102
									
								
								
							【#ポケモン と一緒に防災!】
地震が起きたらどうする?
何を備えておけばいい?
親子で一緒に見て、学ぼう!
#みんなで考える防災
#水害から命を守る
nhk.or.jp/bosai2021/poke…
							
						
									103
									
								
								
							#避難所 に「地図」があると
情報共有しやすいです。
ビニールをかぶせて上から書いたり、
付せんを貼って、更新しやすくすると便利だそうです。
#水害から命を守る
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
							
						
									104
									
								
								
							【#エコノミークラス症候群 に注意】
避難で 車中泊 を選択した方も多いと思います。
長時間同じ姿勢でいると、血栓(血の固まり)が足にでき、肺に流れ血管に詰まり、命に関わることも。
症状・対策・予防法を周りの人にも知らせて!
#水害から命を守る ▼www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#みんなで考える防災
							
						
									105
									
								
								
							【暗くなる前に!命を守る行動を!】
✓ ためらわず、明るいうちに避難!
✓ 足元が見えず用水路などに落ちないよう、棒を持って!
✓ すでに 外が危険な場合は、
近くの頑丈な建物や、2階以上、崖や斜面と反対の部屋に移動!
#水害から命を守る 
#みんなで考える防災
							
						
									106
									
								
								
							【#水害から命を守る 避難】
水量がひざ上を超えたら危険
それ以下でも、流れが強い場合や足元が見えない場合は、移動をひかえて高いところに“垂直避難”を!
▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s…
#みんなで考える防災
							
						
									107
									
								
								
							【水害の片づけに参加するときは…】
✅ 破傷風などの危険も…
  ケガには十分注意
✅ 熱中症の恐れも…
  こまめに休んで水分補給
✅ 防じんマスク、ゴーグルを
#水害から命を守る▼特設サイトwww3.nhk.or.jp/news/special/s…
#みんなで考える防災
							
						
									108
									
								
								
							【100ミリの雨って・・・?】
●雨が1時間30ミリをこえると山崩れが起きやすく
●50ミリになると道路冠水が発生
●10ミリの雨でも長時間降り続けば要注意!
#水害から命を守る→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#みんなで考える防災
							
						
									109
									
								
								
							【大雨・危ない水位を覚えておいて!】
20センチの深さは危険!
足首、縁石… 身近なもので水位を把握できるようにしておくと安心です。
防災についての動画まとめ→www3.nhk.or.jp/news/special/s…
#水害から命を守る 
#みんなで考える防災
							
						
									110
									
								
								
							もし今、災害が起きたら、避難所での新型コロナ感染が心配ですね。
大切なのは、換気。
でも、エアコンを使っている時は?
園芸用ビニールと送風機での対策法です。
#水害から命を守る
#みんなで考える防災
							
									111
									
								
								
							#水害から命を守る
運転中、前方に水が溜まっていたら…
✓ 縁石が見えない
✓ ガードレールの足がみえない
そんな時は、車で侵入しないと覚えておいてください!
#みんなで考える防災
							
						
									112
									
								
								
							【 #水害から命を守る 】
自宅が安全な場所にあり、頑丈な建物なら、 #在宅避難 も選択肢の一つです。
備蓄は3日分、余裕があれば一週間分の用意を!
浸水のおそれのない2階以上に置いておくといいですね。
#みんなで考える防災
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
							
						
									113
									
								
								
							
									114
									
								
								
							【 #熱中症 に注意!】
関東甲信は、気温が急上昇しています。お年寄りや子どもは、体の変化に気づかないこともあるので要注意。甘く見ていると、命にかかわる場合も…。
小まめに水を飲んでくださいね。
#みんなで考える防災  #水害から命を守る
							
						
									115
									
								
								
							【災害の備え】
意外と見落とされがちなのが、メガネ。
地震の揺れで部屋が散乱するとメガネを紛失し、迅速な避難行動がとれなくなることも…!
非常用持ち出し袋の中に、メガネの予備も入れると安心ですね。
#水害から命を守る #みんなで考える防災
							
						
									116
									
								
								
							【寝室の防災術】
寝ている時に地震が起きたら……
布団から手を伸ばすところに、懐中電灯はありますか?
寝室のチェックポイントです
#みんなで考える防災 #あさイチ
							
						
									117
									
								
								
							
									118
									
								
								
							【 #水害から命を守る 】
もし今、災害がおきたら…
いつものママバッグが赤ちゃんの非常袋に。
チェックして、準備しておくと安心ですね!
#みんなで考える防災
							
						
									119
									
								
								
							【避難生活の豆知識】
古い新聞紙をぜんぶ片づけてしまうのは、ちょっと待って!
災害時、避難生活では、クッションがわりに、湿気とりに、保温に…と、
とても役立ちます。
#みんなで考える防災
							
						
									120
									
								
								
							【障害のある人 こんな備えも!】
被災経験のある
車いすユーザーの男性
20種類以上の防災グッズを常備
一体どんなものを用意しているのでしょうか?
#みんなで考える防災 
▼「災害・誰も取り残さない」記事 動画
nhk.or.jp/heart-net/tag/…
							
									121
									
								
								
							【#首都直下地震 助かるためのキーワード】
✔ #群衆雪崩
✔ 同時多発火災
✔ 火災旋風
地震のあとに何が起きるのか。
危険を回避するための"心得"もあわせてまとめました。→
nhk.or.jp/taikan/glossar…
#パラレル東京 #体感首都直下地震
#みんなで考える防災
							
						
									122
									
								
								
							あなたの自宅や職場の周辺
さらに家族や大切な人たちは…
#首都直下地震 が起きたときの
”被害想定マップ”
見たことがありますか?
もしもの時に備えるために
ぜひ一度、確認してみてください→
nhk.or.jp/taikan/hazardm…
 
#パラレル東京 #体感首都直下地震
#みんなで考える防災
							
						
									123
									
								
								
							\もし災害が起きたら…/
いざという時のために、#ジェンダー の観点からも考える必要がありそうです:考え中:
#みんなで考える防災  #不可避研究中 twitter.com/nhk_ikiruskill…
							
						
									124
									
								
								
							【子どもに #公衆電話 を!】
 公衆電話は災害時につながりやすく、停電でも使えます。
子どもに使い方を教えておくと安心。
災害時には無料ですが、硬貨投入が必要な場合もあるので、小銭はいつも持っていて!
12/1~8 「災害用伝言サービス」体験可能
ぜひ、ご家族で!
#みんなで考える防災
							
						
									125
									
								
								
							 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
								 
										
										
									 
									