本人がいないところで その人をほめる それが  #カゲホメ 習慣になると ①人のいいところが 先に目につく ②ほめ体質になり 人に好かれる ③いつの間にか 本人に伝わる いいことずくめです エビデンスは ありませんが(笑) カゲホメするヒトは なぜか カゲホメされます #RTはカゲホメ
美味くてヘルシー #ツナ納豆 ①オイル入りツナ缶70g ②納豆1P ③ まぜるだけ この2つで プロテイン20g越え 少な目ごはんにON! トッピングは わけぎ 大葉 がおススメ kumiko-jp.com/archives/29923…
#果糖 は 肝臓を傷害する 脂肪化する だから 果物を減らそう ➡間違いです 果物はむいて(ジュースにせずに)食べると ほとんど果糖肝障害をおこしません #超加工食品 からの 砂糖と果糖ブドウ糖液糖が 最も悪影響があります 減らすべきは #加糖飲料 #甘いお菓子 #カップ麺 RT希望
#リバウンド しやすい方の食習慣 ①おかずを減らして主食だけにする ②空腹時に甘いもの少量で補う ③食事抜き後、ドカ食いする #健康的に痩せる ためには ①糖質を優先的に減らす(ゼロにしない) ②空腹時はゆで卵かナッツで補う ③タンパク質20gを3食確保する 常識でしたか?
#ストロング系チューハイ は薬物 =人工甘味料+エチルアルコール =薬物 #松本俊彦 先生 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… ビールの倍以上アルコール濃度 なのに 1L以上飲む方多数  肝臓は耐えきれず 常飲者の入院多数! 脂肪肝を治したい方は 絶対に 手を出さないこと! RT希望
これまで#食習慣 に 無頓着だった方へ ① 減酒 毎日→週3回 ② 断加糖飲料→お茶 水 コーヒー ③ 減糖質→昼か夜の主食をやめる 1つからでも 始めましょう 優先は①② 飲み物です! 習慣は第2の個性 今日ここから スタート!
食事を減らしているのに #体重が減らない方の次の一手 ①断酒 体重が2kg減るまで飲まない ②#インターバル速歩 5分速歩5分普通の大股歩き 10分で行ける場所への往復からスタート ③#スロースクワット 食後テーブルにつかまってOK 10回X2からスタート 2kg減るまで続けて!
#空腹時に腹痛 が起こる方へ よくある症状です ① 腸管が強く収縮 ② 腸管の動きが麻痺 いずれでも起こります 対策は #温かい白湯 を500〜1000ml 小分けにして飲む #微温湯 には ① 腹部を温める ② 腸管血流量↑ の効果大 ぜひRT
知っていますか? 正常な肝臓は なん%まで安全に切除できるか なんと70%まで! 切除後、3か月で もとの体積の8割まで再生します 恐るべき再生力! #脂肪肝  #脂肪肝炎 は 本来の再生力を失わせます
あなたの肝臓は働きすぎ 有給休暇をあげて下さい 糖=加糖飲料 米パン麺 酒=ビール 焼酎 ウイスキー 薬=鎮痛薬 睡眠薬 減らしてあげると 肝臓の仕事量が減る 休みをあげると よみがえる まず肝臓から 働き方改革です
落ちやすい脂肪はどれでしょうか? ①#肝臓脂肪#内臓脂肪#皮下脂肪 答え ①②③の順で脂肪は落ちます! ①②が落ちても外見は変化なし しかし 体調がよくなり 血液データがよくなり 疾患予防となります 肝臓をいたわりながら減量をすると 1か月目からカラダが蘇ります RT希望
#空腹時に腹痛 が起こる方へ よくある症状です ① 腸管が強く収縮 ② 腸管の動きが麻痺 いずれでも起こります 対策は #温かい白湯 を500〜1000ml 小分けにして飲む #微温湯 には ① 腹部を温める ② 腸管血流量↑ の効果大 ぜひRT
スポーツの後 #スポーツドリンク は必要か? ポカ〇スエット 500mL飲み干すと 塩分0.6g =たくあん2枚分 糖質31g =シュガースティック10本分 食事がとれていれば  水分補給は麦茶で十分 (追加塩分不要) よほど発汗が多い時 熱中症対策には 漬物少々+麦茶 でOK
