#脂肪肝 を指摘されたら 以下の優先順位で実行してください ①断酒 ②断 加糖飲料 ③断 間食 1か月続いたら ④ご飯・パン・麺 を半分に ⑤食後5分 スロースクワット 2ヶ月続けましょう 薬 サプリは不要(むしろ害) 7%体重を落とせたら 6か月キープしてください さらに改善します
なぜ #脂肪肝 改善に #食後5分スクワット なの? スクワットは 大きい筋肉を同時に使える だから ①筋肉グリコーゲンを消費 ②食べた糖が筋肉へ=血糖急上昇がなくなる ③筋肉量UP=グリコーゲン貯蔵庫が増大 効率よく①②③が達成できる! 糖を消費➡脂肪蓄積⇩ イス・机につかまって
あなたの肝臓は働きすぎ 有給休暇をあげて下さい 糖=加糖飲料 米パン麺 酒=ビール 焼酎 ウイスキー 薬=鎮痛薬 睡眠薬 減らしてあげると 肝臓の仕事量が減る 休みをあげると よみがえる まず肝臓から 働き方改革です
#味噌田楽こんにゃく 辛子味噌 胡桃味噌をつけて 板蒟蒻を茹でるだけ 500g食べても25kcal 長芋レシピと共に 一食で腸が綺麗になる神レシピ 写真が一人前 白米の代わりにどうぞ
疲れてお菓子を 食べてしまうヒトへ 意志力のない 自分を責める前に することがあります 家事 仕事 介護など 意志力 判断力を 使っているものを ズボラ化 自動化 マンネリ化 すること 我慢の総回数が減ると ラクにできることが 増えるのです ひとつでも 荷物を降ろして下さい
肝臓から脂肪を落とすと ①基礎代謝が上がる➡やせやすくなる ②解毒力が上がる➡疲れにくくなる ③免疫力が上がる➡風邪をひきにくく、治りやすくなる 『肝臓』をいたわって、減量! #ダイエット #脂肪肝 #肝臓
運動なしで減量すると 1か月目から脂肪と共に 筋肉も減少します 脂肪量と筋肉量は どちらが先ということはなく 同時に減ります 筋肉がある肥満の方には タンパク質不足に注意し 2ヶ月程度は筋肉量減少を許容 筋肉がない肥満の方には はじめから筋トレを指導中
#女性の癌の部位別死亡数1位 は 乳癌ではありません! #大腸癌 です 対策は3つ ①40歳以上は便潜血検査 ②便潜血陽性ならば必ず大腸内視鏡検査 ③BMI<25をたもつ⇒予防効果あり! 男性も同じ対策でOK がん予防のために減量を! RT希望!
ご存じでしたか? #タンパク質 の量 サラダチキン100gの方が ザバス3匙(1回分) より多いこと 毎日食べよう #神プロテイン食品 納豆 豆腐 ツナ チキン
知らないと危ない #ウコン の肝障害 style.nikkei.com/article/DGXMZO… 日本肝臓学会2005年の報告によると 民間薬、健康食品による  #薬剤性肝障害 の原因として 一番多かったのがウコンでした 肝障害の方でウコンを飲んでいたら まずやめてもらう 肝臓専門医の常識なのです
ポテチ  クッキー チョコレート 無限に食べることができるのは なぜだろう? 美味しさが最大で 飽きない 満腹しないように 糖 脂肪 塩の濃度が 調整されているから 意志に関わらず 止まらなくなるように 実験によって 味が決められている #フードトラップ
毎日食べたい #食物繊維の多い神セブン キャベツ ひじき(海藻類) エリンギ(キノコ類) ごぼう ブロッコリー こんにゃく やまいも #食物繊維 は 腸にいい=肝臓にいい だけでなく 満腹感を持続させる ➡減量がうまくいく #神セブン食材
#アルコール は 1g=約7kcal  脂肪並みのカロリーあり さらに ①糖新生(脂肪・蛋白から糖をつくる)抑制 ②脂肪酸β酸化(脂肪からエネルギーをつくる)低下 ③中性脂肪合成亢進 脂肪を使えなくして 肝臓内に脂肪をためる作用あり だから 断酒すると 脂肪肝は劇的に改善するのです
