#食欲のブレーキ を かけるためには ①食物繊維を1日20g =野菜重量350g以上 ②タンパク質を1日60~90g =魚・鶏・大豆優先 炭水化物より先に食べること ①血糖上昇がゆるやか   ➡高インスリンを防ぐ ②血糖下降もゆるやか 満腹感が続く ③満足感を得られる #やせるための王道 です
#脂肪肝 と言われたので 脂肪をとらないようにしています 揚げ物 脂身のある肉  ドレッシングをやめました 間違いです 脂・油・肉を減らして 糖質中心の食事にすると 筋肉量が低下し 太りやすいカラダになります 脂肪肝の方が 先に減らすべきは #精製糖質  =砂糖 白米 小麦 RT希望
#タンパク質 も摂り過ぎは毒 生活習慣病リスクUPが 科学的に証明されている食べ物 ①赤身肉(牛・豚肉) ②加工肉(ハム・ソーセージ) ③飽和脂肪酸(バター・肉の脂身) ④精製糖質(砂糖・白米・小麦) 40歳以上の方は 少なすぎず  多すぎず タンパク質  60~90g/日 が理想的
#脂肪肝 は 肝臓のまわりに 脂肪のカタマリがつく のではありません 一つひとつの 肝細胞の中に 脂肪の滴が溜まっていくのです 肝臓組織を顕微鏡で見ると 左が正常  右が #脂肪肝 ラーメンスープのあぶらの様な 白い粒が 肝臓の中の脂肪 いま40歳以上の 3人にひとりがこの状態
なぜ #脂肪肝 改善に #食後5分スクワット なの? スクワットは 大きい筋肉を同時に使える だから ①筋肉グリコーゲンを消費 ②食べた糖が筋肉へ=血糖急上昇がなくなる ③筋肉量UP=グリコーゲン貯蔵庫が増大 効率よく①②③が達成できる! 糖を消費➡脂肪蓄積⇩ イス・机につかまって
卵はコレステロール値をあげる? tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/0080… #コレステロール の新常識 ①8割が肝臓でつくられ、2割が食事から ②卵を食べても血中コレステロール値にほとんど影響がない ③食事摂取基準2015年版より摂取制限値の記載撤廃 卵ゼロに の指導はアウト! #間食にゆで卵 推奨
なれるよ 絶対になれる 先生もお医者さんになりたかった 先生の夢を叶えてよ 授業中座っていられない 常に忘れ物  癇癪をおこしてヒトを殴る そんな子供だった私が 父の病を機に  医者になりたいと言った時の 担任のコトバ 今でも  ふとその声が 聞こえることがある 私を変えてくれたコトバ
#脂肪肝 を指摘された方 放置しないで! 何度も出している図ですが 変更があります 脂肪肝の方の 2割は脂肪肝炎 ➡肝硬変へ進行する可能性 だけではなく 肝炎のない脂肪肝でも ➡ゆっくりと線維化する! 2000万人と推定されていたが 3000万人以上との最新研究 図を作り直さねば!
こんな色の便  出たことありませんか? ①黒  血液と胃液が混ざると黒 ➡胃・十二指腸潰瘍 胃癌 ②赤  新しい血液は赤 ➡痔 裂肛 憩室出血 結腸癌 ③白  胆汁が出なくなると 脂肪が分解吸収できず白に ➡総胆管結石 胆管癌 膵頭部癌 必ず病院に行ってください!
