51
52
今年10以上のクリスマスマーケットをめぐってみて、一番のお気に入りのひとつがエアフルトのクリスマスマーケット。大聖堂とセヴェリ教会をバックに開催されるマーケットは「絶景」と呼んでいい美しさ。観光客が比較的少なく、アットホームであたたかい雰囲気に心打たれます。#クリスマスと冬のドイツ
53
古い街並みが戦災を免れて、今も奇跡的に残っている街ゲルリッツ。 夕闇の中にクリスマスマーケットの明かりがともると、街並みの美しさがさらに浮かび上がります。
まるで19世紀の、ヨーロッパの小説の一場面の中に入り込んでしまったかのようです。
#クリスマスと冬のドイツ
54
🇩🇪世界遺産・ケルン大聖堂の足元で、降るような光に守られて始まったクリスマスマーケット🎄✨
明日は「死者の日曜日」なので休業ですが、12月23日まで開催されます。
ケルンは他エリアも全部素敵なんですが、やっぱりまず大聖堂の所から周りたいですよね💕
#クリマ狩り2022
#クリスマスと冬のドイツ
55
ドイツ3大クリスマスマーケットのひとつ、ドレスデンのクリスマスマーケットには中世のマーケットもあるんです。ここで一番驚いたのは、樽型のお風呂!ほかにも鍛冶の実演に占い小屋、ワイルドな肉のグリル、陶器のグリューワインカップなど、遊び心たっぷりの演出がいっぱい。#クリスマスと冬のドイツ
56
まるで、クリスマスの子ども部屋に紛れ込んだかのような気分になる、ケムニッツのクリスマスマーケット。
色とりどりのエルツ山地の木工細工が、あちこちに立っています。
そして寒い日にうれしいザウアークラウトのスープ。かなりガッツリしたボリュームで体が温まります。
#クリスマスと冬のドイツ
57
あっという間に12月ですね。今週土曜日12月3日はドレスデンのシュトレン祭り🥖今年は4トン!!!近い巨大シュトレンはみられませんが、歴史的なパレードは開催予定。街のパン屋さんの店先にはもちろん名物のシュトレンが並びますよ〜。あれを食べないと年が越せない!!
#クリスマスと冬のドイツ
58
ドイツで最も美しいクリスマスマーケットのトップ10に数えられる、レーゲンスブルクのマーケット。旧市街の路地を抜けると、歴史的町並みに溶け込んだ伝統的なクリスマスマーケットが現れます。ブルーベリーやカシスをベースにしたグリューワインも美味。#クリスマスと冬のドイツ
59
アーヘンのクリスマスマーケットの主役ともいえるプリンテンはレープクーヘンに似たお菓子。巨大プリンテン人形の堂々たる姿をご覧ください…何だか埴輪のようで微笑ましいですよね😄
名店Nobisの美しい装飾や魔女カップのグリューワインなど楽しみいっぱいのマルクトです!
#クリスマスと冬のドイツ
60
ポーランドと国境を接するゲルリッツはかつて、シュレジア地方の中心都市として栄えました。クリスマスマーケットにも、シュレジア陶器の屋台が!多彩な色づかいのクリスマスオーナメントやキャンドル入れに目移りします。#クリスマスと冬のドイツ
61
世界遺産の大聖堂で知られるアーヘンのクリスマスマーケットが11/23からスタート!
石畳の旧市街で開かれるマルクトはしっとり趣があって「欧州トップ10」に選ばれたほどの美しさ✨
シンボルの名物お菓子プリンテンも楽しみです😋
記事はこちら👉allabout.co.jp/gm/gc/460016/
#クリスマスと冬のドイツ
62
街全体がクリスマスムード一色のローテンブルク🎄✨
城壁に囲まれた旧市街に足を踏み入れると、おとぎの国のような世界が広がっていた…!
