51
ここは妖精の村? ベルリンから列車で1時間の水郷・シュプレーヴァルト。 コウノトリが暮らす低湿地帯に、少数民族ソルブ人の伝統文化… まさに「別世界」と呼ぶにふさわしい、現代のオアシスです。 19世紀後半の鉄道開通まで、地域の移動手段は船だったというのも納得。 #DiscoverGermanyFromHome
52
夢のドイツ旅行。 ドイツアルプスの麓の道や、古城が連なる河畔の道を、自転車で風を切りながら爽快に旅する。 途中見つけた静かな湖で泳ぎ、滝の激しい流れに目を見張る。 目指すは、森に佇む中世の古城。 いつか夢は現実となるはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
53
ここは物語が息づく場所。 マールブルクは、グリム兄弟が大学に通った坂の町。 古城をトップに、段々畑のように家々が並ぶ旧市街の風景は、「ザ・メルヘン」。 どの路地にも、木組みの建物がぎっしり詰まっています。 もうすぐ、きっと、また新たなストーリーが始まります。 #DiscoverGermanyFromHome
54
デュッセルドルフのパワースポット、フォルクスガルテン公園の「時の原 Zeitfeld」。 時間に追われている、奪われていると憂いている方は、一度、時の原を訪れるといいでしょう。 無数の時計の針の動きをじっと眺めていると、時の流れが少し変わるかもしれません。 #DiscoverGermanyFromHome
55
夢のドイツ旅行。 ドイツの北の島で、茅葺屋根の家々を見ながら、白浜の波打ち際を散歩。 雪の残るドイツアルプスの絶景を拝み、山小屋のような家が立つ黒い森をハイキング。 ザクセンスイスに登れば、神秘的な奇岩風景に胸を打たれる。 いつか夢は現実となるはずです。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツ人が熱狂するシュパーゲル。ドイツにはアスパラ街道なるルートまであって名産地ではアスパラ祭りやアスパラマラソンが開催され、アスパラ女王が選ばれたりもします。いつの日か白アスパラの町を訪れて、思う存分堪能してください。 allabout.co.jp/gm/gc/474885/ #DiscoverGermanyFromHome
57
水の都ハンブルクは、夜が似合う街。 世界遺産に登録された赤レンガの倉庫街は妖しく輝き、エルベ川を大小の船が行き交います。 そこで感じるのは、時を超えて、さまざまなものを受け入れ、送り出してきた港町ならではの懐の深さ。 あの賑わいは、きっとまた戻ってくる。 #DiscoverGermanyFromHome
ライン川沿いの薔薇の町、エルトヴィレ。 やっぱりこんなときは、花のある風景は気持ちをぱっと明るくしてくれますね✨ 「ラインの真珠」と呼ばれるリューデスハイムからもすぐ。 きっとまた、会いに行こう。 #DiscoverGermanyFromHome
あまり期待せずに訪れて、その素敵さに驚いたドイツの町ナンバーワンが、リンブルク🇩🇪 「大聖堂が有名」ぐらいの前情報しかなかったけれど、カラフルな木組みの町並みがあまりにも魅惑的✨ また、そんな場所を見つけに出かけよう、 #DiscoverGermanyFromHome
60
「北のノイシュヴァンシュタイン城」と呼ばれる、北ドイツの美城・シュヴェリーン城。 湖の上にたたずむ優雅なその姿から、「湖上の宝石」とも称えられています。 653もの部屋がある城内は、まさに別世界。 おとぎの国の扉が開くまで、今はしばし次の冒険への思いを馳せて。 #DiscoverGermanyFromHome
61
始まりの城から、街々を巡って竜王の城を目指す旅。 あの日の少年は、リアルにドラクエの旅をしてみたくて、ドイツを目指しました。 ドラクエの風景を求めて、街から街、城から城へ。 #ドラクエの日 #DiscoverGermanyFromHome (写真はローテンブルク 、ニュルンベルク、コッヘム城、エルツ城)
ドラクエに出てくる町ハーメリアのモデルと話題のハーメルン。グリム童話『ハーメルンの笛吹き男(ネズミ捕り男)』の舞台でもありまさにメルヘンの世界です。中世を再現した市場はまるで道具屋のよう。 allabout.co.jp/gm/gc/465703/ #ドラクエの日 #DiscoverGermanyFromHome
63
北ドイツ・リューネブルク郊外に広がる原野「リューネブルガー・ハイデ」。 夏になると野生のエリカの花が咲き誇り、あたり一面を赤紫のカーペットに変えてしまいます。 いつかまた会えるその日まで… 今は、可憐なエリカの姿が、少しでもあなたの癒しになりますように。 #DiscoverGermanyFromHome
