治承4年(1180)8月24日、#石橋山の戦い に加わろうと進軍していた三浦勢は、頼朝が敗北したことを知り、撤退することに。その途中、#由比ヶ浜#畠山重忠 率いる平家軍と遭遇し、合戦になりました(#吾妻鏡)。敵味方入り乱れる鎌倉時代、#鎌倉殿の13人 ではそれぞれの行く末はどう描かれるでしょうか。
352
正月27日は、#実朝 公が、#公暁 阿闍梨に討たれた日。#吾妻鏡 には、#北条義時 公は、白い犬とすれ違い #大倉薬師堂 の戌神将のお告げを思いだし難を逃れたとされています。修羅の道ゆく #武衛 皆さま、明日白い犬とすれ違うことあれば、選ばれし者としてご用心を。#覚園寺 哀悼実朝公 公暁阿闍梨
#鎌倉殿の13人』の原作が #吾妻鏡(三谷氏談)とすると、吾妻鏡を愛読し写本を収集&増補した上に影響受けて幕府開いたのが家康なので、来年の『#どうする家康』は鎌倉殿沼にハマりコレクションを極めたファンが自らの物語を描き始めるドラマという解釈ができ、今年来年は長編2部作として楽しめるはず。
354
「鎌倉殿の13人」に備え、吾妻鏡復習してるんだけど、頼朝公を大泉洋殿だと思って読むと全く集中できない。 #鎌倉殿の13人 #吾妻鏡
肩ポン、トキューサ。 政子は4/15に京都を出発しますが、トキューサは上皇の蹴鞠に付き合うためしばらく残ったので、政子より後に帰ったとか。 トキューサ、ヒロインみたいな気に入られ方だったなw #鎌倉殿の13人 #吾妻鏡
治承4年(1180)8月17日、#源頼朝 は三嶋大社の神事に合わせて、山木兼隆の館に討ち入りました(#吾妻鏡)。ここから #鎌倉殿の13人 でも描かれた平家との戦い、治承・寿永の乱が始まることに。 #源氏山公園 には、鎌倉入りした頃の頼朝像が。鎌倉入り800年の記念事業として昭和55年に作られたものです。
建久8年(1197)7月14日、頼朝の長女・大姫が亡くなりました。#吾妻鏡 には、許婚の源義高を慕い、その亡き後病みついてしまったという記録が残ります。#鎌倉殿の13人 でも悲しい最期でした😢 #常楽寺 裏山に大姫の墓とも伝わる塚が残る他、亀ヶ谷に大姫の守り本尊を祀ったという岩船地蔵堂があります。
358
高楯黒(たかだてぐろ) 「吾妻鏡」に登場する奥州第一の駿馬。藤原国衡(ふじわらのくにひら)の乗馬。 国衡は巨漢だったようだが、毎日、そんな重い主人を乗せて平泉の高山に三度駆け登っても汗もかかないほど強靭な馬だったそうだ。 写真:木曽馬系和種馬 銀次 #吾妻鏡 #高楯黒