276
277
クリスマスマーケット、行きたかったですよね。あの神々しい光の中で遊びたかった…
せめて過去の画像でクリスマス文化に浸りたい!
明日12/18からついにオンラインイベント「ドイツクリスマス市」のライブ講演が始まります。1月3日まで視聴可能↓
deutschekultur-alle.peatix.com
#DiscoverGermanyFromHome
278
いつか会いにいきたい、この風景。
ハルツ地方のヴェルニゲローデは、とんがり屋根の市庁舎が可愛い木組みの町。
毎年魔女の集会が行われるだけに、夜はどこかミステリアスなムードに…
アドベントの時期に開かれるクリスマスマーケットは、現実とは思えないほど幻想的です。
#DiscoverGermanyFromHome
279
ドイツ3大クリスマスマーケットのひとつ、シュトゥットガルト🎄
最も美しい屋台を決めるコンテストが毎年行われるため、屋根の上の飾り付けが豪華絢爛なことで有名✨
#DiscoverGermanyFromHome
#クリスマスと冬のドイツ
280
「ドイツ三大名城」に数えられるハイデルベルク城。半ば廃墟となった、朽ちゆくものの美が見る者を惹きつけます。
古城とオレンジ屋根の旧市街、石橋が一体となった景観は、ため息もの…
いつか、お城をバックにしたロマンチックなクリスマスマーケットにも行ってみたい!
#DiscoverGermanyFromHome
281
街全体がクリスマスムード一色のローテンブルク🎄✨
城壁に囲まれた旧市街に足を踏み入れると、おとぎの国のような世界が広がっていた…!
#DiscoverGermanyFromHome
#クリスマスと冬のドイツ
282
中世の町並みが奇跡的に残る、世界遺産の古都レーゲンスブルク。
ドナウ川に架かる12世紀建造の橋は、ドイツ最古の石橋。橋の建設作業員向けの軽食堂から、「世界最古のソーセージ屋さん」も生まれました。
心に灯をともしてくれるクリスマスマーケットの風景も感動的です。
#DiscoverGermanyFromHome
283
「進撃の巨人の町」とささやかれたネルトリンゲン。1500万年前に隕石が落下してできた盆地にあり、旧市街は見事な円形をしています。この周辺に落下した隕石のサイズは、面白いことに町の直径とほぼ同じ。
中世の城壁の上を歩いて一周できる城塞都市は、ドイツでもここだけ!
#DiscoverGermanyFromHome
284
1.大正時代から日本人に愛され続けたローテンブルク
2.ノイシュヴァンシュタイン城の命名の秘密
3.ネルトリンゲンが「進撃の巨人」の聖地と化す過程
についてのオンライン講演の収録が、昨日終わりました。
1月3日まで視聴可能です↓
ohata-romantischestrasse.peatix.com
#DiscoverGermanyFromHome
285
通常ならば首都ベルリンが華やかに変貌し、外でグリューワインを楽しむクリスマス前の時期。
今年は家で静かに過ごすことになりますが、またあのにぎやかで楽しいクリスマスマーケットとクリスマスが戻ってくる日を信じて…!
#DiscoverGermanyFromHome
286
ドイツ最大級かつ最古級のフランクフルトのクリスマスマーケット。
まばゆく光るクリスマスツリーとメリーゴーランドを世界中からやってきた人々が取り囲み、寒空の下でグリューワインを飲みながらおしゃべりする…
そんな美しい冬の光景が、早く戻ってきますように。
#DiscoverGermanyFromHome
287
大好きなローテンブルクのケーテ・ウォルファルトが倒産の危機と知ってたまらずに、朝一番で六本木のクリスマス市の店を訪れました。
特製マグカップを購入。
コロナ禍を耐え抜いて!
ちなみにオンラインでドイツから送ってもらうこともできます↓
kaethe-wohlfahrt.com/en/home/
#DiscoverGermanyFromHome
288
今日の日没からクリスマスです。
クリスマスのニュルンベルクの町、ノイシュヴァンシュタイン城、シュヴェリーン城…
雪深い夜に、温かなクリスマスの光。
皆様、素敵なクリスマスを!
