76
77
ノイシュヴァンシュタイン城を造ったルートヴィヒ2世が建てたヘレンキームゼー城。
ノイシュヴァンシュタイン城を凌駕する建設費が投じられたこの城は、未完ながら王室財政を傾けたほど豪華なもの。
「狂王」とも呼ばれた、ルートヴィヒ2世の夢の跡そのものです。
#DiscoverGermanyFromHome
78
#縦長サムネ で見せたかった画像と言えば、世界最大級の石造建造物ケルン大聖堂の内陣。
祭壇の背に、ステンドグラスが天に向かって伸び、その上をゴシック様式の天井が覆い、それを力強い石柱が支える様は、壮大そのもの。
窓から光り輝く天使が舞い降りてきそうな光景!
#DiscoverGermanyFromHome
79
モーゼル河畔のコッヘムは、絵画から飛び出してきたような町。
ブドウ畑の頂には、RPGに登場しそうなライヒスブルク城が鎮座し、旧市街にはカラフルな木組みの家々が連なります。
川沿いの景色は何度でも見たくなる美しさ。日本であまり知られていないのが不思議なほどです。
#DiscoverGermanyFromHome
80
ヴィース教会の縦長写真は反則ですな⛪
バイエルンの草原にぽつんとたたずむ、世界遺産の小さな教会。あまりの美しさから「天から降ってきた宝石」とも。
#お気に入りの縦長画像を見せよう
#DiscoverGermanyFromHome
81
ドイツのライン川クルーズで遭遇する「ネコ城」。
かつての所有者カッツェンエルンボーゲン伯爵の名が「猫の肘」を意味することから、「ネコ城」のあだ名が付いたのですが、見ればみるほどネコ!🐱
ちなみに、今の所有者は日本人なんだとか。
#DiscoverGermanyFromHome
82
深い森の中、燦然と輝くエルツ城を縦長画像で見てほしい。
冒険心を掻き立てるこの感じ、伝わりますか?
難攻不落のエルツ城は、正真正銘の中世の古城。
850年以上にわたってエルツ家の所有で、当代で34代目。
橋を渡って城門をくぐる瞬間を想像すると、ゾクゾクしますね…
#DiscoverGermanyFromHome
83
ドイツの旅は、大人のドラクエ。
始まりの街の宿屋で目覚めると、未知の街々を巡る冒険が始まる。
森を抜けて辿り着いた城塞都市を隅々まで歩き、教会でお祈りし、武器屋で装備を整える。
目指すは、魔王の城!
(写真はローテンブルク、エルツ城)
#ドラクエなドイツ
#DiscoverGermanyFromHome
84
駅前城塞都市ニュルンベルク。
中央駅を出て、すぐに見えてきた城壁と高い塔。
「駅を出て、いきなり中世の城塞都市か…!」
って驚きませんでした?
駅前城塞都市は、いきなり異世界転移並みの衝撃でした。
#DiscoverGermanyFromHome
85
「ドイツ三大美城」と呼ばれる城をご存じですか?
それが、天空の城ホーエンツォレルン城と、白鳥城ノイシュヴァンシュタイン城、不落の名城エルツ城。
断崖絶壁や森の奥深くにたたずむ姿は、物語の世界から飛び出してきたかのよう。
今は幻でも、いつか会いに行くと誓って…
#DiscoverGermanyFromHome
86
12世紀からの歴史を持つ修道院の街ヴァルトザッセン。
修道院内の図書館や、壮麗なバジリカなど美しいバロック建築は、夢のような異空間!
カトリックの伝統と信仰が息づくこの街は、世の中の喧騒を忘れたい人に人気の、スピリチュアルな穴場スポットです。
#DiscoverGermanyFromHome
87
世界遺産の幻想世界。
ケルン近郊、ブリュールのアウグストゥスブルク城は、ケルン大司教クレメンス・アウグストが建てた豪奢な宮殿。
大司教が大好きな狩りの際に使ったのが、別邸ファルケンルスト。
壁一面にブルーで鷹狩りの場面が描かれた吹き抜け階段に目を奪われます。
#DiscoverGermanyFromHome
88
世界遺産アーヘン大聖堂の聖歌隊の間。
カール大帝の黄金の聖櫃を覆うように張り巡らされた、青、赤、紫、白のステンドグラス。
そこから差し込む淡い光を浴びると、雑念が消え、心が浄化されたように感じました。
#DiscoverGermanyFromHome
89
ドイツクイズ最上級編。
Sで始まる都市の名を1つ、
観光名所の名を1つ、
ドイツ料理・飲み物の名を1つ上げて下さい。
(例) Stuttgart、サンスーシ宮殿、ザウアークラウト
フリードリヒ大王が建設した無憂宮。
美しい自宅こそ、憂い多き戦時に必要との哲学は今に通じます。
#DiscoverGermanyFromHome
90
皆さんが投稿して下さった #縦長写真で見せたかったドイツ を見ていると、縦長って想像以上に印象が違うなと改めて思います。
弊局所蔵の画像でも、例えばシュトゥットガルト近郊のルートヴィヒスブルク宮殿の祖先画の間は、天井画や広間の奥行が縦長でないと伝わりません。
#DiscoverGermanyFromHome
91
フリードリヒ大王が建てた世界遺産サンスーシ(無憂)宮殿は、「人生の喜びと自然との一体感」をテーマに、ブドウやクモの巣など、自然のモチーフが多用されています。
3D映像で大王の世界を疑似体験!
