351
丹色(にいろ)|#にっぽんのいろ やや茶色がかった渋い赤色には、強さだけでなく優しい雰囲気も漂います。 魔除けや厄除けの色として、神社仏閣の柱や梁などにもよく用いられます。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
352
紫紺(しこん)|#にっぽんのいろ 紺色がかった暗めの濃い紫色は、天皇の即位の礼で掲げる旗「旛(ばん)」にも用いられてきた由緒のある色です。 反対色の黄色や金色を引き立てることもできる、高貴な存在です。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
353
紅梅色(こうばいいろ)|#にっぽんのいろ 梅の花は早春のシンボル。 紫がかった紅色の慎ましやかな美しさは、古くから人々に愛されてきました。 古い王朝の詩歌や『源氏物語』にも多く登場します。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
354
若草色(わかくさいろ)|#にっぽんのいろ 淀みなく、清々しい黄緑色。 瑞々しい芽が懸命に伸びようとする様子は、無限のエネルギーを感じさせてくれます。 新しい季節の希望に満ちた色から、明るい未来を想像したいですね。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
355
臙脂色(えんじいろ)|#にっぽんのいろ 紫がかった、艶やかな濃い紅色。 腹の奥底から煮えたぎるような情念を思わせる「モダンカラー」として流行しました。 与謝野晶子の『みだれ髪』では、情熱的な表現として用いられています。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
356
白梅色(しらうめいろ)|#にっぽんのいろ ほんのり桃色に色づいた、白梅の色。 楚々とした印象が、人々を虜にしてきました。 俳聖、与謝蕪村(よさぶそん)は辞世の句に白梅を詠んでいます。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
357
藍白(あいじろ)|#にっぽんのいろ 藍で染めた色の中でも、特に淡さの際立つ色です。 たった少しの藍が入ることで、白が白でなくなることから別名「白殺し」とも呼ばれる面白い色です。 東京スカイツリーの外観の色にも。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
358
鶯色(うぐいすいろ)|#にっぽんのいろ 美しい声で春の訪れを告げる鶯。 「春告鳥(はるつげどり)」とも呼ばれます。 その鶯の羽毛のような、ややくすんだ黄緑色。鮮やかな色が使われがちですが、実際は茶色に近い色をしています。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
359
玉子色(たまごいろ)|#にっぽんのいろ 庶民の間で卵を食べる習慣が定着した、江戸時代から使われるようになりました。 色味は生卵の黄身、ゆで卵の黄身、殻の色など諸説ありますが、今では食卓に欠かせない、美味しい色ですね。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
360
萌黄色(もえぎいろ)|#にっぽんのいろ 若草の色にも例えられ「若さ」を象徴する色でもあります。 戦国時代の若武者は、この色の直垂(ひたたれ)を身に着けていたそうで、生命力と力強さがあふれています。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
361
新橋色(しんばしいろ)|#にっぽんのいろ その名の由来は、東京新橋の芸者が好んだことから。 独特の艶っぽさから、美人画に使われるなど、明治時代末期から大正時代に流行しました。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
362
浅緑(あさみどり)|#にっぽんのいろ 春に芽吹く若葉を思わせるような淡い緑色。 若々しさだけでなく、少しくすみのある印象が特徴的です。 霞がかった緑には、そこはかとなくミステリアスな雰囲気が漂います。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
363
今様色(いまよういろ)|#にっぽんのいろ 「今様」は「今、流行りの」という意味です。 「今」は平安時代を指し、紅花で染めた明るい色調が当時の貴族の間で人気を集めました。色みには淡い桃色、濃い紫紅色など諸説あります。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
364
猩々緋(しょうじょうひ)|#にっぽんのいろ 「猩々」はサルに似た中国の空想上の生き物のこと。その血で染めたものを猩々緋とする伝承が今に伝わります。 大航海時代にもたらされ、戦国武将は陣羽織に仕立て戦場で愛用したそうです。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
365
莟紅梅(つぼみこうばい)|#にっぽんのいろ 梅が開花する前の、莟の色に由来しています。 莟の色は花の色よりも一層濃く、一際鮮やかな強い紅赤色をしています。 莟の色にも価値を見出した人々の、奥ゆかしさを感じさせてくれます。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
366
緑色(みどりいろ)|#にっぽんのいろ 『日本書紀』にも登場する古い色名。 かつては緑を含めた寒色系の色をすべて「あお」と呼んでいました。初夏の若葉のような明るい色から、生い茂る古草のような暗い色まで幅広い色みを指します。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
367
抹茶色(まっちゃいろ)|#にっぽんのいろ 良質な茶葉の新芽を摘んで蒸した後、乾燥させて臼で引き粉末にしたものを抹茶と。 上質な緑色は、存在感のある高貴な輝きを放っています。その粋な色が、今も昔も人々の心を癒してきました。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
368
鴇色(ときいろ)|#にっぽんのいろ 絶滅が危ぶまれている「鴇」に由来する優しい色。 鴇が飛ぶ際に見える風切羽や尾羽の美しい色合いが表されています。 江戸時代には各地に生息していた鳥で、その色は誰もが想像できるものでした。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
369
二藍(ふたあい)|#にっぽんのいろ 青い「蓼藍(たであい)」と、中国伝来の赤い「呉藍(くれあい)」の二つの「藍」を掛け合わせています。 若いほど紅を、年を重ねるほど藍を強め、年齢によって着る色を変えていたそうです。 2月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
370
薄桜(うすざくら)|#にっぽんのいろ 桜の花のような、紅みのある優しい白色です。 今にも消え入りそうなほど可憐な色が、人々を魅了してやみません。 春の訪れを感じる、素敵な色ですね。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
371
空色(そらいろ)|#にっぽんのいろ すっきりと晴れ渡った空を思わせる、明るく陽気な青色。 平安時代から使われるようになり、明治時代後期から大正時代に、人々の間に広まりました。 とても爽やかな美しい色ですね。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
372
桃色(ももいろ)|#にっぽんのいろ 春を彩る桃の花のような、ほんのり薄いピンク色。 淡い紅色は、桃の花で染めたのではなく、紅花や蘇芳(すおう)を染料に使って、桃の花の色を再現しました。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
373
曙色(あけぼのいろ)|#にっぽんのいろ 夜明け前、山の端から昇ってきた太陽が染める東の空のグラデーションを思わせるような色合い。 「春はあけぼの」から始まる『枕草子』の情景が目に浮かんできますね。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
374
花葉色(はなばいろ)|#にっぽんのいろ 明るい黄色の中に、ほんのりと青みがうかがえます。 経(たて)糸と緯(よこ)糸の色を変えて織る「織り色」の名前でもあり、経糸に黄色、緯糸に山吹色を使っています。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
375
蒲公英色(たんぽぽいろ)|#にっぽんのいろ 春の花の代表でもある、たんぽぽの花が色名の由来です。 小さいながらも元気いっぱいに花を咲かせるたんぽぽのような明るい黄色は、元気を与えてくれます。 3月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…