#DiscoverGermanyFromHome
289
一年中クリスマスのお店ケーテウォルファルトが倒産の危機。銘菓シュネーバルと並ぶロマンチック街道ローテンブルク名物、どうか持ちこたえられますように。
六本木と名古屋のクリスマス市に出店されていて、ドイツから郵送もできるそうです。
kaethe-wohlfahrt.com/en/home/
#DiscoverGermanyFromHome twitter.com/SatoruOHATA/st…
290
師走のドイツでよく見かける「ベルリーナー」。
プラムジャムなどが入ったドーナツ風のお菓子で、年越しに欠かせない存在です。
発祥には諸説ありますが、恋煩い中の女性がオーブンに入れるはずのケーキ生地を油の中に入れてしまったという説も。本当なら微笑ましいですね。
#DiscoverGermanyFromHome
291
ノイシュヴァンシュタイン城のお膝元、フュッセン。一目散に城を目指す観光客にはスルーされがちですが、知られざる魅力がいっぱい。
ドイツアルプスとパステルカラーの旧市街が織り成す風景は、ため息が出る美しさ。「ロマンチック街道の終点」と書かれた門もお見逃しなく。
#DiscoverGermanyFromHome
292
ヘルマン・ヘッセの小説のモデルとなった、世界遺産マウルブロン修道院。
ここを拠点としたシトー会派は厳しい戒律で知られ、「私語禁止」などさまざまなルールがありました。
ヘッセ自身もマウルブロンの神学校に通っていましたが、半年足らずで逃げ出してしまったとか。
#DiscoverGermanyFromHome
293
ドレスデン、ヴュルツブルク、ミュンヘン、バウツェン…
塔のある風景というのは、なぜこれほどまでに美しく、情感たっぷりなのでしょう。
飛行機も高層ビルもなかった時代、人々は天に向かってまっすぐ伸びる塔に、自らの信仰を託したのでしょうか。
#DiscoverGermanyFromHome
294
コッヘムのブドウ畑の頂にそびえる、ライヒスブルク城。
「帝国城」の名にふさわしい重厚な城門と城壁に守られた中世風の城は、RPGの世界から飛び出してきたかのよう。
城内には「騎士の間」や町へと出られる秘密のドアもあり、今にも甲冑をまとった騎士が現れそうです。
#DiscoverGermanyFromHome
295
2020年は泣く泣くドイツ旅行を断念した方も多かったはず。
それでも季節は巡っています。
ドイツから、息を呑むような美しい冬景色をお届けします。
2021年こそあの風景が見られますように…
①ローテンブルク
②ケーニヒス湖
③リューベック
④ノイシュヴァンシュタイン城
#DiscoverGermanyFromHome
296
「ドイツ三大大聖堂」と呼ばれる、ケルン・マインツ・トリーアの大聖堂。
うちケルンとトリーアの2つは世界遺産。
神に近づこうとした人々が造った壮大な大聖堂は、圧倒的な存在感で私たちを包みます。
その力強さと優しさに触れたら、悩みだってちっぽけに感じられるかも。
#DiscoverGermanyFromHome
297
ミュンヘンの華麗なる新市庁舎。高さ85メートルの塔の中ほどにあるのが、ドイツ最大の仕掛け時計「グロッケンシュピール」。
決まった時間に32体の等身大の人形が登場し、16世紀のバイエルン公の婚礼の様子や、ペスト流行後の人々を元気づける樽職人の踊りなどを披露します。
#DiscoverGermanyFromHome
298
世界遺産の幻想世界。
ケルン近郊、ブリュールのアウグストゥスブルク城は、ケルン大司教クレメンス・アウグストが建てた豪奢な宮殿。
大司教が大好きな狩りの際に使ったのが、別邸ファルケンルスト。
壁一面にブルーで鷹狩りの場面が描かれた吹き抜け階段に目を奪われます。
#DiscoverGermanyFromHome
299
音楽隊が目指した町、ブレーメン。
ハンザ都市として栄えたブレーメンには、コーヒーやチョコレートなどの輸入港としての歴史があり、素敵なカフェやチョコレートショップがいっぱい。
実はドイツは、ビールよりもコーヒーの消費が多いコーヒー大国だってこと知ってました?
#DiscoverGermanyFromHome
300
~ブルクって地名がドイツ語圏には多いですよね。
Burgは城という意味で、中世に町が城塞都市だった名残です。
中二心をくすぐる都市名を挙げると
フライブルク 自由の城
ヴォルフスブルク 狼の城
アウクスブルク 尊厳者の城
ローテンブルク 赤い城(下の写真の城塞都市)
#DiscoverGermanyFromHome