1
雹を輪切りにした写真です。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰り返しで大きく成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造を持っています。『すごすぎる #天気の図鑑』より。
2
雹を輪切りにした写真がこちらです。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰返しで成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造があります。『すごすぎる #天気の図鑑 』より。
3
雹を輪切りにした写真がこちら。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰り返しで大きく成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造があります。『すごすぎる #天気の図鑑』より。
4
皆既月食中の赤銅色の月の表情、地球の大気が作ってるってすごくないですか?愛でたい! #天気の図鑑 amazon.co.jp/dp/4046055863
5
満月と皆既月食のおともに月の地名をご覧ください🌕 #天気の図鑑
6
きょう7月16日は「なないろ」で虹の日とのことで、虹の写真をおすそわけです。#虹の日 #天気の図鑑
7
雪の結晶というと枝のはえた六花❄️をイメージしがちですが、実は多様な姿をしています。雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類では合計121種類もあります。冬の空から舞い降りる雪結晶がどんな名前かチェックしつつ、一期一会の雪の子たちとの出会いを楽しんでみてください。#関東雪結晶 #天気の図鑑
8
なんだかよいことが起こりそうな気にさせてくれる彩雲をおすそわけです。#おかえりモネ #天気の図鑑
9
積乱雲の一生はまるで人生のようです。#情熱大陸 #天気の図鑑
10
NHK連続テレビ小説「#おかえりモネ」に彩雲!彩雲は、いわし雲やひつじ雲などが太陽の近くにいる時に虹色に色づく現象です。雲を作る水滴が光を回折してこの虹色が生まれます。特に上空の風が強い時にいわし雲がレンズ状になると、天女の羽衣のような大規模な彩雲に出会える事があります。#天気の図鑑
すごい彩雲に逢えました🥰 虹色の翼のようです #天気の図鑑
12
大きな地震があると必ずといっていいほど「地震雲」を不安に思う声を耳にしますが、雲は地震の前兆にはなりません。地震が不安なら日頃からの備えを改めて確認しておきましょう。著書で解説した部分を貼っておきます。#天気の図鑑 amazon.co.jp/dp/4046051515
13
大きな地震があると必ずといっていいほど「地震雲」が話題になりますが、雲は地震の前兆にはなりません。地震が不安なら日頃からの備えを改めて確認しておきましょう。著書で解説した部分を貼っておきます。#天気の図鑑 amazon.co.jp/dp/4046051515
14
『すごすぎる #天気の図鑑』がでます!天気や雲・空のふしぎを紐解いた,渾身の1冊です.イラスト・写真が多く,総ルビなので小学生から読めます.1705名の雲友の皆様から先読みアドバイスをいただいて,大幅に進化しました.Amazonは限定特典つきです.ぜひぜひご覧ください🌦amazon.co.jp/dp/4046051515
15
今年も誕生日を迎えて、無事に歳を重ねられました。雲友の皆様、いつもありがとうございます。今後も精進したいと思います。 もしよろしければ、雲友の皆様の会心の一撃の空や雲の写真で、この投稿へのリプライを雲まみれにしていただきたいです…!どうぞよろしくお願いします!!☁️☁️☁️ #天気の図鑑
16
『知識は武器です。持ってるだけでは何の意味もないし使い方も難しい。ですが、持っているに越したことはありません。』 空や雲の知識があると、綺麗な空の風景に狙って出会えるようになるし、災害から身を守れるようにもなります。知識は重要。 #おかえりモネ #天気の図鑑 amazon.co.jp/dp/4046051515
17
雹を輪切りにした写真です。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰り返しで大きく成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造を持っています。『すごすぎる #天気の図鑑』より。
18
鮮明に撮れた虹のふもと。日の入が近くて赤強めです。街並みも虹色に! #天気の図鑑 アプリ #くもコレ より
19
ハロとアークの名前を確認するのにどうぞ。『すごすぎる #天気の図鑑 』より。
20
雪の結晶というと枝のはえた六花❄️をイメージしがちですが、じつは多様な姿をしています。雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類では合計121種類もあります。冬の空から舞い降りる雪の結晶がどんな名前かチェックしつつ、一期一会の雪の子たちとの出会いを楽しんでみてください。#天気の図鑑
21
夏の雷のしくみ。 積乱雲内で氷の粒が電気を帯びて雲内で電荷が偏り、これを中和しようと雲から電荷が枝分かれしながら地上に向かいます。地上からの電荷と繋がると雲に向かって帰還雷撃が起き、その後ダートリーダーと帰還雷撃を繰り返して落ち着きます。落雷の中には昇る雷もあるのです。#天気の図鑑
22
なぜ雲はできるの? なぜ風はふくの? なぜ雨は降るの? つめたい風がふくと雨が降る! 高気圧・低気圧ってなに? そんなモネな皆様には『空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる #天気の図鑑 』をどうぞ。 #おかえりモネ amazon.co.jp/dp/4046051515
23
雹は空から降ってくる直径5mm以上の氷のかたまりで、直径5mm未満のものは霰と分類されます。雹のしくみについて著書での解説部分を貼っておきます。雹を観察するときは必ず安全を確保してからにしましょう。#天気の図鑑 amazon.co.jp/dp/4046051515
24
雪の結晶というと、枝のはえた六花❄️をイメージしがちですが、実は多様な姿をしています。雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類では合計121種類もあります。冬の空から舞い降りる雪結晶がどんな名前かチェックしつつ、一期一会の雪の子たちとの出会いを楽しんでみてください。#天気の図鑑
25
『すごすぎる #天気の図鑑 』を読んで虹との出会い方を知った雲友さんたちが、雨上がりのタイミングを見計らって空を見上げて、しっかり虹と出会って綺麗な写真をTwitterに投稿する流れが好きすぎます。