526
527
528
529
肝臓がヨロコブ
1日1回の筋トレ
膝が痛くてスクワットが
できない方にはコレ
#プランク
20秒キープ➡10秒休憩
3セット
慣れてきたら30秒キープ
体幹を鍛えて
#肝臓から脂肪を落とす!
1日1回
10分もいりません
1週間続けると
少しラクにできるようになります
530
531
鍋底をトマト🍅で敷き詰めて下さい
キノコをたっぷり入れると
中火で、混ぜなくてもスープ化します
カレー粉は
エスビー赤缶=スパイスのみか
エバラ横浜舶来亭中辛=ルウが定番 twitter.com/ogatas0520/sta…
532
朝食は抜かない方がいい
dm-net.co.jp/calendar/2022/…
名古屋大学小田裕昭准教授ら
体内時計は光と食事で調整されている
朝食をぬくと
①体脂肪増加
②筋肉量低下
③体重増加 する実験結果
朝食を抜き
16時間断食をしても
昼と夕食ドカ食いすれば
むしろ脂肪は増える
533
534
#食欲のブレーキ
をかけるために
野菜を食べるのです!
1日野菜350gで
目標食物繊維量20gに近似します
小皿1皿で野菜70g
大皿は2皿分でカウント
1日5皿以上を習慣に
朝 具沢山味噌汁+納豆 2皿
昼 きんぴらごぼう 1皿
夜 野菜炒め 2皿
でOK
減量・健康・脂肪肝改善の王道です
RT
535
知らないとヤバい肥満と虫歯の関係
#虫歯(齲歯)があると痩せにくいのです
jacp.net/perio/effect/
歯周病病巣からの毒素
⇒肝臓インスリン抵抗性↑
⇒血糖値上昇
痩せたければ
歯と歯茎の治療を!
糖尿病治療の初期に
口腔ケアをするのは常識です
#ダイエット
536
537
#脂肪肝 の方は
コーヒーを飲みましょう!(緑茶もよい)
英国50万人大規模研究
コーヒーを1日に最大3杯飲んでいると
心血管疾患による死亡のリスクが17%、
脳卒中の発症リスクが21%、それぞれ減少
#加糖飲料
#人工甘味料入り飲料 をやめましょう
dm-net.co.jp/calendar/2021/…
538
539
読めば歩きたくなる!
厚労省 成人男性1日
7000歩
健康長寿医療センター研究所
病気予防のために
8000歩
江戸時代の庶民
なんと3万歩!
#ウオーキング
⇒ストレス軽減
⇒内因性ステロイド減少
①減量
②うつ予防
③熟睡
④便秘改善
効果絶大 費用ゼロ円
やらない選択肢は
ないやろ!
540
541
#プロテインリバレッジ仮説 とは?
動物は
1日のタンパク質の
必要量を満たすまで
食事をとろうとする という説
必要タンパク質量は
体重維持カロリーの15-20%
これより
少ないと体重が増え
多いと長期的には健康を損ねる
臨床的に
この仮説はかなり信憑性があると
私は実感しています
542
頭痛の原因 ウイルスだった⁈
tbsradio.jp/459449
#群発頭痛
患者94名に帯状疱疹ワクチン投与 改善71%
#東京女子医大 #清水俊彦 医師
ストレス➡免疫機能低下➡
#ヘルペスウイルス 再活性化➡頭痛
抗ウイルス療法で
長年の頭痛の種が解消するかも
543
544
545
#中性脂肪 を下げたい!
gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/19…
知っていましたか?
肉や揚げ物を控えるより
#米パン麺 を減らす方が
中性脂肪低下に効果があること
過剰にとった糖は中性脂肪に変えられて
カラダに蓄積するのです
RT希望
546
#超加工食品 とは
▼スナック菓子
▼菓子パン・総菜パン
▼カップ麺
▼ピザ・ホットドック・ハンバーガー
▼ケーキ・クッキー・パイ
▼ミルクシェイク・カスタード
▼ドーナツ・マフィン
▼ミートボール・チキンナゲット
▼高カロリーの清涼飲料
赤信号の食事群
ゼロにするのではなく
減らす
547
暑い日が続きますね
#ストロング系チューハイ は薬物
=人工甘味料+エチルアルコール
=薬物
#松本俊彦 先生
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
ビールの倍以上アルコール濃度
なのに簡単に
1L以上飲めてしまう
肝臓は耐えきれず
常飲者の入院多数!
脂肪肝を治したい方は
絶対に
手を出さないこと!
548
#筋肉量は足りているか?
簡単にわかる方法
女性の場合
握力18㎏以下は筋肉不足!
握力は
筋肉量に比例するのです
#サルコペニア(病的筋肉量減少)の基準値
男性28㎏
女性18㎏
40代女性の平均握力は30kg
筋肉が少ないと
やせにくい
=#脂肪肝 も治りにくい
拡散希望!
549
550
1日の #我慢の総量 は決まっている
複数の研究で示されています
スマホの充電が枯渇するように
我慢エネルギーを使い切ると
食欲に簡単に負けてしまう
だから
強いストレス下にある方は
過食に走る
#あなたの肥満は怠惰のせいではない
ストレス要因が
一つ減るだけで
エネルギーが復活します