176
【マンションの高層階に住む人は必見】 水道が使えなくなった時、 水を運ぶのにリュックを使った 移動タンクが活躍します! ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #RTしてみんなにシェア #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
“命を守るための情報”をお伝えする #体感首都直下地震 ウイーク。連携するさまざまな番組や、防災訓練などの情報をナビゲート。 #NHKスペシャル #体感首都直下地震 プロローグは【12月1日(日)夜9時から】放送予定です。 #井ノ原快彦 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/taikan/
178
【訓練開始まであと5日!】 外出中に地震が起きたら… 人混みで最も怖いのがパニック! 冷静な行動を。 身を守る方法をまとめてみました👇 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
【“発災”時刻は12月2日(月)午後4時4分】 ドラマ #パラレル東京 と連動して、特別なストーリーや登場人物たちの”グループチャット”をリアルタイム配信します。防災力を高める、これまでにない仕掛けも。 #NHKスペシャル #体感首都直下地震 #みんなで考える防災 #小芝風花 nhk.or.jp/taikan/paralle…
180
【訓練開始まであと6日!】 家・職場・学校… 発災時の場所によって取るべき最善の行動は異なります。 地震が起きた時に 落ち着いて対応するためのポイントをまとめました👇 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
181
【訓練開始まであと7日!】 首都直下地震が起きた時の備えは万全ですか? 備蓄は最低でも「3日分」 「1週間分」あると安心です。 最小限揃えておきたいアイテムをまとめてみました✍️ #日常備蓄という考え方 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
182
災害直後は一瞬の判断によって 生死が分かれることも 避難指示があった場合は 「一時集合場所」へ 火災などの危険により 一時集合場所へ行けない場合は 「避難場所」へ こちらの流れを確認しておきましょう #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
183
【3つの違いを知っていますか?】 「避難所」 「避難場所」 「一時集合場所」 地震がおきたとき、 被害の状況によって避難すべき場所は異なります 避難指示が発令された場合、 あなたはどこに向かいますか? #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
184
1人でも多くの命を救うために… 一緒に考えませんか? 災害時に役立つ情報発信! 12月2日(月)16:04 #みんなで考える防災 訓練開始ナビゲーター #井ノ原快彦 #体感首都直下地震 nhk.or.jp/taikan/
185
【避難所生活の注意点 その①】 衛生面やプライバシーなど さまざまな問題が予想される避難所生活 完璧な住居ではないからこそ 周囲の人と協力しあうことが大切です #RTでみんなにシェア #みんなで考える防災 #生きるスキル
186
地震後のトイレは、排水管が破損しているかも。 水を流すのは禁止! #携帯トイレ の備えは必須です。 段ボール簡易トイレの作り方はこちら↓ ただし、衛生環境悪化の恐れがあるので、新聞紙の使用は最終手段と考えて。 ▼動画 www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
187
人混み… 地下… マンション… 地震のとき、どう身を守ればいいのでしょうか? 気をつけたいポイントをまとめました💡 いざというときにパニックにならないよう、チェックしておきましょう。 #みんなで考える防災 #生きるスキル #体感首都直下地震
東京がM7.3の大地震に見舞われたら…。 内閣府が公表した被害想定に最新の研究成果を加え、起きうることをVFXでドラマ化。4夜連続の放送を見ていただき #防災減災 を“自分ごと”として考えていきませんか。 #みんなで考える防災 #体感首都直下地震 #NHKスペシャル nhk.or.jp/taikan/
189
【簡単にできる体温調節🌡】 避難生活では、寒さ対策や、熱中症予防が大切... 簡単に体温調節できる方法をご紹介! 普段の生活にもぜひ取り入れてみてくださいね👀 #みんなで考える防災 #生きるスキル
190
【ゴミ袋がポンチョに早変わり!?】 災害時に突然の雨... そんな時、ゴミ袋で簡単に ポンチョが作れます! ハサミで切り方を覚えておけば レジャーなどで急な雨の時にも役立つのでオススメです✨ ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
191
【単三電池を単一電池にサイズアップ🔋⚡】 停電中なのに懐中電灯用の電池がない... そんな非常時でも大丈夫! 一円玉とダンボールで 単三電池を簡単にサイズアップ出来るんです...! ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #RTでみんなにシェア #みんなで考える防災 #生きるスキル
192
#あなたはいくつ知っている?】 外見では分からない障害もあります。 障害などに関するシンボルマークを覚えて、 援助や配慮ができると良いですね。 #みんなで考える防災 #生きるスキル
193
【水のいらないトイレとは?】 ダンボールとゴミ袋、新聞紙があれば 簡易的なトイレが作れます💡 断水時に自宅のトイレでも応用できて いざというときに役立つかも ▼動画はこちら www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災 #生きるスキル
194
【災害時に安心のマークまとめ💡】 避難場所と避難所の違い知ってますか…? 大地震時に延焼火災などから逃れるのが 「避難場所」 災害で住宅が倒壊などして住めないときには 「避難所」へ 普段よく行く場所に どのマークがあるか確認しませんか #みんなで考える防災 #生きるスキル