1
【ラヴァーウォーカー】 鹵獲した敵EXMのパーツを使って作られた大型アーマー。孤立した友軍の窮地に駆けつけ、しんがりを務める。 友軍撤退後に自爆装置を起動してアーマーをパージし、自らも戦線からの離脱を試みるが・・・ #30MM火山惑星戦 #30MMマクシオン軍
#カスタマイズミッションズ 開催決定】 新たなるミッションの開催が決定! 今度の舞台は“火山惑星” 12月22日開幕! ①『#30MM火山惑星戦』 ②『#30MM地球連合軍』または『#30MMバイロン軍』または『#30MMマクシオン軍』 ①②2つのハッシュタグをつけて参戦! 応募詳細⇒lnky.jp/MTE0nG7
3
ティエヂィェン スゥ 地球連合軍各国より集められたエース達で構成された部隊「a.l.e.s」の砲撃支援機。 中~長距離用装備を各種搭載。 可変機構と堅牢な装甲により“E01”の過酷な環境にも適応性が高い。 #a_l_e_s #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
4
eEXM-17A [x777 corps] R. A. I. D. 特殊戦闘装備 惑星資源の戦いに対処するために、地球連合軍はALTOの基本的なパフォーマンスを大幅に改善し、サポート航空機を使用して近接モードと射撃モードに変換できます。 #30MM #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
5
【エスポジットリ】 古代生物を元に開発された飛行型EXM。 両翼をバサバサすることで強い風を発生させ、敵をマグマの海に吹き飛ばす。 #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
6
"Le souverain Bretagne" Arthur Pendragon 円卓を統べる王の器を持つ機体。 手にするは聖剣『エクスカリバー』。 この機体にはマクシオン軍から鹵獲した機体の情報をフィードバックした『もう一つの貌』が存在する。 #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍 #30MMKotR
7
eEXM-31A ヴァリアント 新型可変フレームを搭載した地球連合軍所属のエグザマクス エスポジットαのコンセプトを踏襲し、脚部推進ユニットを内装化、背部に姿勢制御翼を装備する その高い機動性が評価され、惑星E01で発生した戦闘に即応部隊として投入される #30MM #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
8
【小鉄・緑閃二式】 強襲仕様で火山惑星に投下された小鉄シリーズのカスタムタイプ。 腰部サブアームは奇襲だけでなく、戦場で回収した武装の即時使用も可能となっている。 #30MM #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍
9
"Knight of the Lion" ユーウェイン 灼熱の大地を駆ける金獅子の騎士 ビーストモードに変形することで近接戦闘能力が大幅に向上するがパイロットへの負荷のために5分以上の連続使用はできない #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍 #30MMKotR
10
アルトエンハンスド/G 手足を大型化し出力を強化したアルト改修機のガンナー仕様 熱による誘爆を防ぐため、炸薬を用いない大型レールガンを装備している。 3枚のシールドによって最小限の動きで防御体勢をとることが出来きるためゲート防衛の任にあたった #30MM #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
11
「BAI・ライトニング」 テンペストの設計を踏まえ、過酷な環境に耐えうる可変機として開発された E01での任務は、本機の真価を問うものとなるだろう #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍 #30MM
12
「パンツァーシェル・テンペスト」 E01対応型重装甲ユニットを装備した可変戦闘機 砲身冷却機能等、その能力を最大限発揮させる為にカスタムされた狙撃砲を備える #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍 #30MM
13
bEXM-P.B『ポルタ・バス』 火山惑星に突如現れた魚型エグザマクス ふらふらと火山惑星の空を漂った後、ゲートに消えていった。 不吉なことが起きる前兆なのかもしれない。 プレバンポルタ✕3縛りにチャレンジしました!めちゃ楽しい!! #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍
14
スピナティア・ナンセ 魔女・妖精を彷彿とさせるシルエットのスピナティア。蜘蛛型に可変する。 #30MM火山惑星戦 #30MMマクシオン軍
15
【赤熱のジャガーノート】 天より舞い降りた大いなる力。 その力は多大な犠牲を払う事で成り立っている。 #30MM火山惑星戦 #30MMマクシオン軍 #30MM
16
- The Reaper - 惑星[E01]に潜む、バイロン軍が開発した生命体。体に巻かれた骸骨が特徴。主に惑星の侵略者を破壊するために。 #30MM #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍
17
"One-Armed Knight" ベディヴィア 円卓の十二騎士が一席。隻腕のEXM。その槍の一突きはEXM9機分の力に匹敵する。 左腕の代わりに鞭の如く扱えるビーム兵器を搭載。最大出力時にはビームの奔流が魔物の腕のようになるが、その原因は開発者にも不明。 #30MM #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍 #30MMKotR
18
【シエルノヴァ・グラニット】 シエルノヴァをベースに連合系パーツで改修された局地戦闘型の機体。 増加装甲の大部分は冷却・放熱機構を備えたものとなっており、惑星E01の特殊環境下における戦闘力を向上させている。▼ #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍 #30MM
19
【ムリナティオ】 マクシオン軍の逆転を願って開発されたエグザマクス。 本来は奇襲攻撃などを得意とするが、その身軽さから大型アーマーのコアユニットとして用いられる事となった。 #30MM火山惑星戦 #30MMマクシオン軍
20
【メタル・ノヴァ】 全身を特殊金属装甲で覆われた、騎士型シエルノヴァ。 格闘戦による一騎打ちを得意とする機体のため、数で圧倒する連合軍を前に苦戦が予想されている。 #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍
#カスタマイズミッションズ 明日開幕!】 カスタマイズミッションズ第8弾“火山惑星戦” 明日12月22日いよいよ開幕! ①『#30MM火山惑星戦』 ②『#30MM地球連合軍』または『#30MMバイロン軍』または『#30MMマクシオン軍』 ①②2つのハッシュタグをつけて参戦! 応募詳細⇒lnky.jp/MTE0nG7
22
エスポジット重装甲型 地球連合軍は摂氏、重力、磁力、全てが不安定な火山惑星に対応すべく、エスポジットを大幅に改良。 可変機構をオミットし下半身を汎用脚部に一新。 加えて、超耐熱装甲の装備と重量アップに見合った出力向上が図られた。 #30MM #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
23
■量産型ディサルモニア■ バイロン軍陸戦部隊所属機。 ショートバレルガトリングを主武装にし、頭部には索敵、射撃性能を強化したバイザーを備える。 #30MM #30MMバイロン軍 #30MM火山惑星戦
アルト・オリエンスΔリヴァイヴ 粒子ウィングユニット「エクエル」を装備したアルトのカスタム機。翼と各部に埋め込まれたスフィアから発する粒子フィールドによって機体を保護し、火山惑星においても驚異的な戦闘力を誇る #30MM火山惑星戦 #30MM地球連合軍
25
エスポジットファイター サイラス社で開発されていた局地戦闘機体。宇宙、地上、火山などの極限地帯でも活動ができる様に極秘裏に作られていた。 #30MM火山惑星戦 #30MMバイロン軍