↓
artsandculture.google.com/streetview/san…
他のコンテンツ: germany.travel/en/ms/discover…
#DiscoverGermanyFromHome
92
今年行く予定だったフレンスブルクのグリュックスブルク城。
黄昏時の水辺の城の妖艶さと言ったら…
まるで青髭か魔女の城!
本当は、夕暮れ時にこの場所で、自分で写真を撮りたかった…
国境が開けばそのうちなんて考えず、すぐにでも行きたい城!
(写真は城の公式写真)
#DiscoverGermanyFromHome
93
「世界一高い大聖堂」で有名な町ウルムの近くにある、ヴィブリンゲン修道院。
ここには「南ドイツで最も美しい」と言われる図書館があります。鮮やかな装飾で彩られた内部は、図書館というよりも祝宴の間と呼んだ方がしっくりきそう。実際にここで結婚式もできるそうです💒
#DiscoverGermanyFromHome
94
城塞都市を知ったのは、小学時代にプレイしたドラゴンクエストのメルキドを通してでした。
高校で、ドイツに中世の姿で城塞都市が残っていると知った時は衝撃でした。
そしてローテンブルクに入城した感動は今も忘れません。
ファンタジーと思っていた世界が実在したのです!
#DiscoverGermanyFromHome
95
ドイツ料理といえばじゃがいも。
じゃがいもが国民食になったのは、サンスーシ宮殿を建てたフリードリヒ大王がきっかけ。
当時じゃがいもは、形が不気味とプロイセン国民に嫌がられていました。
大王はじゃがいも畑を兵士に守らせるなどして価値を高め、世に広めたのです。
#DiscoverGermanyFromHome
96
ザクセン王朝の栄光を体現するドレスデンのゼンパーオペラは、歴史ある華やかな歌劇場です。
3D映像で、神殿のように美しい階段や廊下を歩き、舞台のあるホールに入ってみましょう!
↓
3dtopevent.info/culture_15_Sem…
他のコンテンツ: germany.travel/en/ms/discover…
#DiscoverGermanyFromHome
97
ヴェルニゲローデ、エスリンゲン、ツェレ、ゴスラー…
本当は秘密にしておきたい、個性あふれる小さな町のクリスマスマーケットは、まさにメルヘンの世界。
今年は幻に終わってしまったけれど、いつかまた会える日への希望を胸に。
絵本の世界はきっと待ってくれている。
#DiscoverGermanyFromHome
98
#ラプンツェル のモデルとされるトレンデルブルク城は今はロマンチックなホテルに。
閉じ込められたラプンツェル気分で魔女の塔を登りきると絶景が広がっています。
塔から垂れ下がる長い三つ編みや顔ハメが何とも微笑ましく…
レストランも味・雰囲気ともにおすすめです。
#DiscoverGermanyFromHome
99
声に出して読みたいグリム童話のドイツ語
Aschenputtel
アッシェンプテル
シンデレラですが、直訳は灰に汚れた娘。
シンデレラは王城で踊りますが、まるでその舞台みたい!と思ったのはバイロイト辺境伯歌劇場でした。
王子との出会いがありそうと思わせるほどの豪華さ。
#DiscoverGermanyFromHome
100
ドイツを代表する世界遺産ケルン大聖堂。
高さ157mの威容は筆舌に尽くしがたく、1880年の完成当時は世界最高の建築物でした。
大聖堂の内部に入って驚かされるのは、天井の高さとステンドグラスです。
内覧の衝撃を、スマホの3D映像で疑似体験↓
nrw-tourismus.de/panoramen/koel…
#DiscoverGermanyFromHome