#吾妻鏡 建暦3年(1213)5月2日条 \ 申の剋(さるのこく/午後3時~5時)に和田義盛が一味を率いて、御所を急襲しました。味方したのは、義盛の三男・義秀、四男・義直、五男・義重ら150名。義盛は軍勢を三手に分け、幕府の南門と、北条義時の屋敷、西北の門を囲みました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 文治元年(1185)10月29日条 \ 源義経、源行家を討伐するため、源頼朝が京へ向けて鎌倉を出発しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建久6年(1195)2月14日条 \ 源頼朝は、御台所の政子や子供である大姫、頼家と一緒に京へ向けて出発しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建保5年(1217)6月20日条 \ 政子の命により、園城寺から鎌倉に到着した公暁が鶴岡八幡宮の別当に補任されるようです。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建保5年(1217)10月11日条 \ 公暁が鶴岡八幡宮の別当に補任されてから、初めて神拝が行われました。また宿願のため、きょうから千日の間、鶴岡八幡宮寺に参籠(さんろう)されるそうです。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 文治元年(1185)10月17日条 \ 土佐坊昌俊による源義経の宿所への襲撃を知った源行家は、義経のもとに駆けつけました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)5月2日条 \ 北条泰時らの奮戦の前に兵が少なくなり、矢も足りなくなったため、和田義盛の一党が由比ヶ浜まで退却しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建久元年(1190)10月3日条 \ 源頼朝が京へ向けて出発しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 正治2年(1200)4月9日条 \ 4月1日に北条時政が遠江守に任じられ、従五位下に叙されました。これを伝える除書(除目の結果を伝える書類)が、9日に届きました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 文治5年(1189)11月6日条 \ 朝廷から奥州征伐の褒美について打診された源頼朝は、自身への褒美は辞退し、軍功のあった御家人は追ってお知らせするという旨の返書を送りました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)3月17日条 \ 和田胤長が陸奥国岩瀬郡に配流されました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 \ 残念ながら、寿永2年(1183)の記事は欠落しています。 そこで、第14回は特別編として、『#玉葉』『#百錬抄』『#平家物語』よりエピソードをご紹介します。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 治承4年(1180)10月27日条 \ 平家に通じている常陸の佐竹氏を追討するため、頼朝が出陣しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)2月15日条 \ 謀反を企てる者たちの使者となっていた僧が捕らえられ、北条義時のもとへ突き出されました。義時はすぐに事情を源実朝に報告すると、大江広元らと評議を行いました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建保5年(1217)4月17日条 \ 陳和卿が唐船を造り終えました。そこでこの日、数百人の人夫を御所家人から差し出させ、唐船を由比浦に浮かべることになりました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 治承4年(1180)12月12日条 \ 鎌倉に源頼朝が暮らす新たな御所(大倉御所)が完成しました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建保4年(1216)6月8日条 \ 陳和卿が鎌倉に到着しました。陳和卿は東大寺の大仏を造立した宋の技術者で、東大寺の供養の際には対面を望む源頼朝の誘いを断りましたが、実朝に拝謁するため鎌倉を訪れました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)5月2日条 \ 北条義時から報告を受けた政子と御台所(千世)が、御所を離れて鶴岡八幡宮に移りました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)5月2日条 \ 和田義盛の館に軍兵が競って集まりました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦2年(1212)7月8日条 \ 源仲章の使者が京から鎌倉へ到着しました。先月27日に、焼失した閑院内裏(かんいんだいり)再建の事始めが行われたそうです。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建保6年(1218)1月15日条 \ 政所で政子の熊野山参詣(さんけい)について審議がありました。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 建暦3年(1213)4月2日条 \ 北条義時が荏柄(えがら)社前の和田胤長の屋敷地を拝領しました。和田義盛は不満を抱いたものの、再び事情を訴えることはできなかったようです。 #鎌倉殿の13人
#吾妻鏡 寿永元年(1182)7月12日条 \ 源頼朝の妻・政子が産気づいたため、比企谷殿(ひきがやつどの/比企能員の館)に移りました。 #鎌倉殿の13人
1192年(建久3年)7月12日、頼朝が征夷大将軍に任命されます。同7月26日には勅使が鎌倉に到着、鶴岡八幡宮で三浦義澄が任命書を受け取りました(#吾妻鏡)。#鎌倉殿の13人 #大河ドラマ館 では、#大泉洋 さん着用の狩装束をケース外に特別展示中。武家の棟梁らしい豪華な衣装を360度ご覧いただけます! twitter.com/nhk_kamakura13…
治承4年(1180)10月21日、平家との戦いの陣に #源頼朝 に会いたいと若者が訪ねてきました。奥州に逃れた弟 #源義経 でした。二人は過ぎた日々を語り合い、涙を流した、と #吾妻鏡 にあります。 #鎌倉殿の13人 #大河ドラマ館 では、義経の甲冑展示は終了しましたが、等身大パネルは健在です!#菅田将暉