ヤ○ルト R-○ エナジードリンク 飲んでいいですか? よく質問をうけます   酒と同じく 今の自分にとって どのくらいまで 許容できるかが大切 #果糖ブドウ糖液糖  入り飲料は #脂肪肝 #境界型糖尿病 の方には 即刻中止を おススメしています 誰への忖度か 正しいことをいう人が少ない 飲物問題
#納豆 は神食材 #納豆 は1パック50gで 食物繊維 3.5g タンパク質 7g が同時にとれる #神食材 食物繊維と蛋白の ダブル効果で 満腹感も持続 外来では 蛋白不足の方に 毎日100g摂取を推奨
#満腹感が持続する食事の条件 ①食物繊維たっぷりの野菜スープ ②20~30gのタンパク質 ③75~100gのご飯(相当の糖質) 具体例 ①具沢山味噌汁 ②塩鮭  ③ご飯+納豆 食物繊維+タンパク質を 先に食べると 精製糖質 半分でも 血糖がゆっくり上がり 低血糖にもならずに 満腹感が持続!
#空腹が脂肪肝を治す 空腹はチャンス! しかし  苦しいときは ①ナッツ類 ②生野菜 温野菜 ③ゆで卵 絶食→ドカ食いは逆効果 良質な ①脂質 ②食物繊維 ③タンパク質を補って 血糖の急上昇と急降下を なくす食べ方が 結果を出す近道 #糖新生  #ダイエット  #脂肪肝
#わかっちゃいるけどやめられない #アルコール性肝障害  を指摘されても 飲酒を続け肝硬変と #脂肪肝炎  を指摘されても #肥満 を続け肝硬変 同じことです #酒 がやめられないか #食べ過ぎ がやめられないかの違い 両者とも #依存症 なのです 抜け出しましょう RT希望
知っていましたか? リンゴには リンゴに含まれるビタミンC単体と比べて 260倍抗酸化作用があります 栄養素は互いに影響しあって 効果を発揮 WHOLE=全体のの意 ビタミン剤は✖ 野菜スープは〇 精製糖質は✖ 玄米・オートミールは〇 全粒に対する見方が変わる本 #Tコリン・キャンベル #WHOLE
#内臓脂肪より肝臓脂肪を落とせ#脂肪肝 があると #内臓脂肪 がなくても 糖尿病リスクが高まる だから #糖尿病予防 には 肝臓脂肪を減らすことが 優先だ! RT 希望
知らないと危ない #ウコン の肝障害 style.nikkei.com/article/DGXMZO… 日本肝臓学会2005年の報告によると 民間薬、健康食品による  #薬剤性肝障害 の原因として 一番多かったのがウコンでした 肝障害の方でウコンを飲んでいたら まずやめてもらう 肝臓専門医の常識なのです
朝食 何から食べますか? ①ご飯と漬物 ②具沢山味噌汁 ③目玉焼き(卵1個) ④ツナ(80g)とレタス ②③④を残さずに食べる タンパク質+食物繊維 ①ご飯100g以下に #40歳以上脂肪肝アリ の方へ おススメの食べ方です
年始から 便秘の方は シンバイオティクス #シンバイオティクス#プロバイオティクス (有用菌を届ける)+ #プレバイオティクス (有用菌を育てる) とにかく毎日 多種類の シンバイオティクス食材を お試しあれ! だめなら 酸化マグネシウム #便秘  #肥満  #ダイエット
#脂肪模型 本物そっくり 開腹手術でいつも見ております 明日から こいつを減らしていきましょう 元旦くらいは のんびりお過ごしください
#肥満 #脂肪肝 の方へ ① 飲み物はお茶か水 ② 間食やめて主食を半分に! ③ 緑黄色野菜を2倍に! すみません なんの変哲もない 当たり前のアドバイスです ただし 外来では 上記の実践で8割以上の方が 3ヶ月5キロ減を達成しています 元旦にあり 一年の計! #ダイエット
#中性脂肪 を下げたい! gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/19… 知っていましたか? 肉や揚げ物を控えるより #米パン麺 を減らす方が 中性脂肪低下に 効果があること 過剰にとった糖は 中性脂肪に変えられて カラダに蓄積するのです RT希望
今年ダメなことがあった方へ 私は今年  目の病気になり 生涯2度目の 眼球手術を受けるという ダメなときがありました #ダメなときほど運はたまる  #萩本欣一さん の 逆境のとらえ方  好きです 今年は 運をため込みました! 来年は ラッキーにあふれるはず! 一緒に いい年にしましょう!
