126
127
【近所に頼れる人はいますか?】
独居の高齢者、学生、外国人労働者など
1人暮らしの人はたくさんいます。
物資配布に並ぶのも、寝場所の確保も、1人では心細いはず…
どうしたら地域に知り合いを作れるでしょうか?
#みんなで考える防災 のハッシュタグをつけて教えてください。
#生きるスキル
128
【誰もが安心して行ける #避難所 を】
避難所はプライバシーを確保しにくい空間…。
過去の災害では、まわりの目が気になり、必要な支援を受けることをあきらめたLGBTの方もいました。
地域にはさまざまな人がいることを忘れないで。
#生きるスキル #みんなで考える防災
129
【 #首都直下地震(M7.3)4日目には…】
✔ 相次ぐ余震
✔ 大規模な #土砂崩れ
✔ #堤防決壊
内閣府の被害想定や最新研究に基づき、
発災4日目の様相をドラマ #パラレル東京 の映像でまとめました。
#みんなで考える防災 の訓練も残り1日。
最後までぜひご参加ください。
130
#NHKスペシャル #体感首都直下地震 ドラマ #パラレル東京
ご覧いただきありがとうございました
ドラマでは発災からの4日間を描きましたが
1年後、10年後、日本はどうなるのか
7日、8日は
発災後に長期に想定される困難と対策を考えます
#みんなで考える防災
nhk.or.jp/taikan/
131
#NHKスペシャル #体感首都直下地震 ドラマ #パラレル東京 は
2013年に内閣府が公表した報告書
「首都直下地震の被害想定と対策について」に加え
最新の研究成果も織り込んで制作されました
被害想定の主な項目を紹介→
nhk.or.jp/taikan/glossar…
#みんなで考える防災
132
【首都直下地震(M7.3)数日後には...】
内閣府の被害想定によると
▼断水・停電の継続で、自宅での生活が困難になった人が避難所に移動。
▼指定避難所は、収容可能人数を超える規模となる。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#パラレル東京
133
【訓練:首都直下地震 発災67時間後】
「おりこうにしてなくて、ごめんなさい」
大地震から4日目の朝。
パートナーとも連絡が取れず、災害の対応にイライラがつのるあなたに、幼い子どもが不安そうに言ったら...
あなたはどうしますか?
#生きるスキル #みんなで考える防災
134
【首都直下地震に備えよう】
#帰宅困難者 になったときを考えて...
ふだんからバッグにちょっとした「備え」がオススメ。
行けるときにトイレを済ませておくのも大事な習慣です!
#生きるスキル #みんなで考える防災
135
【 #首都直下地震(M7.3)3日目には…】
✔ 水・食料の不足
✔ #通電火災
✔ 救助活動の開始
内閣府の被害想定や最新研究に基づき、
発災3日目の様相をドラマ #パラレル東京 の映像でまとめました。
あなたはどう備えますか?
#みんなで考える防災 をつけてコメントください。
136
#井ノ原快彦 さんたちが見ている“被害想定マップ”は
番組HPでも見ることができます。
nhk.or.jp/taikan/hazardm…
あなたや大切な人たちの家や職場には
どのようなリスクが…?
もしもの時のために
ぜひ確認してみてください→
#みんなで考える防災 #体感首都直下地震 #パラレル東京
137
【知ってほしい 障害のある人の声】
障害のある人たちから
「避難所に行けない」という声が寄せられるなか
少しでも多くの避難所で配慮が広がることを願って…
▼障害のある人の声はこちら
nhk.or.jp/heart-net/new-…
#みんなで考える防災 #生きるスキル
138
【知ってほしい 避難所で困ったこと】
熊本地震で被災した脳性まひの女性
ヘルパーと避難所に行ったものの
その後ひとりになり様々な困難が…
周囲の人はどんな配慮ができるのでしょうか?
#みんなで考える防災 で教えてください
139
【 #避難所 運営に女性の声を!】
避難生活は長引きます。
安心してすごせるよう、避難所の運営には女性の声を入れることが大切。
「どうしたら安心な避難所になるか?」
#みんなで考える防災 をつけ、シェアしてください!
140
【首都直下地震(M7.3)数日後には…】
内閣府の被害想定によると…
▼数日後でも停電が継続
▼非常用発電機などがない避難所では夜間は真っ暗に
▼暖房・冷房が機能していない状況下で、避難生活を余儀なくされる
#生きるスキル #みんなで考える防災
#パラレル東京
141
【訓練:首都直下地震 発災43時間後】
大地震から3日目。
自宅に住み続けられないと判断したあなたは、近所の #避難所 に行くことにしました。
ところが、避難所となっている小学校は、混乱しているようす...
避難所運営って誰がしてくれるんだろう?
#生きるスキル #みんなで考える防災
142
【首都直下地震(M7.3)後には…】
内閣府の被害想定によると…
▼避難所が比較的すばやく移動できる健常者で満杯となり、要援護者などの多くは、公的な避難所ではない場所や、被害を受けた自宅で生活せざるを得なくなる。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#パラレル東京
143
【首都直下地震(M7.3)2日目には…】
✔ #火災旋風
✔ デマ拡散
✔ ビル閉じ込め
✔ #広域通信ダウン
内閣府の被害想定や最新研究に基づき、
発災2日目の様相をまとめました。
いまの私たちにできることは何なのか。
一緒に考えませんか。
#みんなで考える防災 #パラレル東京
144
【外国人の皆さんに伝えて!】
まわりに日本語がわからない方はいませんか?
NHKは英語での災害情報も発信!
ニュース動画や記事が見られます。
In emergencies, go to NHK WORLD-JAPAN.
インストール方法はこちら
www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ap…
#みんなで考える防災 #生きるスキル
145
【外国人には #やさしい日本語 を】
日本には、さまざまな言語を話す外国人がたくさん住んでいます。
やさしい日本語で、ゆっくりはっきり話しかけてみて。
NHKではやさしい日本語でニュースを発信しています。
→ www3.nhk.or.jp/news/easy/
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
146
【訓練:首都直下地震 発災から19時間後】
大地震から2日目、
街は #帰宅困難者 であふれています。
誰かが「火災だ!」と叫びました。
一斉に人々が逃げる中、言葉がわからないのか驚いて立ちすくむ外国人に、あなたは…?
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
147
【首都直下地震(M7.3)発災後には…】
内閣府の被害想定によると
▼日本語が不自由な外国人や、地震に関する知識が少ない観光客が、避難行動をとれずに火災などに巻き込まれる。
#生きるスキル #みんなで考える防災
#体感首都直下地震
148
【障害のある人の避難経路チェック】
“冬の午後4時すぎに
首都直下地震が起きたら?”
電動車いすユーザーの
千葉絵里菜リポーターが
避難経路をチェックしました。
私たちも気づかない危険がいっぱい。
声を掛け合って一緒に避難できるといいですね。
#生きるスキル #みんなで考える防災
149
【 #誰も取り残さない防災 】
災害時は、役所や施設の職員も同じ被災者です。
つまり、誰かに頼むのではなく、あなた自身が動かなくてはいけないということ。
助けを必要としている人を見かけたら、何かできるといいですね。
#みんなで考える防災 #生きるスキル
#体感首都直下地震
150
【訓練:首都直下地震 発災16時間後】
大地震から丸一日。
避難した #一時滞在施設 で朝を迎えたあなた。
物資配布のアナウンスが...
われ先にと大勢が急ぐ中、白い杖を持って戸惑っている人がいます。視覚障害者のようです。
あなたならどうしますか?
#生きるスキル #みんなで考える防災