本日から5月10日まで当館は臨時休館しております。 休館中の館内よりカワウソたちのご飯の様子をお届けします! #休園中の動物園水族館 #エア博物館 #ツイッターで楽しむ水族館
【押形紹介】 刀 銘 源清磨/嘉永五年二月日 幕末の名工で四谷正宗と称された源清磨の晩年の作品です。正行と銘を切っていた時代に比べて穏やかな作風ながら、部分的に強く沸(にえ)がつき鋭く光る金筋が入るなど同工ならではの見どころを備えた出来映えです。 #エア博物館 #おうちミュージアム
【5月15日は何の日❓】 1993年5月15日はJリーグが開幕した日です⚽️ 国立競技場で行われた開幕戦には59,626人の大観衆が詰めかけ、川淵三郎チェアマン(当時)は、日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」の開会宣言をしました✨✨ #Jリーグの日 #日本サッカーミュージアム #エア博物館
79
#北斎師弟対決 前期展示を臨時休館で観れなかった…というツイートを見かけました。これから少しずつ、前期の作品を紹介していきます。届きますように。。(そして後期は開館できますように。。) #おうち時間で学ぼう #エア美術館 #エア博物館 #自宅でミュージアム #すみだ北斎美術館 #おうちで浮世絵
今日は平たい石がお気に召したようです。 それにしても器用に遊びますね! #ユーラシアカワウソ #ゆき #休園中の動物園水族館 #エア博物館 #ツイッターで楽しむ水族館
#おうちでサッカーミュージアム 】 本日のご紹介は2002FIFAワールドカップ日本/韓国で宮本恒靖選手が着用したフェイスガードです⚽️ 海外メディアは、フェイスガードを着けた宮本選手を“バットマン”と命名し、彼の活躍を世界に発信しました。 #日本サッカーミュージアム #エア博物館
82
熱帯雨林植物室にランの仲間「ペリステリア・エラタ」が登場しました🤗日本では「ハトラン」という、愛称で呼ばれており、花の中をのぞくと小さな鳩がちょこんと入っているように見えます🕊️現在、開花途中ですのでこれからが見頃ですよ😍 #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
83
高山植物室にてヒマラヤの青いケシ「メコノプシス」が少しずつですが登場しています🤗育成状況により少しの間、皆様に見て頂くことが出来ず寂しかったのですが、この美しい青色を見て元気をもらえました💪皆様も是非見に来てくださいね❤️ #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
84
速報!ロックガーデンで昨年よりにょきにょき伸びていたアガヴェ・サルミアナ・フェロックスがついに開花し始めました!一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。すぐ隣にある、昨年開花し枯死した株と見比べてみてください #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
85
高山植物室にて、今年も「ユキモチソウ」が見頃を迎えております🎵白いお餅のような部分はお花ではなく、附属体といいます。本当のお花は附属体の下の方にあり、表からは見えにくくなっています🧐また、栄養状態により性転換をする面白い植物なんですよ✨#開館中 #自宅でミュージアム #エア博物館
ハムスターのお尻に需要があるならゲンゴロウのお尻にも需要があるかもしれない… #休園中の動物園水族館 #エア博物館 #ツイッターで楽しむ水族館
#おうちで明治村 今回は「呉服座」の建物ガイドをお届けするのだ!! かつては大阪府池田市にあり、歌舞伎や落語、政治演説会などで使われた伝統的な芝居小屋の中を学芸スタッフのガイドでご案内するのだ!! #エア博物館 #自宅でミュージアム
ガラスが割れて無くなった時計があったので、こんな文字盤を上から貼ってみました。今、何時かわかるでしょうか? 各数式の意味は、下のURLから「月刊うちゅう 3月号」P12の記事をご覧ください(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム sci-museum.jp/about/publicat…
89
お知らせです!研究員による蔵品紹介を黒川古文化研究所のFacebookにて始めました。 第一回は【短刀 無銘(名物 伏見貞宗)】 facebook.com/26394813702913… 第二回は【鍍金雲気紋酒樽】 facebook.com/26394813702913… これから週2回ほど更新予定です、ぜひご覧ください! #おうちミュージアム #エア博物館
【日刀保たたら2/3】 こちらは砂鉄の中に含まれる不純物がノロと呼ばれる熔融物となって排出されている様子です。こうした工程により、純度の高い玉鋼が製造されます。 #エア博物館 #おうちミュージアム
91
【アガヴェ日記】先日から様子をお知らせしている5m超の巨大なアガヴェ・サルミアナ・フェロクス♪ 一生に一度の開花を終えると枯れてしまいます。つぼみが展開してきました。5/27日から開館しますので来館時は成長ぶりをお見逃しなく #咲くやこの花館 #エア植物園 #エア博物館 #自宅でミュージアム
92
まん丸の目に丸まった角とふさふさの毛をもち、一目で羊だとわかる土製動物像です。西アジアでは粘土で作られた小動物像は新石器時代から作られていますが、この資料は立体的な毛の表現から青銅器時代のものだと考えられています。 #エア博物館 #自宅でミュージアム #横浜ユーラシア文化館
93
チクタクと時間を刻んでいるかの様に見える、こちらは時計草⌚と呼ばれる「パッシフロラ・ムルクヤ」と言うお花です🌼まるで時計の文字盤みたいですね🧐でも横から見るとこんな状態になっているんですよ👀🎵熱帯花木室にて開花中です😃#自宅でミュージアム #エア博物館
94
【速報!】 毎年独特な見た目でご好評頂いております「パナマソウ」のツボミが開き始めました✨ 一日花のため、明日にはラーメンのような雄しべは全て落ちてしまいます。 ぜひ熱帯雨林室にてご覧下さい!! #エア博物館 #エア植物園 #咲くやこの花館 #自宅でミュージアム
#おうちで明治村 第3弾!! 今回は、名鉄岩倉変電所の保存修理工事の様子をお届けするのだ!! 明治村への移築前、移築工事中の写真もこの動画で見られるぞ!! 名鉄岩倉変電所のリニューアルオープンは2021年春を予定しているのだ!! #エア博物館 #おうちミュージアム
【押形クイズ この作品はなんでしょう?】 添付の画像は今週掲載した押形のうちの一部分を拡大したものです。ハート形に見える刃文のこの画像は、どの作品の押形か分かりますか?正解は週明け3/16にtwitterにて発表します。 #エア博物館 #押形クイズ #おうちミュージアム
次にご紹介するのは、グリーンランド・イヌイットの悪霊像「トゥピラク」(国立民族学博物館蔵 大道雪代撮影)です。これはシャマン(呪術師)が人を呪い殺すために操る悪霊をかたどったもの、いわばグリーンランドの「式神」です。 #エア博物館 #驚異と怪異 #おうちでモンスター
【展示品紹介1/2】 こちらは刃文展で展示している萌葱絲威胴丸具足です。休館中なので、普段の展示では見られない部分のズームをお見せします。 #エア博物館
【刀装具でお花見】 この縁頭は花籬図縁頭です。満開の桜と籬(まがき)が描かれています。 #エア博物館 #おうちミュージアム #エア花見
142857を2倍すると285714で、3倍すると428571です。何か気がつくことはありませんか? あれ?っと思った方は、142857を4倍、5倍、6倍してみましょう。それぞれいくつになるでしょうか?(長谷川) #エア博物館 #エア科学館 #エア大阪市立科学館 #自宅でミュージアム