肝臓を脂肪化する効率的な方法 =NGな食べ方 ① 急速な血糖値上昇 ② 糖質多量摂取 ③ 肝毒性薬、アルコール ① コーラ ジュース ② ケーキ おせち あんこ餅 雑煮 ③ ビール 日本酒 ストロングチューハイ アルコールに酔って眠る 年末年始、確実に脂肪肝! #ダイエット  #脂肪肝
落ちやすい脂肪はどれでしょうか? ①#肝臓脂肪#内臓脂肪#皮下脂肪 答え ①②③の順で脂肪は落ちます! ①②が落ちても外見は変化なし しかし 体調がよくなり 血液データがよくなり 疾患予防となります カラダによい減量をすると 1か月目から効果がでるのです RT希望 #脂肪肝
たくさんの 肝硬変患者さんを 診てきました 悪い事は言いません 一番苦しくないのは予防です いまより酒を半分にする いまより糖を半分にする 肝硬変の苦しみより 1000倍 ラクです #アルコール性肝硬変 #NASH肝硬変
#腸によい食品ランキング news-postseven.com/archives/20190… 腸によい=肝臓によい  なぜなら腸の血液は ダイレクトに肝臓に向かうから 第1位 キャベツと納豆 第3位 ヨーグルト 第4位 大根 第5位 山いも 第6位 みそ 毎日食べよう! 大根 山芋は 鬼おろし➡️ポン酢がけも美味
食べ過ぎた日の翌日は #長芋のオリーブオイル焼き ①ピーラーで皮をむき 8mmに切る(適当) ②オリーブオイルをひいたフライパンで 色がつくまで焼く ③ハーブソルトをパラリとふって どうぞ 1食で腸がキレイになる神レシピ
頭痛の原因 ウイルスだった⁈ tbsradio.jp/459449 #群発頭痛  患者94名に帯状疱疹ワクチン投与 改善71% #東京女子医大 #清水俊彦 医師 ストレス➡免疫機能低下➡  #ヘルペスウイルス 再活性化➡頭痛 抗ウイルス療法で 長年の頭痛の種が解消するかも
#肝臓の3毒 を減らそう 糖=加糖飲料・白米・白パン・麺・スナック菓子 酒=ビール・焼酎・日本酒・洋酒 薬=医薬品・サプリメント #肥満 #脂肪肝 #肝障害 のある方 半分にすることから始めて下さい 1か月で驚くほど体調が改善します
テレビ出演のため 原稿を提出したら ボツになって戻ってきた #問題のスライド #知らなければ病気になる こんな当たり前のアドバイスが まったく普及しない理由です #脂肪肝 #境界型糖尿病 の方に 伝えてあげて下さい スポンサーへの忖度だったので ボツは取り下げてもらいました!
肝臓にたまる脂肪は どこからくるの? 答え 約9割が 食べた脂・油以外からくる! ①皮下・内臓脂肪が溶けだした脂 60% ②糖質から肝内で合成される 26% ③食べ物の脂・油 14% だから 脂肪に変換されやすい 精製糖質 =砂糖・白米・小麦を 減らすことが 脂肪肝改善の最短コースなのです
#筋肉は肝臓の味方 基礎代謝量  1位肝臓 2位筋肉 蓄積可能な糖質量  1位筋肉 2位肝臓 筋肉は 糖質を蓄え エネルギーを消費し 肝臓での 糖質から脂肪への 変換を防いで 肝臓を助ける 筋肉は 鍛えるほどに 大きく強くなり さらに 肝臓を助ける
#食欲のブレーキ  をかけるために 野菜を食べるのです! 1日野菜350gで 目標食物繊維量20gに近似します 小皿1皿で野菜70g 大皿は2皿分でカウント 1日5皿以上を習慣に 朝 具沢山味噌汁+納豆 2皿 昼 きんぴらごぼう 1皿 夜 野菜炒め 2皿  でOK 減量・健康・脂肪肝改善の王道です RT