#DiscoverGermanyFromHome
#クリスマスと冬のドイツ
63
🇩🇪光降るマインツのクリスマスマーケットも、12月23日に今期の最終日を迎えます。
マインツお疲れ様、どうか来年もこの煌めきの下に来られます様に…✨
#クリマ狩り2022
#クリスマスと冬のドイツ
64
ハイデルベルクのクリスマスマーケット。コルンマルクトにはメルヘンの森、カールス広場にはスケートリンクもあります。リンクからはライトアップされたお城も見えますよ!
一番大きな会場の大学広場には巨大ピラミッドがあり、その下でグリューワインを飲んでいる人が沢山
#クリスマスと冬のドイツ
65
摩天楼と待降節の光が織りなす、この冬の黄昏のフランクフルトの色彩をお見せたくて、今日も教会の塔の階段を駆け上ってきました。
見て。
#クリスマスと冬のドイツ
#VisitFrankfurt
66
エッセンの輝くクリスマスマーケットで今年初のグリューワイン。ここでは普通の赤・白の他さくらんぼや柿など様々なフルーツのホットワインが楽しめます❣️
寒いけど体の芯からポカポカに☺️
はぁ~やっぱりドイツのクリスマス市はよいな~😆
#クリスマスと冬のドイツ
visitessen.de
67
アウグスブルクのクリスマスマーケット名物のひとつが、地元パン屋「ヴォルフ」のバウムクーヘン屋台です。回転する芯棒に生地を重ねてバウムクーヘンを焼く様子を職人さんが実演。焼きたてほかほかのバウムクーヘンをガブリ!できます。#クリスマスと冬のドイツ #EnjoyGermanFood
68
フランスとスイスの国境に近い町フライブルクで、22日からクリスマスマーケットが始まりました!ちなみに600年前、クリスマスツリーを初めて飾り付けたのは、フライブルクのパン職人だったと言われています。当時はリンゴやクルミ、レープクーヘンを飾ったのだとか…#クリスマスと冬のドイツ
69
ドイツ最大と言われるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットが開幕しました!毎年、クリスマスマーケットを訪れた人たちによって「最も美しい屋台」が投票で選ばれるシュトゥットガルト。今年も、各屋台の趣向を凝らした屋根の飾りつけに注目です。#クリスマスと冬のドイツ
70
クリスマスマーケットも今日や明日までの所がほとんど。
今年もあちこち巡ってきましたが、特に印象的だった4つを挙げるなら
・シュトゥットガルト
・フランクフルト
・ラヴェンナ渓谷
・ゲンゲンバッハ
一番好きだったクリスマスツリーはシュトゥットガルトです。
#クリスマスと冬のドイツ
71
エルツ山地の入り口の町ケムニッツのクリスマスマーケットで、ニコラウスと天使に遭遇!
エルツ山地は、くるみ割り人形などクリスマスの伝統的な木工細工のふるさとです。
ここでは、そんな伝統と地元愛をじんわり感じさせる、クリスマスマーケットが繰り広げられています。
#クリスマスと冬のドイツ
72
ついに始まったドレスデンのシュトリーツェルマルクト。ドレスデン城内では中世市も開催され、妖しい光を放つ占い師の小屋や謎の仮面屋など、光と魔術の世界が広がっています。
#クリスマスと冬のドイツ
#visitdresden
73
ドレスデンのクリスマスマスマーケットには、子どもたちがクリスマスクッキーづくりに精を出す、クリスマスパン工房や、シュトレンづくりの実演が見学できる工房も。
子どものときに夢見たお菓子の国って…本当にあったんですね!
#クリスマスと冬のドイツ
74
朧月夜の下、幻想的な光景の広がるライプツィヒのクリスマスマーケット。モミの枝に覆われた屋台を見て回ると、謎のネコ陶器屋に遭遇。可愛くてたまらんなとは思うけど、このネコの頭は魔術にでも使うのか!?
#クリスマスと冬のドイツ
75
『異世界への扉』がある場所は、
英国のとあるクローゼットの中と
多分、あと、
冬のドイツのエスリンゲンだと思う。
#クリスマスと冬のドイツ
#クリマ狩り2022