#腸によい食品ランキング news-postseven.com/archives/20190… 腸によい=肝臓によい  なぜなら腸の血液は ダイレクトに肝臓に向かうから 第1位 キャベツと納豆 第3位 ヨーグルト 第4位 大根 第5位 山いも 第6位 みそ 毎日食べよう! 大根 山芋は 鬼おろし➡️ポン酢がけも美味
加糖飲料を飲んでから 無糖飲料を飲んでも 肝臓はダメージを受けます 液体で砂糖をとると 小腸粘膜からすぐに 血中に入るので 果糖➡ブドウ糖の変換が 間に合わないのです 甘いものは ①液体ではとらない ②固体でも控える ③固体でもゆっくり ④食物繊維と一緒に とるとよいです
夜中に #こむら返り 経験ありませんか? こむら=ふくらはぎ 足がつる症状 肝硬変患者の7割以上に起こります アミノ酸やミネラル 特にマグネシウム不足が一因 ①BCAA製剤 ②カルニチン ③芍薬甘草湯 で治療 肝硬変のない方は 食事で #マグネシウム 補充を! RT希望
#砂糖水 を毎日飲むと 効率よく #脂肪肝 になります #スポーツドリンク ペットボトル1本分の糖分を角砂糖(3g)であらわすと ポカリ〇エット 11個 レモンウ〇ーター 9個 アクエ〇アス 8個 いずれも まぎれもなく砂糖水です
#肥満 #脂肪肝 から 脱出できない方の最大の要因は #糖中毒  ①甘くないと美味しいと感じない ②甘いと際限なく摂取してしまう ③摂らないと禁断症状 どれかひとつでもあれば 立派な中毒患者 甘い飲み物をやめ 加工食品を 少しづつ減らすことが 中毒離脱=ホルモンバランス改善 の方法
#中性脂肪 を下げたい! gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/19… 知っていましたか? 肉や揚げ物を控えるより #米パン麺 を減らす方が 中性脂肪低下に効果があること 過剰にとった糖は中性脂肪に変えられて カラダに蓄積するのです RT希望
#筋肉量は足りているか? 簡単にわかる方法 女性の場合 #ハンドグリッパー 20kgが 握れなかったら筋肉不足 握力は筋肉量と相関するのです #サルコペニア(病的筋肉量減少)の基準値 男性28㎏ 女性18㎏ 40代女性の平均握力は30kg 筋肉が少ないと 太りやすい やせにくい =#脂肪肝 も治りにくい
#減量の2段ロケット 第1段階 2ヶ月 ①飲み物はお茶か水 ②ごはん(パン・麺)半分 ③野菜(キノコ・海藻)2倍 3kg減量が達成できたら 第2段階  ①超加工食品 減らす ②筋トレ 1日10分 ③タンパク質 毎食20g 7%の減量ができたら 6か月キープ リバウンドした方は 焦らず第1段階から!
減量し始めて2-3か月目  前のように体重が落ちない! ありませんか? 焦る必要はありません 飢餓下で生き延びるための ヒトの正常な反応 ⇒エネルギー供給が減る ➡代謝が落ちる ⇒燃費性能が上がる! 対策 ①蛋白質1食20-30gに増やす ②食後10分の筋トレ 落ち始めます
#飲み物はお茶か水 です!と 自己申告の60代女性  脂肪肝と耐糖能悪化の為受診 栄養ドリンクは? リポ〇タンD 乳酸菌飲料は? R-〇 スポーツ飲料は? アク〇リアス 毎日飲んでいます 自己申告とは違いますが。。 やめてみてください! 1か月で効果がでますから
#春の七草  ご存じかと思いますが せり なずな  ごぎょう はこべら  ほとけのざ  すずな すずしろ  はるのななくさ  短歌になってますよね kagome.co.jp/vegeday/eat/20… 今日は #七草がゆ  もちで疲れた胃を いたわりましょう
#超加工食品   減らすだけでやせていきます! ▼スナック菓子 ▼菓子パン・総菜パン ▼カップ麺 ▼ピザ・ホットドック・ハンバーガー ▼ケーキ・クッキー・パイ ▼ミルクシェイク・カスタード ▼ドーナツ・マフィン ▼ミートボール・チキンナゲット ▼高カロリーの清涼飲料 お試しあれ!