ローテンブルクにも負けない、可愛すぎる湖畔の町・メーアスブルク。 青く澄んだボーデン湖のほとりに、古城やカラフルな赤茶屋根の家々が並ぶ光景は、さながら絵本の世界✨ 高台にそびえる旧城は、今も人が住む城としては、ドイツ最古なんです🇩🇪 #DiscoverGermanyFromHome doitsu-kanko.com/2018/11/14/mee…
65
ドイツを代表する世界遺産、ライン渓谷中流上部(ロマンチック・ライン)の風景。 数百年をかけて、自然と人工物が見事に融合した景観は、じんわりと旅人の心に染み入ります。 1000年も変わらない父なる川は、いつかあなたを優しく、あたたかく受け入れてくれるでしょう。 #DiscoverGermanyFromHome
66
お家でスマホ等でドイツ観光を楽しめるハッシュタグ: #DiscoverGermanyFromHome タグ付けされたドイツ観光の魅力を、@TABIPPO さんがピックアップ記事にしてくれました! 3Dで世界一綺麗な牛乳屋さんの探索や、マールブルクやシュプレーヴァルトの絶景に思いを馳せては↓ tabippo.net/travelathome-g…
67
ドイツ人が最も住みたい町のひとつにも選ばれた、テュービンゲン。 ドイツ屈指のエリート大学を擁し、人口の3分の1が学生。 ヘルマン・ヘッセなど、多くの偉人もここで青春を過ごしました。 ネッカー河畔にはパステルカラーの可愛らしい家々が並び、ロマンティックな趣満点。 #DiscoverGermanyFromHome
ドイツの優雅な温泉町・ヴィースバーデンはスイーツめぐりもおすすめ✨ ドイツ最古のウィーンカフェ「マルダーナー」に、かつてのドイツ皇帝御用達のチョコレートショップ「クンダー」。 高級保養地らしい、エレガントでクラシカルな世界に魅力されて… #DiscoverGermanyFromHome
69
木組みの町クヴェトリンブルクに、ドナウ河畔の古都レーゲンスブルク、「ハンザの女王」リューベック、「フランケンのローマ」バンベルク。 これらの都市の共通点は? それは、旧市街が丸ごと世界遺産に登録されていること。 今もそれぞれに中世の息づかいが残っています。 #DiscoverGermanyFromHome
知る人ぞ知るドイツのかわいい町、ミッヒェルシュタット🇩🇪 一度見ると忘れられないとんがり屋根の市庁舎に、中世の城壁…まさに絵本の世界✨ ちなみに、とんがり屋根の市庁舎はドイツ国内にあと2つ。どこかご存じですか? #DiscoverGermanyFromHome
71
優雅な温泉町バーデンバーデンは、ドイツを代表する保養地。 ローマ時代からの歴史をもち、ドストエフスキーやブラームスなど、数々の偉人にも愛されました。 「バーデン」は、ドイツ語で「入浴(する)」の意味。だから温泉町には「バーデン」と名の付く場所が多いのです。 #DiscoverGermanyFromHome
72
ローテンブルク市庁舎の南のBurggasseで見かけた軒先の果樹。 中世の城塞都市でたわわになった葡萄とか洋梨とか見ちゃうとドキドキして空想が膨らみます。 生食かそれとも焼き菓子に入れるのか、まさかコッソリ果実酒作りに使うとか⁈ 夏の果実が実るあの街をまた歩きたい… #DiscoverGermanyFromHome
73
「ドイツで最も美しい」ともいわれる、世界遺産の古都バンベルク。 奇跡的に戦火を逃れ、1000年前の街並みが残っていることから「バイエルンの真珠」の異名を取ります。 荘厳な大聖堂に、カラフルな木造の家々が並ぶ「小ヴェネチア」など、エリアごとの多彩な表情が魅惑的!#DiscoverGermanyFromHome
74
「エルベ川のフィレンツェ」と謳われたドレスデンの戦後復興の象徴が、フラウエン教会。 「世界最大のジグソーパズル」とも呼ばれながら、できる限りオリジナルの資材を使って再建が完了したのは、2005年のこと。 完成式典には6万人もの人が集まり、喜びに涙しました。 #DiscoverGermanyFromHome
75
昔ある所に木苺姫と呼ばれる美しいお姫様がいました。 姫は城主の娘で、朝起きてすぐ森に入り木苺やハーブ等を摘んでくる活発な子でした。 城の厨房では母や侍女と一緒に木苺を砂糖で漬けたり、生地と一緒に焼いてケーキを作る事が大好きでした。 #DiscoverGermanyFromHome (写真はマルクスブルク城)