326
銀灰色(ぎんかいしょく)|#にっぽんのいろ 芥川龍之介をはじめ、文豪たちは近代文学の中でこの色を盛んに用いてきました。 明るい灰色に近い銀色。銀色特有の光沢と、優しいきらめきが素敵ですね♪ 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
327
緋銅色(ひどうしょく)|#にっぽんのいろ 艶やかな赤い緋色が魅惑的です。 近い色みに赤銅色がありますが、銅色と緋色を掛け合わせることによって、似て非なる色に仕上がりました。 きらびやかなで、より華やかな印象です。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
328
涅色(くりいろ)|#にっぽんのいろ 墨よりも暗く、純粋な黒にはない深みを漂わせています。 名前に使われている「涅」は川底などに沈む黒い泥のこと。古代は、このような川底の黒い土で染色されていたとも言われています。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
329
紅碧(べにみどり)|#にっぽんのいろ 紅色と碧色(みどりいろ)を掛け合わせた色。 「紅掛空色(べにかけそらいろ)」に近い色ですが、こちらの方がくすみが強く、まるで、海に沈んだ後の太陽が漂わせる気配のようです。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
330
狐色(きつねいろ)|#にっぽんのいろ 赤みの乗った黄色は、狐の体毛にちなみ愛らしさを感じます。狐は古くから野山に見られる動物で、中世に色が定着しました。今は料理の焼き色を表す色として、お馴染みの色になっています。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
331
雀茶(すずめちゃ)|#にっぽんのいろ 古くから親しまれてきた雀にちなんだ茶色。 実は羽の色ではなく、雀の頭を包んでいる愛らしい色を指しています。 雀をよく観察してみると、羽より頭の方が茶色いことがわかりますね。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
332
白群(びゃくぐん)|#にっぽんのいろ 白みがかった清らかな青色。藍銅鉱(らんどうこう/アズライト)を細かく砕いたものを顔料としています。 淡い色彩ですが、存在感のある煌びやかな色になっています。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
333
留紺(とまりこん)|#にっぽんのいろ 藍染の中でも最も濃い色である「紺色」を限界まで染めています。 色名に「留」が付くことからも、これ以上濃くならないということがわかります。まさに紺の中の紺なのですね。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
334
舛花色(ますはないろ)|#にっぽんのいろ 歌舞伎役者の五代目市川団十郎が好んで用いた色。 「舛」は市川家の家紋「三舛(みます)」に由来し、「花」は色のベースとなっている縹(はなだ)色を指しています。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
335
紅紫(こうし)|#にっぽんのいろ 「紅」は女性を意味し、「紫」は天子に通じる高貴な語です。 色名には、めくるめく美しい色という意味合いがあります。単なる赤紫とは異なる、特別な美しさを秘めた色です。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
336
深緑(ふかみどり)|#にっぽんのいろ 一年中緑の衰えない、常緑樹の黒々とした緑を指しています。濃い緑色系統の中でも、底知れぬ深みと広がりを感じます。 力強く、上品な美しい色ですね。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
337
秘色(ひそく)|#にっぽんのいろ 中国の青磁にちなむ、白みがかった艶やかな淡い青緑色。 青磁の中でも、浙江省の越州窯(えっしゅうよう)で焼かれた最高級品の色合いを指します。 優しい、美しい色ですね。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
338
漆黒(しっこく)|#にっぽんのいろ 色名は黒漆に由来。黒漆とは漆の精製時に混ぜられた鉄分で、漆が黒色に変化したものです。 全ての色を吸収して閉じ込めたような黒の中の黒で、艶やかさ、雅(みやび)やかさがあります。 12月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
339
銀朱(ぎんしゅ)|#にっぽんのいろ 太陽や炎の色を連想させるような鮮やかな赤色。 その鮮烈さから、古くから神聖視されるものに使われてきました。五重塔や金堂などは今もまばゆい朱に染まっています。新年にふさわしい色。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
340
薄紅梅(うすこうばい)|#にっぽんのいろ 濃い紅花染(べにばなぞめ)は高価でしたが、薄紅梅は庶民にも親しまれました。 梅の淡い花弁のような優しい色が、春の訪れを予感させてくれますね(*^^*) 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
341
常盤色(ときわいろ)|#にっぽんのいろ 常に変わらないことを指す「常盤」を名前に冠します。 松や杉のように、緑色の葉を絶やさない常緑樹を「常盤木(ときわぎ)」といいます。 力強く、美しい色ですね(*^^*) 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
342
朱色(しゅいろ)|#にっぽんのいろ 権威を象徴する色とされ、江戸時代には朱は大変貴重な顔料でした。 「ジャパニーズ・レッド」といえば、朱塗りの漆器の色を指します。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
343
鉄紺(てつこん)|#にっぽんのいろ 藍染を繰り返してできる「紫を帯びた紺」と区別するために、鉄紺と呼ばれるようになりました。 鉄のようなたくましい質感と、藍色の物静かな色合いが魅力を高めています。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
344
浅縹(あさはなだ)|#にっぽんのいろ 澄んだ湖面のように、明るく淡い色合いが神秘的。 平安時代の法令集『延喜式(えんぎしき)』によると、濃さによって四段階に決められた縹色のなかでも、最も薄く染められた色です。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 暦生活 543life.com/nipponnoiropal…
345
天藍(てんらん)|#にっぽんのいろ 「天」は限りなく美しいことを指します。 藍色の中でも最高の美しさを誇る色。 空気が澄んだ冬の日に伸びやかに晴れ渡った青空のような、静寂の中にも明るさを兼ね備えた色合いです。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
346
濡羽色(ぬればいろ)|#にっぽんのいろ 艶のある黒は、水に濡れて黒さが際立ったカラスの羽のよう。美しい黒髪を表すときにも使われる、神秘的な色です。 見ていると引き込まれるような、魅力的な色ですね。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
347
雪色(せっしょく)|#にっぽんのいろ 「雪白(せっぱく)」ともいいます。 雪は青い光を多く放ち、表面のでこぼこが影の気配を漂わせます。そんな光の影響を受け、決して純白ではなく、ほのかに青みがかった灰色の色みが生まれます。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
348
薄鈍色(うすにびいろ)|#にっぽんのいろ 鈍(にび)には、渋いという意味もあります。 薄く渋い青みが入った灰色は、見ているだけでなんだか心が落ち着くようですね。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
349
檳榔子黒(びんろうじぐろ)|#にっぽんのいろ 檳榔子とはインドから東南アジアの熱帯に生える植物「ヤシ」のこと。南北朝時代、染色に利用されるように。 この檳榔子の実を煎じた液で染めることで、青みが深く美しい黒が生まれます。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…
350
東雲色(しののめいろ)|#にっぽんのいろ 少しずつ変化する夜明けの東の空のような色。 茜色が少し淡くなり、霞みがかった感じが特徴です。春はほんのり紫がかって見えるなど、季節によって見え方も様々。うっとりしてしまう色です。 1月のにっぽんのいろをまとめました。 543life.com/nipponnoiropal…