スナック菓子が やめられないのは やめられなくなる= 沢山売れるように #糖と脂肪と塩の量  が調整されているから だから 一袋最後まで食べてしまう やせたい人は 周囲に置かないこと 確かに やめられないとまらない😢 #加工食品 #フードトラップ
#冬こそ脱水を防ごうkakuredassui.jp/stop/step/seni… 実は、 冬に脱水を起因とする疾患が増えます😱 ①心血管障害←血液の濃縮 ②急性胆嚢炎←胆汁の濃縮 ③急性気管支炎←口鼻の粘膜の乾燥 おススメは 喉が渇いていなくても コップ1杯のお茶お湯を 起床時と風呂前に飲むこと 必ず 無糖飲料で😆
#筋肉量は足りているか? 簡単にわかる方法 女性の場合 #ハンドグリッパー 20kgが 握れなかったら筋肉不足 握力は筋肉量と相関するのです #サルコペニア(病的筋肉量減少)の基準値 男性28㎏ 女性18㎏ 40代女性の平均握力は30kg 筋肉が少ないと 太りやすい やせにくい =#脂肪肝 も治りにくい
ガソリンは 使い切らなくても 明日もそのまま使えます 糖はちがう 細胞のエネルギーとして 使われないと 別の形=グリコーゲン で貯蔵される 貯蔵庫は 肝臓と筋肉 貯蔵庫が いっぱいになると 中性脂肪として貯蔵 だから 筋肉量の少ない方 =貯蔵庫の小さい方は すぐに脂肪がたまる =太るのです
#人工甘味料入り飲料 はいいですか? 有害であるという 明確なエビデンスはありません しかし 外来では禁じています 理由 ① 甘みが食欲を誘発する ② 腸内環境を悪化させる 痩せません ダイエットコーラが 一番売れている国は 肥満大国  アメリカです
#砂糖水をやめる 1日に必要な水の量は 体重1㎏につき35mL 70㎏の方なら約2.5L  これを コ〇・コーラでとった場合 1125kcal アク〇リアスでとった場合  475kcal 水・お茶でとった場合  0kcal ヒトは55-60%が水でできている #ダイエット は 飲み物からはじめよう
#ダイエット のために 水を飲むのを控える方がいます #痩せるとは脂肪を落とすこと 水を減らしても カラダから 水分が減るだけで 脂肪は落ちません むしろ 循環血流量低下 便秘増悪 体調不良の原因となります 減量中は水を 普段より多めに!
ご存じでしたか? #タンパク質 の量 サラダチキン100gの方が ザバス3匙(1回分) より多いこと 食事を WHOLE(未精製)に近い形で とる習慣は 健康な未来のための  #自分への投資 です 毎日食べよう #神プロテイン食品 納豆 豆腐 ツナ チキン
mylohas.net/2018/11/178631… #ゆで卵 を間食にすすめるワケ 糖質過多 蛋白不足 筋肉量が少ない方は 空腹時にゆで卵をどうぞ ゆで卵1個90kcal 糖質ゼロ コンビニのおにぎりが200〜250kcal 良質のタンパク質は満足度高し! 血糖値を上げない間食
#タンパク質20g の覚え方 #脂肪肝 には #タンパク質  1食20-30gを確保が大切 肉魚100gでタンパク質量 20g タンパク7g単位で覚えましょう ①豆腐1/3丁 ②卵1個 ③納豆1個 ④ヨーグルト150g ⑤6Pチーズ2個  3つで21g 朝 タンパク質20g摂ると 空腹感が減り 減量がラクになる RT
#タンパク質 で肝臓をいたわる 減量には ①米パン麺間食を半分に ②野菜を2倍に ③加糖飲料をやめる コレでOKですが 糖質を減らして すぐに空腹になる方 筋肉量が少ない方は タンパク質が不足しているので 野菜と一緒に毎食 タンパク質20〜30gを とりましょう この習慣で減量成功者多数 RT希望
#果糖 は果物からとれる 甘味ではありません #果物 は そのまま食べると 水溶性 不溶性 #食物繊維 が 同時に摂取できます 食物繊維は #果糖 の吸収を遅延させ 毒性を和らげる 働きがあります 市販の果物 野菜ジュースは 100%と書かれていても ほとんど食物繊維が 除去されているのでNG
薬を出し続けて、 一生外来に通わせるって、 治してない ってことじゃないの? こんな愚かな質問を ある内科医にぶつけてみた 彼は笑わなかった 自分もずっとそう思っていた なんとかできないだろうか? 彼と始めたのは寛解させる外来 =薬・通院をやめさせる外来 #スマート外来
Q いつ運動すればよいか? A 食事の前か後30分以内がおススメ #スロースクワット 10回X2 5分間 ①大腿四頭筋内等のグリコーゲン消費 ②食事➡血糖値UP ③糖➡グリコーゲンに変換➡筋肉へ 短期的には 食後高血糖が抑えられ 糖➡脂肪変換が減少 長期的には 筋肉量UP➡基礎代謝UP
#脂肪肝 のヒトに共通する習慣とは? ①3食必ず食べる ②残さず食べる ③時間のないときは主食だけ食べる 対策は ①➡満腹まで食べた次の食事は軽くする ②➡ダイエット中は常に腹7分 ③➡ゆで卵 ナッツを食べる 肥満の方は もったいないを封印 満腹になる前に残して下さい 体調が激変します
#腸によい食品ランキング news-postseven.com/archives/20190… 腸によい=肝臓によい  なぜなら腸の血液は ダイレクトに肝臓に向かうから 第1位 キャベツと納豆 (同じ得票数) 第3位 ヨーグルト 第4位 大根 第5位 山いも 第6位 みそ 冬はキノコと白菜もオススメ 毎日食べよう!