🐙🦑🦞🦀🦐🦪🐠🐟🐡🐬🦈🦭🐳🐋🐊🐆🐅🐃🐂🐄🦬🐪🐫🦙🐘🦏🦛🦣🐐🐏🐑🐎🐖🦇🐓🦃🕊️🦅🦆🦢🦉🦩🦚🦜🦤🐕🐈🐇🐀🐿️🦨🦡🦔🦕🦖🌵🌲🌳🌴🌾🌺🌻🌹🌷🌼🌸🍄🌰🐚🏃‍♀️🏃‍♂️
5月22日は #国際生物多様性の日 ツシマヤマネコは長崎県の対馬だけに生息する野生のネコ科動物です。人が手入れした雑木林や畑、田んぼなどで、ネズミやカエル、昆虫などを食べています。人のくらしの近くで、人とともに生きてきた動物です。 井の頭自然文化園 飼育展示係 #東京都立動物園・水族園
31
生物学の中で、「種」「生態系」「進化」は、分かったつもりになってるだけの人がものすごく多い三大概念だと思う。しかし、これらを誤解していると生物多様性を適切に理解して保全することは難しい…… #生物多様性の日 #国際生物多様性の日
地球上にいろいろな種がいるよ、という視点で見た多様性。 一つの種の中にも個体による違いがあるよ、という意味での多様性。 あるいは種どうしの関係の多様性。そして生態系としての多様性。多様性も多様です。#国際生物多様性の日 twitter.com/TokyoZooNet_PR…
33
きょうは #国際生物多様性の日 色んな種(しゅ)がワイワイいるから、 自然はうまくまわっています。 さらに、その種の中に色んな子がワイワイいる事で、 種の物語は繋がれていきます。 色々な子が、それぞれの生き方で、 いっしょに生きている。 それを「豊かさ」と言うのかもしれませんね🌿🐿️
34
【今日は何の日? #国際生物多様性の日 🌳🦋🌊】 令和元年に行われた内閣府の調査では、 ・自然についてどの程度関心があるか→90.6%が関心がある しかし ・生物多様性の言葉の意味を知っているか→言葉の意味を知っていた割合は20.1% でした。 改めて、生物多様性とは? wwf.or.jp/activities/bas…
5月22日は #国際生物多様性の日 ニホンリスは松の実やクルミがたくさん実る森に住んでいます。その森は住宅地や人工林などに変わりつつあります。大きななわばりをもち、様々な食べ物を利用する二ホンリスは、小さくなった森では暮らせません。 井の頭自然文化園 飼育展示係 #東京都立動物園・水族園
36
5月22日は #国際生物多様性の日 野生の #アジアゾウ は毎日200~300kgほどの草や木を食べます。植物を消費するだけでなく、移動した先で出した糞の中に残った種が発芽することにより、新しい森が育ちます。 上野動物園事業課長 #東京都立動物園・水族園
37
5月22日は #国際生物多様性の日#ニホンライチョウ は日本アルプスの高山帯に住んでいます。冬には真っ白な羽に生え換わり、雪景色に溶け込んで身を守ります。 温暖化によって主食である高山植物が減少するなどの理由で数を減らしています。 上野動物園飼育展示課長 #東京都立動物園・水族園
本日5/22は、#国際生物多様性の日 🎉 今回ご紹介する #かはくの好きな展示 は… もちろん、こちら❣️ ✨ 系 統 広 場 ✨ 🦠🦋🐻🐳🐠🐞🦞🌻 すべての生物は40億年前に現れたひとつの生命体から進化の枝分かれをくりかえし、互いに親戚関係にあると考えられています。我々も生物多様性の一部です。
ニホンイヌワシの生息数は650羽程度と推定され、絶滅が危惧されています。域外保全の役割を果たせるように、継続的に繁殖させて野生のバックアップとして動物園の個体群を長期的に維持していきます。(ニホンイヌワシ飼育担当)#国際生物多様性の日 #多摩動物公園保全センター #東京都立動物園・水族園
40
5月22日は #国際生物多様性の日 #ジャイアントパンダ はクマの仲間なのにタケを主食にするという、大変ユニークな動物です。野生では絶滅の危機にあるため、世界各国の動物園が協力してジャイアントパンダの保全に取り組んでいます。 上野動物園 #東京都立動物園・水族園
かつて中央アジア、中国などに生息していましたが、野生では絶滅しました。このため、動物園で繁殖した子孫をモンゴルの保護区に戻す取り組みが行われています。多摩動物公園は飼育繁殖を行うと共に普及啓発活動を通してこの種の保全に取り組んでいます。 #国際生物多様性の日 #東京都立動物園・水族園
毎年5月22日は #国際生物多様性の日 です。1992年の5月22日に生物の多様性を守るための国際条約「生物多様性条約」が国連会議で採択され、これを記念に毎年5月22日を国際生物多様性の日と定めました。 地球には約3000万種ともいわれる多様な生き物がいます。
43 キャンペーン
\フォロー&RT🎁/ 5月22日 #国際生物多様性の日 #プレゼントキャンペーン イリオモテヤマネコが有名な西表島でエシカルな旅を啓蒙する「KEEN」。アーティスト長場雄さんがイラストを手掛けたチャリティグッズを20名様に! ●応募方法 ①@elleactive_jp をフォロー ②この投稿をRT(5/25 23:59〆)
5月22日は #国際生物多様性の日 。30年前のこの日に #生物多様性条約 の本文が採択されたことから、国連が制定しました。動物や植物、昆虫などについて調べるための入口に、 #リサーチ・ナビ 「生物学」をどうぞ。 rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
\今日は #国際生物多様性の日 / 深海にすむ生物や深海底の映像を見ていると、ついつい時間が経つのを忘れてしまいます! #JAMSTEC は保有する潜水調査船や無人探査機により取得された膨大な数の #深海#映像#画像 を公開しています。 godac.jamstec.go.jp/jedi/
5月22日は国連が定めた #国際生物多様性の日 世界の人々に生物多様性の危機と、その保全の大切さを考えてもらう日です。2022年のテーマはBuilding a shared future for all life 私たちが自然や生き物のために、また、持続可能な社会を実現するためにできることを考えてみませんか?
47
アイアイは中指を器用に使う! 他の指に比べとても細長い中指で木をたたき、その音を頼りに中に虫がいるかを確認します。えさがあるとわかれば鋭い前歯を使って木をかじり穴をあけます。そこに細長い指を入れ、虫をほじりだして器用に食べます。 #国際生物多様性の日 #生きものしりとり #次はイ
48
シュレーゲルアオガエルは大合唱で鳴く! 春から夏にかけての繁殖期に「コロコロ‥」と集団で鳴きます。木の葉などに隠れて過ごすので、よく響く声のわりに姿を見つけるのが難しいカエルです。地域によっては数が減っている日本の固有種です。 #国際生物多様性の日 #生きものしりとり #次はル
49
ルリゴシボタンインコはつがいで寄り添う! つがいの仲が良く、口移しでえさを与えたり、羽づくろいをしたりします。見た目はオスとメスで同じですが、行動を観察するとつがいがわかります。次は井の頭自然文化園@InokashiraZooにバトンタッチします。 #国際生物多様性の日 #生きものしりとり #次はコ
50
「日本の鳥Ⅰ」にライチョウの現状についての解説パネルを期間限定で設置しています。 6月12日(日)までの予定ですので、ぜひご覧ください。 5月22日は #国際生物多様性の日