加糖飲料を飲んでから 無糖飲料を飲んでも 肝臓はダメージを受けます 液体で砂糖をとると 小腸粘膜からすぐに 血中に入るので 果糖➡ブドウ糖の変換が 間に合わないのです 甘いものは ①液体ではとらない ②固体でも控える ③固体でもゆっくり ④食物繊維と一緒に とるとよいです
切って茹でるだけ #野菜スープ弁当  ①野菜一口大に ②肉一口大に ③ダシと①②を混ぜて5-10分煮る ④スープジャーに入れる ①玉葱 人参 ブロッコリー キャベツ トマト ②ベーコン ソーセージ 豚バラ 鯖缶 ③だしの素 コンソメ カレー粉  ①から2つ ②から1つ ③お好みで
#SNSで怒りをぶつけたい方 #ダイエット 中の方 #肥満 #脂肪肝 の方は 怒りをスルーすることを 強くおススメいたします なぜなら 怒りは ストレスホルモン =ステロイドを増加させ 肥満を加速させるから あなたが投げつけた 怒りは ブーメランの如く 脂肪になって もどってくる
#SNSで怒りをぶつけたい方へ #ダイエット 中の方は特に 怒らない習慣を オススメいたします 怒りはさらに ストレス解消どころか ストレスホルモンを 増加させるのです! 過剰な 内因性ステロイドで 同じものを食べても 痩せにくくなるのです
秘密の便秘薬 #ラクツロース ①甘くておいしい ②小腸から吸収されない ③軟便になる 肝硬変の方の治療に 古くから使われている 肝臓にやさしい #オリゴ糖 便秘薬としても 病院で処方可能 無糖ヨーグルトにかける オリゴ糖として こっそり おススメしています
ご存じでしたか? #タンパク質 の量 サラダチキン100gの方が ザバス3匙(1回分) より多いこと 毎日食べよう #神プロテイン食品 納豆 豆腐 ツナ チキン
#熱中症 で 救急搬送される方の共通点 ペットボトル(500ml)を 1-2回でのむ習慣あり 水分は 一気にとると ①多量の汗 ②多量の尿で ③血中Na濃度 急低下 こまめな水分補給とは 朝起床時 朝食と昼食の間 昼食と夕食の間の 計3回 コップ半分から1杯 100-200ml 飲めばいい 今日も暑くなりそう
夜中に #こむら返り  経験ありませんか? こむら=ふくらはぎ 足がつる症状 肝硬変患者の 7割以上に起こります アミノ酸やミネラル 特にマグネシウム不足が一因 ①BCAA製剤 ②カルニチン ③芍薬甘草湯 で治療 肝硬変のない方は 食事で #マグネシウム 補充を! RT希望
#満腹感が長く続く食事 ①食物繊維たっぷり ②20~30gのタンパク質 ③75~100gのご飯(相当の糖質) 具体例 ①具沢山味噌汁 ②塩鮭  ③ご飯+納豆 食物繊維+タンパク質を 先に食べると 糖質半分でも 血糖がゆっくり上がり 低血糖にもならずに 満腹感が持続! RT希望
なぜ オレンジを剥いて食べる のはOKで 市販のオレンジジュース はNGなのか? 果糖は 少量なら小腸でブドウ糖に変わり 多量なら 果糖のまま肝細胞を障害、脂肪化 果糖が小腸内の酵素で ブドウ糖に変換される事実は 2018年に証明されたばかりの新知見 肝臓のために まず加糖飲料をやめよう
#テレビ信州 の昼帯健康番組 原稿を提出したら #ダメ出し を受けた 問題のスライドがコレ (交渉後、放送していただきましたが) #脂肪肝 を治したい方が 飲んではいけないもの メディアは ほとんど取り上げないが 専門医の間では常識中の常識 大切なひとのために 拡散希望
運動 何からやるか? ジョギングより #スロースクワット がおススメ 食事の前か後30分以内に 10回X2 5分間 食後高血糖が抑えられ 糖➡脂肪変換が減少します 長期的には 筋肉量がUPし太りにくい カラダになります 筋力がない方は イス テーブルにつかまって 行ってください